goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 久し振りの18MHz帯でのSSBでDX交信

2016年07月06日 | アマチュア無線


 土曜日から始まった連続の晴れは今日で5日目、昨日は夕方にゴロゴロとカミナリさんが鳴り弱い雨と成って完全に梅雨が明けた感じ、今朝の早朝は朝曇で雲が厚かったが07時頃には晴れ間が広がりカンカン照りの状態に成った。


 6月中は強い雨では無かったが雨の日が多かったので家周りの草抜きも出来ずに雑草が可也伸びて居たので15時頃から草刈を始めた。大きく伸びた草は草刈機を使い犬走りや給湯器周りは手作業で草抜きを遣ったら2時間程掛かり外の暑さも有って汗だくに成るし頭が沸きそうな状態に「此れは拙い」と風呂の残り湯に飛び込んだ後、エアコンをガンガン掛けて涼んだが動くのも億劫な脱力感で其れが通常の状態に戻るまで30分間ほど掛かった。


 夕方にDXクラスターを覗くと久し振りにSSN値が0(ゼロ)でなく23を表示している。午前中の18MHz帯は国内向のコンディションが良かったので夕方の国内コンディションが開けるの待って居たら18.125Mhzでテンポ良い感じで運用して居る局が居たので最初は国内の局と思って聞いて居たのだが如何も感じが違うのでアンテナを北西から真西方向に振ると一番強く入るので注意して聞くとS79Vアナウンスしている。最初はSから始まるヨーロッパの特別局ぐらいだろうと軽く思って居たが「5KHz-UP」のスプリット運用のアナウンスとJAの局が可也呼んで居たのでクラスターで確認を取ったらSeychellesと成って居りアフリカ・ゾーン「此れは呼び掛けねば」と早速呼び掛けたら「5エリアの局 UPですよ!」の御注意・・・・最初は送信周波数を5KHzアップで設定しスプリットボタンを押し込んで居たのだが 少し前にアンテナとのマッチングを確認する為に離れた周波数でRTTYモードでチューニングを取る段階でスプリットボタンを解除したのを忘れて呼掛けてしまい大チョンボの巻!直ぐにスプリット・ボタンを押込み呼掛けたら一発でCBが有り59-59で交信する事が出来たが一寸格好悪い事に成った。


 最近は早朝の時間にDXとの交信に取組んで居た為にSSBモードの運用で大声を出す訳には行かずCWモードでの運用が大半で18Mhz帯のSSBモードに寄るDX交信は何と6月5日以来で1ヶ月振り、夕方の此の時間にDXの信号が聞える様に成れば楽しみも広がるのだが其の様な状況はマダマダ先の事に成りそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする