6月に入って直ぐに入梅した四国地方、兎に角6月中は雨の連続で晴天が二日と続くことの無い曇天か強い雨では無かったが此処近年に無い梅雨らしい天候が続いた。そして此の週末の土曜日~月曜日にわたる入梅後始めての3日連続の晴れと成って夕方前には遂に夕立雨が降り「遂に梅雨明けか?」と思わせる状況に成って来た。例年だと6月の中旬の入梅で梅雨明けは7月の中旬から遅くても20日くらい・・・・・
もし梅雨明けだと例年に比較すると随分早い梅雨明けだが入梅が早かっただけに梅雨の期間や降った総雨量は例年並み以上で兎に角、雨の多い5月下旬から7月初旬と成った。遂に遥か南の海上では台風1号が発生し愈々夏本番の様相で本日は朝の9時頃からエアコンのスイッチが入る状況と成って居る。
お空のコンディションは内外共に良く無く太陽には黒点の姿も見えず此処1週間近くSSN値はゼロを表示し、海外向のコンディションは夏枯れ状態の絶不良状態で週末の午前中のハイバンドのコンテストもコンディションは良く無く午前中に50MHz帯で取り組んだコンテストも7~8エリアさえも聞えずGWで届く1,2,3,4,5,6,9,0エリアとの40局ばかりで終了した。(07~10:30JST)
先週は親戚の不幸もありユックリと無線を楽しむ事は出来なかったが今日から本格的に無線運用を開始した。しかし今日の午前中の18~24MHz帯の国内コンディションは良好で18,24Mhz帯は其々5局とユックリとした交信を楽しむ事が出来た。