goo blog サービス終了のお知らせ 

讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

 Gooブログ終了にともない、AMEBAブログに引っ越しました。新ブログのurlは自己紹介欄をご覧下さい。

Amazonを騙るニセメールにご注意下さい。「アカウントのセキュリティ」

2020-08-09 20:00:00 | 日記
 楽天を騙るニセメールはよく頂くのですが、今回は「Amazon」を騙るニセメールが到着しましたので、アップいたします。

以下、ニセメールの内容
--------------------------------------------------------------------------------------------------
題名
アカウントのセキュリティ8:58:26

本文
【重要】Amazon株式会社から緊急のご連絡
【重要】カスタマセンターからのご案内
あなたのAmazonのアカウント:〇〇@〇〇.〇、異常なログインが見つかり、配送先住所が変更されました!新しい配送先住所は24時間後に有効になります。

ログイン日時:2020/08/09 8:58:26
IPアドレス:187.128.189.171
Αmazonアカウントの盗難による顧客への金銭的損失を回避するために、携帯電話のみを使用してΑmazonアプリケーションにログインすることをおすすめします.
現時点では、アカウントはまだ機能していますが、一部の機能が一時的に無効になっています。これがあなた自分自身でない場合は、アカウントにログインして、すぐに設定を変更してください。

サインイン

Copyright © 2020 Amazon Inc. All rights reserved

発行元:Amazon株式会社

HTMLだと、以下のようになります。


 さて、メールのアドレス情報を見てみましょう。


 差出人が「amazoncojphelp@TAMSD.COM」となっております。ここでも、Amazonからの正式メールではないことが分かります。

 本文も、「配送先住所が変更されました!」とか、こういう文章に「!」マークとか使わないでしょう。言い回しが稚拙な部分も見られますが、機械翻訳そのままという感じではないので、多少は進歩しているようです。IPアドレスは、適当な数字を使っています。句読点が「。」を使っているところと「.」を使っているところがありますし、おそらく日本人が書いた文章ではないと思われます。

 HTMLだと、「サイインイン」のボタンがあるので、クリックしてはいけません。アカウントとパスワードを盗まれますので、お気をつけ下さい。