ジェッツな「実践と実感の笑っちゃう日々」日記

「ありがとう」「先祖供養」感謝実践での経験を元に綴ります。神計らいと宇宙のリズムを実感すると生き方がオモシロくなります。

水軍、瀬戸内を駆ける(その5)

2012年05月28日 00時24分36秒 | 

「勝てばよいというものではありません。それによって“宇宙”からの応援支援が違います」

 昔、小林正観さんから聞いた言葉です。

 おっと!忘れていましたが、今回の旅で、広島の前に、山口下関の壇ノ浦に寄っていたことを書いていませんでした(笑) 構成が甘いですm(_ _)m

 あわの歌の中山博さんや友人を乗せたノア号は、福岡市の志賀島を出発した後、北九州の小倉に寄りました。中山さんのあわの歌会があったからです。会が行われている間、参加しない私と友人2人の計3人は、会が終わるまでの間、関門橋(関門海峡に架かります。両岸の地名、馬関[現 下関]の“関”と、門司の“門”です)を渡り、山口下関に行きました。友人達に壇ノ浦を見せておこうと思ったからです。

 時は、平安時代末期、1185年旧暦3月(ちょうど今ぐらいの時期ですね)。瀬戸内での戦を優勢に押しまくる鎌倉方・源氏軍と、それに対しジリ貧で、退路も断たれた平氏軍による、最後の戦いの場となったのが、ここ、壇ノ浦です。
 摂津国・渡辺水軍、伊予国・河野水軍、紀伊国・熊野水軍などを味方につけた源氏軍はいっそう優勢になり、源義経の活躍により、平氏水軍は破れ、栄華を極めた平家はここに滅亡したのです。
 義経は、知恵のある武将として知られます。「一ノ谷の戦い」や「屋島の戦い」が有名ですね。そして、「壇ノ浦の戦い」の勝利によって、義経は大きく出世したのです。

 しか~し!

 「壇ノ浦の戦い」で、義経は、どんな戦い方をしたか!

 有力な説がこうです。・・・潮の流れが強く、刻々激しく流れの方向が変化する壇ノ浦。海戦に長けた平氏水軍に押され、あわや討ち取られかかった義経はどういう作戦を取ったかというと、平氏水軍の船の漕ぎ手を一斉に矢で射ったのです!この行為により、平氏軍は、船の舵取りが不能となり、戦況が一変し、源氏軍が勝利しました。
 ところが、ここに、“掟(おきて)破り”がありました。実は、当時の戦の作法は、非戦闘員である船の漕ぎ手を射ってはいけなかったのです。戦とはいえ、ルールがあったのです。しかし、義経は、“勝てば、作戦はなんでもよい”的なことをしたのです。

 旅行作家で、心学研究家の小林正観さんは、『宇宙の法則』のお話の中で、この義経のエピソードを使われたことがありました。「勝てばよいというものではありません」と。義経の、その後の凋落ぶりは、宇宙の応援支援が無い結果だと。判官贔屓(ほうがんびいき)という言葉を生んで、不運の義経に同情する世論もあります。NHK大河ドラマ「義経」では、“タッキー”こと、ジャニーズの滝沢秀明クンが義経を演じた日にゃ、そりゃ、「義経かわいそう~」になりますよねぇ(笑)
 現代においては、スポーツにもそれが言えますね。「勝てばよい」作戦をとるよりも、正々堂々と、“潔い(いさぎよい)”試合をすることにより、宇宙の応援支援を受けることができる。もちろん、それは、“勝つ”ことが保証されているわけではありません。が、観戦する人々に感動を与えるのです。それが、スポーツの役割のひとつでもあります。

 ・・・旅の日記が、大きくそれました(^^;ゞ

 深イイ話しを織り交ぜながら(笑)、瀬戸内の旅は続きます☆

(つづく)

コメントは受付していません。ご了承くださいね(^^)


水軍、瀬戸内を駆ける(その4)

2012年05月22日 00時04分33秒 | 

潮待ち、風待ち、港町
海の男たちがひとときの安らぎを過ごすところ

 江戸時代、北前船や交易船の寄港地として栄えた大崎下島・御手洗(みたらい)。当時は、遊郭もあり、最盛期には100人もの遊女がいたという。今も当時の面影を残す町並みがあり、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。(ちなみに、2年前も岡山・下津井港を旅の流れの中で立ち寄りましたが、そこも、大崎下島同様、潮待ち、風待ちで栄えた港町でした。大崎下島といい、下津井といい、メジャーな地ではありませんが、立ち寄るようにできている。縁ある地を巡っているカンジですねぇ)

 そんな地が、角川アニメ「ももへの手紙」の舞台設定に使われました☆ 町おこしも手伝ってか、道中、「ももへの手紙」のポスターを何箇所かで見かけました。映画公開まで20日ほどですが、公開後、この地を訪れる人が増えるでしょうか・・・(この日記は、5月中頃に書いています。4/21公開の映画はあまりヒットしなかったようです(^^;ゞ 私は、旅から帰宅後、「ももへの手紙」試写会に当選し、タダで鑑賞することができました~♪←なんか表現イヤラシイなぁ:笑・・・旅のおかげで、映画の感動度はアップしました☆)

 この地で、ランチをいただくことになり、海鮮料理のお店で、“花魁巻き(おいらんまき)”なるものをいただきました。花魁の豪華絢爛さを表現した太巻きです。

 “水軍”仲間の旅でしたが、この瞬間、前世“遊女・花魁”も絡んでいるとカンジました。7人で座った席の一部の配置が、遊女と客である海の男達を彷彿とさせたのです。遊女との関わりを彷彿とさせたことは、2007年1月にもありました。当時もブログに書きましたが、オモシロイねぇ~♪

 さて、そんなノンキなことを一人思い、微笑みながら、食事をいただいていると、松山の友人のソワソワ感が伝わってきました(笑) 彼が行きたがっている、江田島・旧海軍兵学校の入場締め切り時間が迫ってきているのです。食事をしている今の時間は、12:40。旧海軍兵学校の入場は15:00まで。iPhoneナビの計算では、ここから目的地まで2時間半。彼の心は折れかかっていました(笑)「大丈夫だよ~」なんて、なんら保証のない私の言葉も説得力はありません(笑) 島の山にクルマで登り、頂上の展望台から、瀬戸内の多島美を愛でようという私のプランはあきらめ、江田島に向かうことにしました。10数年前の私なら、自分のプランを押し通そうとしたでしょう。大学生の時は、山梨・清里高原旅行で、富士山五合目まで行きたい私と、信州ビーナスラインに行きたかった走り屋系の連中と、現地で大喧嘩したこともあります(^^;ゞ・・・おかげで、今ではオトナになりました(笑)

 「間に合う時は、間に合う。間に合わない時は、間に合わない」

 江田島に直行するつもりでしたが・・・(笑)

(つづく)

コメントは受付していません。ご了承くださいね(^^)


速報! 木内鶴彦さん福岡講演会

2012年05月18日 23時42分02秒 | 日々の神計らい

やるハメになる!
やらせていただきます!

 木内鶴彦さんの講演会を福岡で開催することになりました。私が現地コーディネーターとして、講演会と懇親会を段取りします。私が招へい、働き掛けしたわけではありませんが、私のところにお役目がやって来ました~☆

 こういう展開が、おもしろいですね☆

 2012年9月2日(日)、博多駅周辺で、午後2時ごろから講演会。その後、懇親会です。詳細が決まりましたら、ご案内します。翌3日夜は熊本で講演会です。

 9月までの世の中の展開もどうなっているのでしょうか・・・

 お楽しみに~

(画像)2008年。空海さんと縁ある女人さん、二人(正確には三人)が眠る、とある寺で木内さんと記念撮影。


水軍、瀬戸内を駆ける(その3)

2012年05月06日 23時35分46秒 | 

「ジェッツさん、最初の島に、『じゃこ天』が売っていて、美味しそうですよ♪」
「ワハハ♪ じゃ、その店、寄りましょう~」

パクパクパク♪
出発~

「次の島に、『藻塩アイス』があるんですって♪」
「ウヘヘヘ♪ じゃ、デザートに行きましょう~」

ペロペロペロ♪

 『旅はどこへ行くか』も重要ですが、『旅は誰と行くか』もポイントですね。そして、今回はそれに加え、“食べ旅”でした(笑)

 江田島への旅が決まったのが1月。江田島は夕方集合でしたが、早速、友人から「ボクは江田島へ昼頃入り、旧海軍兵学校に行こうと思ってます」ときました。私は、「いいですね~。ご一緒しましょう」と即答(笑) まだ、その時点では、自分のクルマを出す予定はありませんでしたから、広島から船で江田島に渡る予定でした。ただ、島にはレンタカーは無いようで、広島市内からレンタカーを借りて、江田島に渡るのもムリがあるなぁと思っていました。島内の移動はタクシーになり、お金がかかるなぁとも思っていました。といって、「福岡からクルマで行くのもなぁ、お酒飲めないし・・・」(笑)
 そんなところで、「ジェッツさん、クルマ出せますか?」ときたもんだ(笑) 後ろから押してくれたカンジです(笑) こういう展開が好きです(笑)

 そうなると、一気に行動範囲が広がります!

 そのころ、瀬戸内に気になる場所がありました☆

 4/21公開の角川アニメ「ももへの手紙」の風景でした。
 映画館で、たまたま予告編を見ました。瀬戸内が舞台のようでした。島々の風景がとても美しく描かれていました。“多島美”ともいわれている風景です。原由子の歌う主題歌と相まって、予告編でも少し感動してしまいました(笑) どこの島だろうと、ネットで調べてみると、物語では架空の島名でしたが、実際には広島・呉の沖合いにある「大崎下島」を舞台設定に使ったとのことでした。 で、今回、その近くまで、愛車で旅をすることになったワケで・・・

 ・・・「実際に見てみたい」

 (今生でも)瀬戸内沿岸(兵庫・西宮、山口・柳井、広島・尾道)で生まれ育った私にとっては、懐かしさもありました。それと、この風景を見ておけば、「ももへの手紙」を鑑賞したときに、さらに感動して泣けるだろうと(笑)
 地図で調べると、「安芸灘とびしま海道」として、呉市から、いくつもの橋を渡って、大崎下島へ行けることがわかりました。当日のスケジュールと照らし合わせると、大崎下島と江田島・旧海軍兵学校を楽しんでからでも還暦会に間に合います!(中山博さんは、広島市内での「あわの歌会」があり、それが終わってから、広島主催者とともに、夕方、江田島に渡ります)

 こうして、仲間達7人で、瀬戸内の旅を楽しむことになりました。うまい具合に乗車定員オーバーにもならず。
 6人で広島駅前のホテルを出発。広島が初めてという友人もいたので、原爆ドーム、広島城を車窓から眺めた後、呉港で、愛媛・松山からの友人をピックアップ。さぁ、「ももへの手紙」の地へ!!!

 京都の友人が助手席に座り、カーナビの無いノア号で、iPhoneと旅ガイド本でナビゲーターをしてくれたのですが、冒頭のような展開に!(笑) 島に渡れば、食べ。お土産売場物色。休憩(笑)

 次の島に、渡れば、食べ。お土産売場物色。休憩(笑)

 なかなか目的地の大崎下島へたどり着けません(笑) 10年前の私なら、イライラしたかもしれませんが(笑)、心のあり方を勉強し、宇宙の法則を知り、神計らいの体験を積んでからは、仲間達との無計画な行き当たりばったりの道中も楽しむことができるようになりました♪ 今では、“無計画”という“計画”を立てるほどです(笑)

 行ってから考える。その場で考える。な~んも考えない。テキト~・・・

 朝、出発までは、雨でしたが、クルマを走らせると晴れてきました☆ 水軍の旅は、穏やかな瀬戸内の風景を愛でながら、美味しいものをいただきながら、バカ話で大笑いしながら、のんびりしたものでした☆

(つづく)

コメントは受付していません。ご了承くださいね(^^)