goo blog サービス終了のお知らせ 

りんのアトリエ

趣味の工作、手芸、絵画、料理などを楽しむ主婦の気まぐれ日記です

シンプルだけど

2015年04月27日 | 

料理とはいえないほど簡単だけど
よく作る、あるいはハマっている一品シリーズ。

 

◎蒸しかぼちゃとチーズのあえもの
(チーズはその時々の好みで。味付けは粗挽き黒こしょうのみ)

かぼちゃそのものの味に大きく左右されるので
かぼちゃの味が命。

チーズとの相性で風味も変わるが
素材の味が楽しめるところが好き。 

 

◎豆腐サラダ
・ドレッシングはその日の気分で変わるが
 とにかくすりごまをたっぷりかけるのが好き。

その後、その時々で
すりつぶした実山椒をふったり、
柚子の皮のみじん切りをふったり、
塩昆布をのせたり
わさび(orとうがらし)ふりかけをふったりする。 

 

◎レタスの海苔サラダ
・ とくに珍しい組み合わせではない。
海苔は韓国海苔だったり、味付け海苔、焼き海苔だったり
なんでもいいが、やっぱりすりごまをかける。

それから、焼き海苔(味のない海苔)の場合は
亜麻仁油と自家製かぼすポン酢をかける。

 

 

◎にんじんとパセリのサラダ
・ 粉末鶏ガラスープで和えるだけ

 

◎切り干しナポリタン
・ ピーマンがなかったので、今回の具はエリンギと玉ねぎ。
味付けは塩こしょうとケチャップ、それに低脂肪牛乳を少々。
 

 

まだまだ実家に日参中。
四十九日までは何かと気ぜわしい日々。


 何かと忘れがちなクリックです。(* ̄m ̄) ププッ
   ↓  ↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院の嬉しい献立

2015年03月20日 | 

昨日は雨の中
夫の職場の方たちがお焼香に来てくださいました。
忙しい中、ありがたいことです。 

失礼はなかったかなぁ… 
 
午後からはいつものように病院に行きました。
相変わらず父にとっては嬉しい献立のようです。

それにしても病院で串カツやポテトサラダが出るなんてびっくり!
しかも低たんぱくの献立なのに凄い。
きっといろんな工夫をしてあるんだろうなぁ… 

 

こちらは献立表には「鯖の味噌煮」と書いてあったけど
お味噌の味はするのかな? 
 
父によると「うん。味噌っぽい味がするぞ」だって 

 

こちらは牛肉。
お肉は少量だけど、付け合わせ野菜の彩りもよくてびっくり。

 

 

こちらのメインはカジキマグロのカレー生姜風。
これもおいしかったらしい。
低たんぱく献立なので、当たり前だけどご飯は普通のお米じゃなくて低たんぱく米です。

いやいや、ほんとにいつもおいしそう。
……と思ったら、この日は病院らしい食事でした。 
右下のインゲンを一つ、つまみ食い 味見しましたが、とても薄味でした。

 

病院料理だけど
家庭料理っていういつものパターンなり
   ↓  ↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ごはんのまとめ・続く

2015年03月14日 | 

横着なので毎日更新ができません(^^;

◎ある日の晩ごはんの一皿
・白菜とツナの小松菜の梅おかかあえ
・ ひじき炒め
・蒸し物(キャベツ、黄色いにんじん、豚肩ロース、セロリ、いんげん)

黄色いにんじんの名前は何だったかな?
そうそう。金美(きんび)にんじんだった。

 

◎ある日の晩ごはんの一皿
蒸し物(ブロッコリー、いか、じゃがいも、菜の花、カリフラワー、鶏胸肉、わかめ、)

卵は蒸し器のお湯の部分で
他の具材を蒸している時に同時に茹でました。

自家製かぼすポン酢とマヨの合わせたものをつけて。

 

◎ある日の晩ごはん
・ねぎ納豆
・ 梅ポン酢和え(小松菜、えのき、金美にんじん) 
 最近、梅をよく食べてるな~

・甘酢ごぼうサラダ
(揚げごぼうとカリフラワーと残っていた少量の菜の花を
まとめて南蛮漬け風にした)
 

 

◎ある日の晩ごはんの一皿
・こんにゃくの味噌バター炒め

最近よく作る一品。
味付けはお味噌とバターのみ。
お味噌は水分によってみりんか、お酒か水で溶くこともある。

にんにくを入れることもあれば、ちくわを加えることもあるし
こんにゃくだけの時もあるし 、今回のようにさつまあげの時もある。

 

 

だんだん家庭料理のブログみたいになってきたでは
あ~りませんか! それっ ぽちっ
   ↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりすぎる天気

2015年03月10日 | 

昨日は3月下旬の暖かさだと油断していたら
今日は病院に向かう途中で雪が降っていました。

空一面が重苦しいグレーに変わったと思うと
突然、吹雪のような状態に……

うわぁ~積もったらどうしよう。
帰りが怖いよ~ と数百メートル走っていると
あれれ? 今度は突然晴れてきました。
見事な青空も出てるし

は~よかった と思ったらまた暗くなり、雪が……
……と思ったらまた晴れて…
と思ったらまた雪が……

……って今日の天気は何なのよいったい??

「それにしても寒い」
「うん寒い寒い」と言いつつ母と病室に入ると
「今日も暖かいな。上着はいらん」と父。 

ほんとに病院の中は暖かい。

 

さとてといつものように病院のお昼ごはんです。

はて、このお魚は何だったかな? 

あら縮小しすぎた。
のんびり撮影してたら父がおかずをごはんにのせてる~ 

 

黒いフタはお茶。

メインは「寄せ玉子」らしい。野菜入りの四角いオムレツみたいな感じ。

 

病院料理なのに家庭料理(^^; えへ
   ↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の病院食

2015年02月24日 | 

昨日のメインは鯛のみぞれ煮。
右下は水菜の煮びたし。
パイナップルの上にあるのは、もやしと小松菜の梅肉和えでした。 

 

そして今日のお昼。
メインは牛肉の焼肉風。 
バナナの上にあるのは、もやしときゅうりのゆかり和え。
右下はかぼちゃのそぼろあんかけです。

あ、左下のオレンジ色のものは袋に入ったおしぼりです。 

 

今日はぽかぽか陽気だったので、久しぶりに(実家の)畑の草むしりをしました。
あ~すっきり

 

ちょいとそこの方、『閉じる』の前に
クリックを…… 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院食

2015年02月20日 | 

同じ低たんぱく食でも
病院が変わると新鮮で、食が進むようです。

S病院ではデザートがゼリーやビスコなどのおやつでしたが、
こちらの病院ではフルーツのようで
父はそれが嬉しいらしい。

ステロイドが効いて酸素が安定したことも食欲を促したらしい。

父が完食するのを見届けてから
(難病指定に関する)役所関係の手続きに走り回りました。

 

話はころっこ変わって

ゆでて冷凍しておいたかぼすの皮で
またまた氷砂糖と混ぜるだけのジャムを作りました。

柚子茶のように、お湯をそそいでかぼす茶にしてもいいし、
氷砂糖がとけないうちに、
かぼすの皮をサラダや和え物に使ってもよさそうです。


 

押すと痩せるボタン…… が欲しい 
  ↓ ↓  

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腎臓の石

2015年02月12日 | 

賢者の石……じゃなくて腎臓の石。

なかなかてごわいねぇ。 

腎臓にあるうちは痛くないのかと思ってたけど
これがなかなかしんどい。

1人でじっとしてる方がしんどくて
誰かと喋ってる時の方が楽。
 

とにかく肩も背中も腰もお腹まわりも全部痛いゾ。
鈍痛とはいえ、全身が痛いのは苦しいなぁ。

もしかして他の病気もあったりしない?
そーだ。
とっとと診てもらいに行こう
まずは婦人科から!


……とはいえ、子宮体がんの検診は痛かったし、
その他の検診は(何も知らないだけに)もっと痛いかもしれない。

それにそれに
明日は歯医者さん(半年に一度の定期健診の日)だしぃ~

というわけで、婦人科はその次にしよう。(・_|チラ
いや、ここは勇気を出さねば!

話は変わって…

これはちょっと前にJA関係のお店で見つけた麺。

本当にレモンの味がしました。

夏に食べるといいのですが、真冬に(^m^ )

 

◎ある日の晩ごはん

それから上とは別の日の晩ごはん。
薄口醤油とにんにくに漬けこんでいた鶏肉を
オーブンで焼いたもの。 

 

痛さと闘うりーりんのためにぽち

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

にほんブログ村

 

ありがとさんです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全滅直前の救出

2015年01月25日 | 

「霜にあたったら全滅じゃ。はよー収穫してくれ」
と父が言うので、かぼすと金柑を収穫。

減塩醤油を使って……

かぼすぽん酢を作りました。

 ←肉球シールは私が作ったときのマーク (* ̄m ̄) 

わが家も少し貰って、かぼす終了。

いつものように金柑の甘露煮も。
これは祖父の好物だったそうですが、父も好きなようです。 

話は変わって………数日前の青空市場ですが
頭の高さくらいのところに白菜が整列していて
その下には里芋と、生姜にそっくりのキクイモだらけ。 


さつまいもとジャガイモの横には、こんにゃく芋もありました。
ちょっと作ってみたくなったけど…
他のやりたいことを優先してたら最後になりそうなのでやめました。 

 

家庭料理なんて全然載ってないじゃないか!
と思った人も
ま、何でもいいじゃん!
と思った人も 、気にせずぽちっとクリック 

  ↓   ↓

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

にほんブログ村

 

どもども。ありがと~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしかったもの

2015年01月14日 | 

ごはんはちゃんと作っていたけれど
更新は横着してたなぁ…

とりあえず、
お正月明けに食べて意外においしかったものだけupします。

★魚の缶詰(さば、さんまの味噌煮、醤油煮など)に
柚子の皮をちらしたもの
 

 

★おせちの余りの数の子と、松前漬け(みたいなやつ)と
菜花を和えただけのもの 

 

★ごぼうの甘辛漬け(市販のお惣菜)を自家製・青じそ酢で和えたもの。
 「あんたの作った酢に漬けたら美味しかったよ」と母が教えてくれたので
試してみた。 お惣菜がかなり甘いので青じそ酢だけを使うのがポイント。

茹でたプチヴェール(野菜)にのせて。

 

★りんごと赤大根と白菜のサラダ
これに亜麻仁油と
自家製(柚子たっぷり)ポン酢と、たっぷりのすりごまをふった。

  ↑

これはホントの家庭料理
これもほんとの家庭料理
  ↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村

 

でもってこちらはお店の料理。(父の病院の日)
品数は減ったけど、相変わらず消費税込み500円です。 

メインは竜田揚げのきのこおろしあんかけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリスタで飲んでみる

2015年01月06日 | 

年末に懸賞でバリスタが当たりました。

スーパーのコーヒーの辺りでこんなチラシを見つけたし
もうわくわく

どうせなら東京から帰ってきた姉にも飲ませてあげたいと思い、
みんなで飲んでみました。 

 

泡が立ってるし いいね~~~ まるでカフェみたい。

で、味は??

うーむ。インスタントだよな?ぼそ
いや、泡立ってるからカフェみたいだよ。ぼそ
じゃ、泡が消えたら? ぼそ
インスタントかな。ぼそ


 ただ、ネットでいろんな人の意見を読んでみると
使い始めは苦く感じることもあるとか、
自分に合った飲み方をすれば格段に美味しくなるんだとか
書いてありました。 

ということは、
もう少し美味しくなるに違いない! 

  

バリスタで作ると、泡が立つときに散ることもあるので
シーチキンの懸賞で当たったランチョンマットを敷いておきました。
(ノーアイロンですが) 

 

そして雑誌の懸賞で当たったコースターに
紳士服のはるやまで貰ったリラックマの湯のみで飲んでいると、
お母さんは貰いものばかりで生活してるのか?と
娘に突っ込まれたのでした。 

 

今年も 「油断せずに行こう 」←「テニスの王子様」に登場する手塚部長のセリフ
「よそ見せずに押そう」 ←りーりんのセリフ

   ↓  ↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする