goo blog サービス終了のお知らせ 

英会話講師&通訳ガイド、じゃすみんの勉強部屋

留学経験なんてなくても英語は話せる!
私と一緒に楽しく勉強しましょう!

had to

2008-09-06 | 英会話表現
昨日のレッスンでEMの生徒さんがhad toをハドトゥーと読まれたので、ハットゥーですよー、dを読んじゃだめですよーと言ったところ、驚かれました。
しかもそのクラスメートの大学生のみなさんまで「へぇーー」って。

あれれれ、have toをハブトゥーと読まないのと一緒ですよ。
んーー中学で習わなかったっけ?

現役大学生数人に驚かれると、私が間違っているのかと不安になってあとで辞書ひいてみましたが、やっぱりそうですよ。

have toもhas toもhad toも濁って発音しちゃダメです。

簡単な表現ほど辞書をひかないですもんね。
たまに簡単な表現もひいてみるとためになります。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になりました。 (Carley☆)
2008-09-08 00:11:32
ジャスミン先生のブログにあったように、ほんまに今まで"had to"は「ハドトゥー」やと思ってました。
”has to”と"have to”は、なぜだかにごらずに発音してたのですが、”had to”だけは、にごって発音してました。言われた時、すごく意外だったので、めっちゃ驚きました。すごく勉強になりましたこれからは、気をつけます
返信する
Carleyへ (Jasmine)
2008-09-08 11:22:36
あのレッスンのときに、かしこいCarleyがすごく意外そうにしてたのが私も意外でした。
っていうかCarleyは二年弱教えているのに気づかなかった私も私だわ…ごめんね。

それにしてもCarleyのその「勉強になりました。ありがとうございました」という姿勢は本当に素晴らしいです。
だからきっと英語ののびがいいんだろうね。
Carleyからはいつも勉強に対する謙虚な姿勢を学びます。
こちらこそありがとう!!
返信する

コメントを投稿