goo blog サービス終了のお知らせ 

JA7QQQ気ままな絵日記

どこかで聞いたことのあるタイトル。 掲示板感覚で、気軽に書き込んでください。

TR-1200

2020年02月29日 | アマチュア無線


懐かしのTR-1200を入手。


内部も綺麗です。

先ほどJA7KVD大森氏に電波を出してもらいテストをしましたが、2台とも感度差はあるものの動作はOKでした。



RITのスイッチが変わったバージョン違いの2台です。
第1IFが14MHz、VFOの発振周波数が36MHz、第2IFは455kz。

1971年発売のポータブルタイプのトランシーバ初のトランシーブトランシーバでした。
デザインも美しく我々6m小僧の中では憧れの無線機でした。

ただしマイクコネクタが特殊で手に入りません、かと言って改造してしまう気にもならないので気長にマイクを探そうと思います。
これで交信できたら楽しいのだが、さてスプリアスは如何に。
コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BIRD 4431 | トップ | TR-1200 その2 »
最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありますよ (Yamada)
2020-02-29 20:03:05
TR-1200は私の開局時のリグです、なつかしい
当時はTR-1000が現役でTR-1100の友人が多かった
QRHのあるFD-AM3、パワーのあるパナスカイ

マイクコネクタ、ジャンクですがありますよ
部品取りの本体といっしょに送りましょうか
返信する
Yamadaさん (JA7QQQ)
2020-02-29 22:58:48
TR-1200、懐かしいですよね、TR-1100はキャリブレを取らないといけなかったし、内部の構造が複雑でメインテナンスに苦労しました。
マイクコネクタ、有難うございます、部品取りもあると嬉しいです。
回路図はJA7KVDさんより送ってもらいました。
レストアも低倍段が少ない分1100よりも楽そうです。
問題はFMの検波ですね、IFのFM専用のICの動作が良く理解できない、ただのアンプにしか見えません(笑)
まだまだ修行が足りません。
返信する
おはようございます。 (ダベッチ)
2020-03-01 06:37:41
この機種で ハムの世界に飛び込みました。
やはり 昔のいろんなリグ見ると その当時の局長さんとか思い出しますね。
ところで 現在 8は非常事態
マスクがない 消毒液もない ウェットテッシュも売り切れ そんな状態です。
近くの定山渓温泉街 閑散としてます。
返信する
送るか (Yamada)
2020-03-01 10:26:24
あるいは「あらかた50年」の際に持参しますかHi
ほかにTR-5000とか5100があります、いずれもジャンク
あとは昨年RJX601も貰って手元にありますよ、これは動きそう
返信する
ダベッチさん (JA7QQQ)
2020-03-01 15:24:18
当時のハンディーと言ったらやっぱり6mはTR-1200だべさ。
電源を入れてダイアル照明を楽しんでいますよ。

北海道の患者数は凄いですね、さっき70名と言っていました。
くれぐれも気を付けて下さい、人ごみの中は危ないかもしれませんね。
開局準備、進めて下さいね。
返信する
Yamadaさん (JA7QQQ)
2020-03-01 15:30:24
なんと懐かしい6m機ですね、TR-5000は使っていました。
2MHz台のVFOは25逓倍とは思えない安定度でしたね、でも選択度は最悪でEスポが出るとお手上げでした(笑)
マイク、送ってください。
50年はコロナウィルス騒ぎの為5月開催の選択肢は無くなりました。
早くて8月か10月辺りになりそうです、はやくこの騒ぎが治まってくれることを祈ります。

あとでメールで連絡します。
返信する
JA7KVDさん (JA7QQQ)
2020-03-01 17:16:31
サービスマニュアル受け取りました、有難うございます。TR-1100はもう手元に無いのですが、頂きます。
ミリ規格のMP-MP了解です、どうも最近はUHF規格とミリ規格の間を取った中途半端規格が多くて困ります。
こちらもしっかり規格を確認して揃えておきたいです。
怪しい安いのに手を出すとこのどっちでも使える変なのになってしまうので気を付けます。

スペアナ、楽しみですね。
私もトラジェネTR-4153シリーズを探してみます。
返信する
JA7KVDさん (JA7QQQ)
2020-03-01 17:19:15
ゴメンナサイ
KVDさんの元記事を消してしまいました。
返信する
マイクはなくて.. (Yamada)
2020-03-01 22:47:39
あるのはコネクタのみです
昔、外付けマイクアンプにSonyのECMつないだりいろいろやってたのでそのときのケーブルの名残かもしれません。
プリモのマイクもどこかにあるのかも、実家かな、探しときます。
返信する
Yamadaさん (JA7QQQ)
2020-03-03 18:23:29
コネクタ、了解です。
ハンドマイクは何本か有りますのでコネクタだけでも充分です。
もうほとんど流通が無いコネクタのようですので大変ありがたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事