goo blog サービス終了のお知らせ 

JA7QQQ気ままな絵日記

どこかで聞いたことのあるタイトル。 掲示板感覚で、気軽に書き込んでください。

限定は美味い

2017年07月25日 | うんちく・小ネタ


限定品に弱くついつい手が出てしまう。
でも「限定醸造」なんて書いてあると美味しく感じるのです。
これが小さな幸せです(笑)
美味しいアスパラガスの季節が終わりと今度はトウモロコシがつまみになります。
枝豆もいいな、かみさんに実家の縁側で釣って来た山女魚と採りたての枝豆でのむビールもこの季節限定。

もう頭は夏休みか(笑)

ここ一週間ほどの出来事

2017年07月24日 | うんちく・小ネタ
7月16日午後、末子が交通事故にあう。
道路脇の商業施設から出てきた車が末子の車の後部車輪に衝突。
そのはずみで末子の車は道路わきの商業施設の壁に激突し大破。
病院で首の骨に異常があると言われ検査結果待ち。

7月21日夜 妻がリビングのエアコンが壊れたと騒ぎだす。
修理依頼をするが当初は7月30日の訪問の予定だった。
メーカーに「暑い」と一言言ったら25日の夕方の訪問になった。
言ったもの勝ちなのだろうか、不思議だ。


こちらは寒暖差にやられて早くも夏バテ状態で集中力に欠ける。
ぼーっとして事故でも起こさないように気を付けよう。


大雨や猛暑、今度は台風か。
皆様もお気をつけあれ。

悲報・・・この暑いのに

2017年07月22日 | うんちく・小ネタ
妻よりリビングのエアコンが故障したと報告が有りました。
修理は30日になると言う事ですが、このエアコンもすでに10年以上使っている。
買い替えとなると工事は来月の20日前後になるらしい。
一番暑い時に使えないのは何ともはやであります。


明日の最高気温が

2017年07月17日 | うんちく・小ネタ


明日の最高気温が19度、何だろうこの気温差。

最低気温が18度、最高気温が19度。
昨日までの暑さはいったん一休みです。

今日は稲光と雷鳴が同時になるのを経験しました。
甲高い雷鳴で車が揺れました。




あついとこうなります

2017年07月11日 | うんちく・小ネタ
暑くて食欲がない



昨夜は暑いのと身体が甘さを求めるので「白くま」を買って来た。
これは冷たさと練乳の甘さが絶妙のバランスが大好きです。



頂き物のサクランボですが佐藤錦じゃありません、もっと高級な品種だとか。



インスタントを感じさせない絶品のカレーラーメンです、ネギとモヤシと焼豚を入れて頂きます。
暑い時に?と思われるでしょうが今日は最高気温が20度ほどで過ごしやすい。
昨日までの気温との温度差が大きいのでちょっと調子が狂う。

ついに買った

2017年07月08日 | うんちく・小ネタ

苫小牧市に転勤して8回目の夏。
ついに扇風機を買ってしまいました。
今年はとにかく暑い、いつもなら夜になると冷房も扇風機もいらないのだが今年は違う。
とにかく暑い、我慢できなくなりついに買ってしまいました。

おおてのY電気では安い扇風機は売り切れ状態で、展示品を3000円で購入しました。
壁に風を当てて間接風で涼んでいます。

今年も季節ですね

2017年06月30日 | うんちく・小ネタ


先日空港で食べた冷やし中華も美味しかったが、やはりオーソドックスな従来からの冷やし中華も美味しい、
今年もこの季節ですね。

去年も書いたけれど北海道では「冷やしラーメン」と呼び、「冷風麺」は通じません。
「冷やし中華」も違いらしい。
スープの冷たいラーメンは「冷たいラーメン」で「冷やしラーメン」ではない。
土地によって違う呼び方で頭がこんがらがります。

新千歳空港の穴場

2017年06月20日 | うんちく・小ネタ
新千歳空港の中で昼食です。

実はここ、搭乗待合室の中に最近できた場所です。
搭乗待合室なので通常のレストラン街と違ってお昼でも空いています。
食べたのは冷やし中華、900円也。

ちょっと変わった麺で蕎麦冷麺みたいな弾力のある麺です。

こちらは高いのでパス。
俺は三陸のウニの方が好きだ、などと負け惜しみを言いつつノンビリとblogを投稿する余裕がある程空いている。


ここは12番搭乗口の前です、いつも利用する15番搭乗口の前にもお洒落なカフェが出来ました。

とにかく驚きました

2017年06月18日 | うんちく・小ネタ
今朝の話です。
朝食のパンが無かったので近所のコンビニに買いに出かけました。
アパートの前から遊歩道を進むと入り口の歩道の上に車が乗り上げ動けなくなっていました。
近づくと高齢の女性が困り顔で窓から顔を出しています。
「どうしました?」と声をかけると、何やら言葉にならない。
車から降りて来ると「私は目が良く見えないのです」と言い始めるでは有りませんか。
「見えないのに運転したのですか?」と聞くと「いつもだから大丈夫」と言うでは有りませんか。
事故にはなっていませんがちっとも大丈夫ではない。
そのうち私に「シンちゃん」と声をかけてくる、私は「シンちゃん」ではないにで「???」
遊歩道の出口なのでその内に人が集まり始めた。

するとその中の一人が「あ、△●さんの奥さん」と声をかけ「いま家の人を呼んでくる」。
その間も女性はしきりに私を「シンちゃん、今日はね・・・」と話しかけてくる、黙って話を聞く事約10分、家の方が到着。

お話を聞くと認知症で目を離したすきに車で出かけてしまったようで、家人も気が付いていなかった様子。
「シンちゃん」とはその方のご子息のお名前とか。
皆で車を歩道から下ろし一件落着。

大きな事故にならずによかったが、気を付けなければいけませんね。

最近思う事

2017年06月17日 | うんちく・小ネタ
60歳を過ぎてから若い頃に苦手としあまりやらなかった事で楽しんでいる。

ギター演奏、これは若い頃は思うようにコードが押さえられずリズムも刻めない、楽譜の小節数と演奏を合わせられない。
そんなこんなで20歳の頃に放り投げたままだったのだが、今は何とか思うように弾けるのである。
周囲の仲間や指導者が良いのだと思うのだが実に楽しい。

文章を書く、これも以前は前後の話を思うように纏められず苦手だった、ましてや本に記事を書くなどとは思いもよらなかった。
書き始めたら思ったより楽に書ける、最近はこれが面白い、頭の中に次々と構想が湧いてくる。

ただし、ギターは夜である、日中は全く弾く気にならない。
原稿は日中である、夜は全く頭が働かない、もっぱら休日の午前中に書き上げ、温泉で一風呂浴びてから夕方に見直して提出するパターンである。
気分で書き殴った文章になり編集者さんの手を煩わすことも有るがそれも私にとっては楽しみ。

60歳過ぎてからの意外な行動、面白いものが有ります。

頂き物 コールサインのワッペン

2017年06月12日 | うんちく・小ネタ


頂き物をお裾分けしていたら、宮城県のAさんより手作りのコールサイン入りワッペンを頂きました。
マジックテープテープで貼り付けるように出来ていますのでとても便利です。

そう言えば、JARLの資格別の色分け門標が復活して凄い人気のようです。
以前は差別だなんだと言って一度は廃止になったものですが、上級取得者が増えてもう文句を言う人もいなくなったようですね。