goo blog サービス終了のお知らせ 

JA7QQQ気ままな絵日記

どこかで聞いたことのあるタイトル。 掲示板感覚で、気軽に書き込んでください。

昔憧れた大人

2016年10月05日 | うんちく・小ネタ
最近ふと思う事が有る。
昔憧れたカッコいい大人に自分はなれたのかな。
それは明るく快活で教養のある落ち着いた大人でした。

若い頃に行った海外でオペラや歴史、芸術に精通した方々、知識をひけらかすわけではなく食事の時などにかわす何気ない会話にその方々の品格が表れていました。

今あの時の大人の年齢になっていますが私は何を積み上げて来たのか、あのような大人になれたのか自問自答するわけであります。

それにしてもあのカッコ良い大人は幻想だったのか、今あのカッコ良い大人たちは何処に行ってしまったのだろう。

南馬宿村 その2

2016年09月30日 | うんちく・小ネタ
以下の様な記述もあります。

村八分になってしまったら
村八分は都市伝説だと思われている方も多いようですが、それはとんでもない思い込みです。実際に南馬宿村では毎月数件の村八分が発生しています。南馬宿村に住む以上は濃密な人間関係を避けることは絶対にできません。

田舎で生活していると人間関係の重要性を分かっていてもそれに嫌気が差す場合もあります。それを表に出した時に村八分はおこります。村八分は村民の防衛本能による反応の一種です。村八分にされた人はなりたくてなった訳では無いでしょうか万一なってしまった場合は以下を参考にして下さい。

村八分は時間が解決することはありません
村八分にされても時間が解決するだろうと思ったら大きな間違い。本人が生きている間はもちろん、それは継承され末代まで解けることはありません。
村八分になるとどうなるのか

村八分とは村落で秩序を乱した者に対し全村民が共同絶交することを指します。ただし、一般的に葬式と火災の”二分”については放置すると延焼したり伝染病の原因となるので例外扱いされています。共同絶交されれば近所付き合いをしなくても良いので逆に静かに生活できる…、と思われる人もいますが実際の村八分は非常にえぐいもので、集団に殺されると言っても過言ではありません。現実には葬式と火災の”二分”についても決して手助けはしてくれません。

村八分の恐ろしさを知らない人は、「時間が解決してくれるだろう」と楽観的な見方をしてしまいがちです。村八分になってしまったら対策を講じなければ確実に状況は悪化します。まずは命を守ることを考えるべきです。仮に殺されてしまっても村民全員が犯人を守ろうとします。皆が自殺したと証言したり犯人にアリバイが成立したりと、殺人犯を特定することは絶対に不可能です。人口の割に自殺者や行方不明者が多い南馬宿村では、その大半が村八分による何らかのトラブルに巻き込まれた可能性があります。

【村八分の始まりを告げる共同絶交状】

村八分の始まりを告げる共同絶交状

この共同絶交状を受けた瞬間から村八分がスタートする

南馬宿村の絶交状:ダウンロード(PDF)185KB

近年は日本の限界集落に興味を持った外国人が、興味本位で南馬宿村に移住してきたケースが何件ありました。しかし全員村八分にされています。南馬宿村では外国人に対しても容赦なく村八分は発動されます。英語圏からの移住者には「socially ostracized」、アラビアからの移住者には「النفي من غير محاكمة」あるいは「النبذ اجتماعيا」、ロシアからの移住者には「остракизм」と村八分の宣告をして共同絶交が繰り返されています。

軽い村八分の場合

・ライフラインを寸断される
・挨拶しても話しかけても無視される(存在しない者扱い)
・すれ違いざまに村人がぶつかってくる
・イベント等の誘いが一切来なくなる
・災害時でも救助は後回し
・郵便や宅配便は届く前に村人が検査し「こんな人はいない」と処分されてしまう
・勝手に表札を外される
・家に「馬鹿」「死ね」等と落書きされる
・動物の死骸が家に投げ込まれる

村八分になると家の全ての窓ガラスは割られるだろう
村八分になると家の全ての窓ガラスは割られるでしょう
重い村八分の場合

・家にバキュームカー横付けの上、汚物逆噴射
・窃盗や放火、殺人等、見に覚えのない罪を着せられる
・道路を歩いていると軽トラックが突っ込んでくる
・木が倒れ家が潰される
・庭に廃棄物が捨てられる
・家の中にスズメバチの入った巣が投げ込まれる
・歩いていると石が飛んで来る
・井戸に農薬を投入される
・農作物に除草剤をまかれる
・突然背後からドンッと強く押される
・家や農機具が燃える
・家の周りに落ちたら自力で出られない落とし穴を掘られる
村八分

村八分になってしまったら、いつどこで突き落とされるかわからない

事件化した村八分

山口県の某地区で実際に村八分が原因により発生した殺戮事件。すべて闇に葬り去られてしまっているが南馬宿村でもこの手の事件は過去に何度か発生しています。



南馬宿村で事件化した村八分がこの動画と大きく異なるところは、村八分される側が下側を攻撃できるチャンスが全くないことです。用心深い南馬宿村の村民は村八分にされた人間に反撃されないよう徹底的に行動の自由を奪うからです。限界集落で村八分になってしまったらまずは身の安全を守らなければなりません。

万一村八分になってしまったら

村に残って耐える

・荷車の荷台に乗って土下座しながら村をまわる(荷車は村の職員に引いてもらうと良い)
・著しく信用が低下したので、今後奴隷以下のような厳しい仕打ちに耐える
・今後一切意見を言わず、一切否定しない
【アドバイス】
村に残る方法はあまりおすすめできません。過去に60人ほどチャレンジしましたが、3年以上残り続けることができたのは1人のみです。

村でサバイバル生活を送る

・誰にも頼らず自分一人の力で生き残る
ただし次のア~オに耐えることは困難極まりないと言われています
ア.家に繋がる道路は寸断されるので通信販売は利用できない
イ.家を離れたらほぼ確実に放火される
ウ.ライフラインは寸断される
エ.井戸に農薬を入れられるので飲水の確保が困難
オ.村人に姿を見られたら何をされるか分からない
【アドバイス】
どれ位の間耐えられるかはサバイバル能力次第です。早い人は1~2日、長くても数ヶ月で耐えられなくなるでしょう。

村を出られる場合は

・転出届を出して夜中の2時~3時の間に村を出て下さい
・重い村八分にあった場合は転出届を出さず早急に村を出て下さい
・転出届を出さずに村を出た場合、1ヶ月以上村人の目撃情報がなければ職権で除籍します
【アドバイス】
悪いことは言いません、村八分になったら村を出るのがベストです。南馬宿村の村民は進んで村の外に出ることが無いからです。過去に村八分にあって村を出なかった村民の大半は、行方不明になったり何らかの事故で命を落としています。

例え裁判になっても

過去に日本国内では村八分にされた住民が村八分を企てた人を相手取り裁判にまで発展したケースがあります。しかし裁判で決着を付ける方法は良策とは言えません。例え村八分にされた住民が勝訴してもしこりが残り、大きな問題に発展します。仮に勝訴しても敗訴した側は「裁判で勝訴したから村八分にされた住民が正しい」とは決して思いません。敗訴した瞬間からどのような報復をするのかを考えるので、勝訴しても早急に村を立ち去るしか選択肢は無いのです。

何れにせよ、まずは我が身を守ろう

村八分になってしまったら、まずは我が身を守ること。どこから石が飛んで来るのか分からない、いつ家が燃えるか分からない、そんな状況でも生き残ることが大切です。また、身を守ることができてもやがて精神が崩壊します。物理的な攻撃に耐えることができる人間でも確実に精神を削られるので、最優先事項は村を出ることです。

村八分にならないための五箇条

村八分にされてしまう原因は様々。何かが引き金になって起こるものですが、村のことを知らない人が村八分にならないために必ず覚えておいて下さい。

・NOと答えずYESと答えよ
・行事やイベントには絶対参加すべし
・押し付けられた、引きずり出されたと思うべからず
・他人優先と考えよ
・新しい文化や価値観を持ち込むべからず

村八分
イベントや行事には積極的な参加を!
南馬宿村に移住される方は、絶対に村八分にならないよう十分に注意して下さい。

村八分になりたくなければ安易に田舎暮らしをしよう等と絶対に考えないことです。
・田舎はユートピアでも桃源郷でもありません、そこは地獄です
・田舎暮らしを推奨する番組や本は罠だと思うべし

今話題の南馬宿村

2016年09月30日 | うんちく・小ネタ


もちろん架空の村ですが、今一寸した話題になっています。
それは村八分です。
現代のイジメなどの社会の縮図を上手く表現しています。

その中に村八分にされる条件と言うのが有ります。


村八分は一定の条件に達した時に起こります。その条件は人によって異なることを絶対に忘れないで下さい。Aさんは問題なかった、では私も…、これで村八分にされた人は数えきれません。

例えば南馬宿村にAさんとBさんCさんの3人の村人がいたとします。この3人が祭りに参加しなかった場合、Aさんはお咎め無し、Bさんは村八分一歩手前、Cさんは村八分にされてしまいました。

今回は3人とも祭りに不参加だったのですが、なぜこのような差が発生してしまうのでしょうか。

その答えは信頼と言う貯金にあります。

【Aさん】
・南馬宿生まれの南馬宿育ち。両親も南馬宿生まれの南馬宿育ち
【Bさん】
・南馬宿生まれの南馬宿育ち。両親は40年前に南馬宿へ移住者している
【Cさん】
・昨年他府県から移住

Aさんにはたくさんの信頼と言う貯金がありました
Bさんはある程度の貯金がありましたが、前回の草刈りを欠席したので貯金は少なかった
Cさんは殆ど貯金がありませんでした

分かりやすいようにこの貯金を適当に数値化してみます
Aさん:100
Bさん:30
Cさん:5

今回の祭り不参加は30ポイントの減点だったとしたら、Aさんはまだ信頼貯金に余裕があります。Bさんはギリギリセーフでした。Cさんは完全にアウト。

村八分 貯金 定住者 信頼 移住者

両親が南馬宿生まれの南馬宿育ちと言うだけで、オギャーと生まれた瞬間から既にある程度の信頼貯金を持っているのです。それに対して移住者は村に移住した時点では貯金が全くありません。自分の貯金の少ないことを知らずに、アドバンテージのある定住者と同じような行動をして村八分にされてしまった移住者が数えきれないほどいます。

移住者が短期間で信頼の貯金をすることは大変困難です。率先してイベントに参加したり、酒を振る舞ったりしてコツコツと稼ぐしかありません。ただし例外としてホームランがあるにはあります。例えば溺れそうになった村人を命がけで助けたり、土砂崩れで生き埋めになった村人を救出したり…。

しかしホームランを打つには運も必要です。基本はコツコツ信頼貯金をして、その貯金を消費しないよう地道な努力を続けるしか無いのです。


一応URLを張っておきますが何時まで見られるかは分かりません。
http://minamiumayado.com/

村八分以外の所は結構面白い事を書いています。
どうですか、住んでみたいと思いますか。

日本ハム・ファイターズ優勝

2016年09月28日 | うんちく・小ネタ
日本ハムファイターズ、リーグ優勝。

最大11.5ゲーム差をひっくり返しての逆転優勝。

大谷翔平 10勝 104安打 22本塁打。

実況のアナウンサーが号泣、なんだかすごいな。

若い全員で勝ち取った勝利、素晴らしい。

子供会不要論

2016年09月28日 | うんちく・小ネタ
いつもとはちょっと違う話です。
先日若い皆さんの話を伺った時の話です。

「今の時代は子供会は要らない」、「休日は子供達は忙しい」
そうですね、スポーツ少年団や習い事、家族のレジャー。
昔の子供会で担われていた事は他の集団や団体で事すまされる。
子供会より高度な知識技術を身に付けることができる。

近所の子供同士の人間関係はどうなのだろうとか、心配する事は無さそうです。

わたしは子供の頃に子供会で海に行ったり花火大会をやったり、皆で宿題をやったりするのが好きでした。
子供の世界も変わってゆきますね、昭和は益々遠くになりました。

iOS10

2016年09月26日 | うんちく・小ネタ


暫く様子見をしていたiOS10にアップデートしました。

完了したら初っ端の画面にこの指示が出ました。

今までは横にスワイプしていた操作がホームボタンに変更になりました。

試しにスワイプすると何やら沢山出てきますぞ。

その他にも変更点が沢山あるようです、さて変更点を探して遊びましょうか。

黒のスーツ

2016年09月22日 | うんちく・小ネタ
仕事でお会いする女性の営業職や管理職の方が増えている。
女性の社会進出が増えているのは同慶の至りである。

だが最近になってふと気が付いたのです。
皆が皆揃えたように黒のスーツなのです。

以前はグレーやベージュのスーツ、中にはストライプの方が大勢いたのに、
今は当たり前のように黒なのだ。

「君たち本当に黒で良いの」と聞いてみたい。

華美な服装はもちろん如何と思うが
ビジネスの場にこそ粋なおしゃれが必要なはずなのに。

セクハラにならない程度に
「君の魅力を出そうよ」
と、私は言いたい。

CQ誌10月号

2016年09月18日 | うんちく・小ネタ


10月号に記事を書きました。
短くまとめるのが大変でしたが5ページと1/4です。



短い時間で書いたので少し浅い記事になっていますが、紹介記事ですのでご勘弁を。

測定器と保守用の真空管の話も書きたかったのですが文字数が大幅にオーバーしてしまいますので割愛しました。

これは一大事

2016年09月16日 | うんちく・小ネタ


単身赴任先のアパートの前に見慣れぬ立札が有りました。
何事かと思い覗いてみると、これは一大事。

築12年でこの状態です、現在22室中13室が空き部屋ですのでそれもありなん。

でも追い出しが有ったら面倒くさいな。

行く

2016年09月01日 | うんちく・小ネタ
私は文章を書く際に「行く」を「ゆく」と表現します。
すると若い人が「いく」だと言うのです。
「いく」でも良いよ、でも「ゆきました」であって「いきました」じゃない。
「いきがけのだちん」とは言うけど「ゆきがけのだちん」とは言いませんよね、とも言われる。
「いったりきたり」で「「ゆったりきたり」ではない。

でも「ゆく」は「ゆく」なので「いく」ではないのです。

あれれ、分が悪いな。

またまた台風

2016年08月28日 | うんちく・小ネタ


今度は台風10号が東北地方を伺っています。
とても勢力の強い台風ですので留守宅が心配です。

無線のアンテナも小型化しているとはいえ絶対に大丈夫とは言い切れません。
進路に当たる皆さん、早めの対策でご用心ください。

台風直撃

2016年08月22日 | うんちく・小ネタ


千葉県に上陸した台風9号は北上し岩手県を通り北海道に上陸する予報です。

北海道では今年に入って3個目の台風上陸です、相次ぐ台風の雨のため各地で土嚢が不足し土嚢を造っていると言う事です。

さて、明朝はどんな状態になっているのか。

台風7号

2016年08月17日 | うんちく・小ネタ
先ほど台風7号が通り過ぎました。
朝方からお昼まで雨が強かったのですが15:00現在は所々青空がのぞいています。

三陸沿岸を北上して北海道に上陸する予定です。
何故か通り過ぎたあたりからさらに発達する予報が出ています。

夏休み4日目、台風のおかげで良い休養日になりました。
明日は運転免許の書き換えにゆく予定です。

平成24年の6月に一度スピード違反で捕まっていますので今回はブルーの5年です。

Windows 10 Anniversary Update

2016年08月12日 | うんちく・小ネタ


先週画面に現れたショートカットアイコンですが、一昨日実施してみました。

ダウンロードから待つ事1時間30分で終了。

「Windows 10 Anniversary Update」ですがスタート画面に最初からプログラムが並んだ以外は違いが良くわかりません。

あとはタッチパネルの操作とか私の旧型ともいえるパソコンではあまり恩恵は無さそうです。

ファイルをcloudに預けるためにはIDの取得が必要、これも「iCloud」と同様で後追い機能です。

Windows8.1よりは使いやすくなったことを実感していたWindows10ですが1か月して早くもUpdateすることになりました。


皆さんは「Windows 10 Anniversary Update」をもう試されましたか。