日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

四国遍路ぶらり棚田旅「本谷の棚田」(愛媛県伊予市双海町大久保本谷)

2012年07月21日 07時32分12秒 | 四国地方の棚田
「四国遍路ぶらり棚田旅」です。
心とからだを癒すお遍路さんを真似て、四国の棚田旅です。
 
 
「本谷の棚田」です。
夕日に映える棚田と聞いて来ました。
少しでも赤く染まるのを期待していましたが・・・・
天気は薄曇りで視界があまり良くなく、海が綺麗に見えないのが残念。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国遍路ぶらり棚田旅「白滝の棚田」(愛媛県大洲市戒川白滝)

2012年07月20日 07時36分34秒 | 四国地方の棚田
「四国遍路ぶらり棚田旅」です。
心とからだを癒すお遍路さんを真似て、四国の棚田旅です。
 
 
「白滝の棚田」です。
細い山道をどんどん下ってきました。
どうも分かれ道を間違いました。
目の前がパッと明るくなって棚田が広がりました。
道を間違って良かった!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国遍路ぶらり棚田旅「樫谷の棚田」(愛媛県大洲市戒川樫谷)

2012年07月19日 07時28分21秒 | 四国地方の棚田
「四国遍路ぶらり棚田旅」です。
心とからだを癒すお遍路さんを真似て、四国の棚田旅です。
 
 
「稲積の棚田」です。
細い山道をどんどん登っていくと
目の前がパッと明るくなって棚田が広がりました。
素晴らしい棚田がありました。山の上の棚田です。
山の斜面と畦の曲線が折り合う光景です。
 
 
ここ樫谷集落は標高約520メートルの山間部の谷間にあります。
集落の周りは森林。
細い道を走っていると、突然開けた場所に出て棚田が出現するのです。
棚田の放棄地はありません。
 
 
集落は、かって20戸あったが現在は11戸。
高齢者の独居世帯、高齢者夫婦の世帯である。
麓の集落から子供や孫たちがあがってき農作業を手伝って
いる。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国遍路ぶらり棚田旅「稲積の棚田」(愛媛県大洲市稲積)

2012年07月18日 07時38分02秒 | 四国地方の棚田
「四国遍路ぶらり棚田旅」です。
心とからだを癒すお遍路さんを真似て、四国の棚田旅です。
 
 
「稲積の棚田」です。
大洲市で見つけた石垣の棚田です。
石の色は赤茶けています。
新しい棚田でしょうか?
 
 
 
大洲市の「おはなはん通り」です。
おはなはん通りは、ここが昭和41年(1966年)に放映されたNHKテレビの
朝の連続ドラマ「おはなはん」のロケ地になり、この名が付きました。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国遍路ぶらり棚田旅「岩上田」(愛媛県西予市城川町窪野)

2012年07月17日 07時37分36秒 | 四国地方の棚田
「四国遍路ぶらり棚田旅」です。
心とからだを癒すお遍路さんを真似て、四国の棚田旅です。
 
 
「岩上田(がんじょうでん)」です。
三滝川沿いに珍しい田んぼを見つけました。
河岸段丘には水田が作られていますが、その一角に高さ5mほどの巨岩があり、
その上に7㎡ほどの水田が作られているのです。
文字通り、岩の上の田んぼです。
 
 
近づいてみると・・・・なんと!!
130株の稲が植えてありました。
岩を掘り、わずかな稲を植えています。
先人たちに頭が下がります
 
 
宇和町卯之町「街並み」esu.
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国遍路ぶらり棚田旅「堂の坂」(愛媛県西予市城川町田穂

2012年07月16日 07時35分26秒 | 四国地方の棚田
「四国遍路ぶらり棚田旅」です。
心とからだを癒すお遍路さんを真似て、四国の棚田旅です。
 
 
「堂の坂(どうのさこ)」です。
棚田百選の一つです。
この田穂地区は、「にほんの里100選」にも選ばれています。
 
 
巡礼者に飲食をふるまうことで自分も功徳を積む「お接待」の場である
東屋(あずまや)風の茶堂が、棚田の脇に健在。
この茶堂は「ごまじり茶堂」と呼ばれている。
城川町59個所残っていて、棚田と同様に山村風景を豊かにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国遍路ぶらり棚田旅「大宿の棚田」(愛媛県鬼北町大宿)

2012年07月15日 07時49分20秒 | 四国地方の棚田
「四国遍路ぶらり棚田旅」です。
心とからだを癒すお遍路さんを真似て、四国の棚田旅です。
 
 
 
「大宿の棚田」です。
鬼北町(きほくちょう)。愛媛県南予地方の町です。
広い谷の所々に小さな集落が点在する権台川上流の山里です。
 
 
河川がうねりながら形成された河岸段丘が多く、
そこに細長い石積の棚田があった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国遍路ぶらり棚田旅「奥内の棚田」(愛媛県松野町蕨生遊鶴羽)

2012年07月14日 07時16分53秒 | 四国地方の棚田
「四国遍路ぶらり棚田旅」です。
心とからだを癒すお遍路さんを真似て、四国の棚田旅です。
 
 
 
「奥内の棚田」です。棚田百選の一つです。
石垣棚田が見事な遊鶴羽(ゆづりは)の集落。
源平合戦の後、3人の平家の落人がこの地に逃れてきて、
生活のために田畑を開きここに定着したと伝承される。
 
 
 
 
棚田中腹には平家の流れを汲むという10戸の集落が現存し、
これまで耕作を放棄することもなく石垣の棚田で米をつくりつづけてきた

 
 
 
弘法大師だ立てた杖が芽吹いたという伝説の「逆さ杖のイチョウ」。
 
樹齢は700年と言われている。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国遍路ぶらり棚田旅「水ヶ浦の段々畑」(愛媛県宇和島市遊子水ヶ浦)

2012年07月13日 07時44分42秒 | 四国地方の棚田
「四国遍路ぶらり棚田旅」です。
心とからだを癒すお遍路さんを真似て、四国の棚田旅です。
 
 
「水ヶ浦の段々畑」です。
段畑は、平均勾配40度、畑地幅は約1~2m
、平均高は1m
以上、その段数は50段余りを数える。
等高線に沿って小さな石を積み上げて形成された馬鈴薯の段々畑が展開している。
石垣のあちこちに、固定されていない短い”はしご”が置いてあります。
農作業をする人は、この”はしご”を使って一段ごとに上の段に上がります。
上のほうまで行くと、下をみると目がくらみそうになる位に急な段々畑です。
 
 
これは運搬用のモノレール。
無数の1本のレールが、至る所に敷かれています。
石垣の段々畑で馬鈴薯の収穫時に活躍します。
 
 
 
段々畑で土の手入れをしている人を見かけました。
馬鈴薯は11月に苗を植え2~3月に収穫するそうです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国遍路ぶらり棚田旅「水ヶ浦の段々畑」(愛媛県宇和島市遊子水ヶ浦)

2012年07月12日 07時37分25秒 | 四国地方の棚田
「四国遍路ぶらり棚田旅」です。
心とからだを癒すお遍路さんを真似て、四国の棚田旅です。
 
 
 
「水ヶ浦の段々畑」です。
幅・高さとも1メートルほどの石垣がはるか山頂まで続いています。
 
急な山の斜面を人々が苦労してきり拓いてきた歴史の重み、壮観な造形の美に圧倒されます。
平成19年7月には全国で3例目の「国の重要文化的景観」に選定されました。
 
 
段々畑が始まったのは、江戸時代後期と言われています。
当時の宇和海は、イワシ漁が盛んに行われていたそうです。
その漁に携わる人々がこの地に移り住み、自給自足の生活が営まれました。
平地がほとんど無い為、山を削り、荒地でも育つ を植え食料としていたようです。
 
湾内はハマチ養殖場になっている。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする