昨年の11月中旬に十日町市と長野県北部を巡った。
秋の棚田と紅葉を巡る旅です。
ここは新潟県・ここは十日町市・松之山天水島です。
棚田の名前は「留守原の棚田」です。つなぐ棚田遺産のひとつです。
国道405号線沿いの棚田です。
国道405号線、松之山天水島から津南町へ向かう途中、道路脇に見えます。
茅葺の小屋と棚田が撮れる人気の棚田ポイントです。
新潟県から長野県中部にかけての丘陵は、日本でも有数の地滑り地帯です。
この地域に位置する松代、松之山地域では、大雨が続くと土砂が崩れ、
その土砂が棚田に流れ込むことも。
実は、留守原の棚田は 東日本大震災の翌日の2011年3月12日に発生した。
長野県北部地震の影響で、大 規模に崩落してしまったのです。
地元の方々の尽力でここまで復旧しました。