「四国遍路ぶらり棚田旅」です。
心とからだを癒すお遍路さんを真似て、四国の棚田旅です。

「石垣の里」
です。
西海地域にある小さな集落「外泊」。
入江に面した急斜面には民家が山の中腹まで続き、
するほどの石垣が整然と積み上げられています。

「外泊 石垣集落について」の現地看板には以下が書かれていました。
外泊地区は、隣接する中泊地区の人口が増加した幕末、当時の集落の指導者
でもある当主が分家移住を発案し、次男三男を対象に募集し興したと言われる。
でもある当主が分家移住を発案し、次男三男を対象に募集し興したと言われる。

幕末に建設が始まった石垣集落は、山の傾斜に石垣を組み、
そこに家が配置される構造で、見るとまさに要塞というのか
城というのか、圧巻の風景です。
城というのか、圧巻の風景です。