昨年の11月中旬に十日町市と長野県北部を巡った。
秋の棚田と紅葉を巡る旅です。
ここは長野県・野沢温泉村・平林です。
棚田の名前は「平林の棚田」です。
野沢温泉村は、「野沢菜」発祥の地と言われています。
冬期の平均気温が零下以下という冷涼な気候や風土により、
「野沢菜」が生まれました。
信州では昔から野沢菜漬けのことを、「おはづけ」と呼んでいます。
そ~う言えば私のお袋は「お菜」と呼んでいました。
千曲川 沿いに田んぼが広がっています。
千曲川が大きく蛇行しています。
千のクネクネした曲がりがある川。
暴れ川であった千曲川の言われです。
秋の夕暮れは速いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます