「四国遍路ぶらり棚田旅」です。
心とからだを癒すお遍路さんを真似て、四国の棚田旅です。

「泉谷」です。
4ヘクタールの棚田。4件の農家さんが耕作しています。
オーナー制度もあり、40人ほどの人が
田植え、稲刈りなどに集まります。
オーナー制度もあり、40人ほどの人が
田植え、稲刈りなどに集まります。
うれしいニュースです。
30代のご夫婦がこの地に移住してきました。

「内子座」です。
この劇場は、芸術、芸能を愛してやまない人々の熱意で生まれた木造の劇場です。
この劇場は、芸術、芸能を愛してやまない人々の熱意で生まれた木造の劇場です。
あるときは、歌舞伎、人形芝居、あるときは落語、映画等、
農閑期には、もてはやされ出し物が内子座を彩り、
人々の心の糧として大切にされました。

「八日市・護国の町並み」です。
江戸中期から明治にかけて建てられた商家や土蔵が軒を連ね、
木ろう生産で繁栄した町の面影を残しています。
90軒にも及ぶ町家群の集まる通りは、
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。