日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

真夏の中国地方の棚田巡り(島根県・奥出雲町の「亀嵩の棚田」)

2019年09月30日 00時00分08秒 | 島根県の棚田

8月上旬に真夏の中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは島根県・奥出雲町・亀嵩(かめだけ)です。

「亀嵩の棚田」です。

「砂の器」の事件の発端となる親子は湯野神社の神殿の奥に棚田がありました。

その脇には、昔は檜皮葺の屋根であったであろう民家が多くありました。

 

 三木謙一巡査は子どもを自分たち夫婦が育てることを決心するが、

子供(後の和賀英良)は逃げ出し、三木謙一巡査が探すシーンにはこの様な棚田がありました。

尚、砂の器は昭和49年に松竹で映画化されました。

刑事今西 栄太郎:丹波哲郎、刑事吉村 弘:森田健作、和賀 英良:加藤剛 

が演じていました。

 

亀嵩(かめだけ)の町を走っていると面白い看板の表示がありました。

「ここはかめだけ うさぎはいない」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の中国地方の棚田巡り(島根県・奥出雲町の「砂の器」の地)

2019年09月28日 00時00分07秒 | 島根県の棚田

8月上旬に真夏の中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは島根県・奥出雲町・亀嵩(かめだけ)です。

木次線の「亀嵩駅」(かめだけ)です。

松本清張の推理小説「砂の器」の重要な舞台になった町です。

事件を追い続ける今西刑事(丹波哲郎)が駅に到着後、

殺された三木謙一(緒形拳)の巡査時代のことを聞き込みを行った。

 

「亀嵩駐在所」です。

三木謙一巡査が勤務・住居としていた駐在所です。

 

「砂の器」記念碑です。

亀嵩の町並みをすぎると、湯野神社の鳥居の左側に「小説 砂の器 舞台の地」という記念碑が建てられていた。

映画では、三木謙一巡査がこの事件の発端となる親子の二人を見つけるのがこの湯野神社の神殿でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の中国地方の棚田巡り(島根県・奥出雲町の「奥出雲町・鴨倉の棚田」)

2019年09月26日 00時00分07秒 | 島根県の棚田

8月上旬に真夏の中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは島根県・奥出雲町・鴨倉です。

「奥出雲町・鴨倉の棚田」です。

棚田の稲穂が黄色に変わりつつあります。
脇にある農小屋には、秋の使う稲架用の稲架木が準備されています。

奥出雲町は中国山地の麓で広島と鳥取の県境と接しています。

「ヤマタノオロチ伝説」など多くの神話や伝説の息づく地でもあります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の中国地方の棚田巡り(島根県・雲南市の「雲南市・上山の棚田」)

2019年09月24日 00時00分11秒 | 島根県の棚田

8月上旬に真夏の中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは島根県・雲南市・吉田町・上山です。

「雲南市・上山の棚田」です。

女郎花(おみなえし)が棚田に色を添えていました。

秋の七草の一つです。

万葉集や源氏物語にも名前が出ており、古来より日本人に親しまれてきた植物です。

花言葉は「はかない恋」です。

派手さはありませんが風情のあるその花姿が繊細な女性を思わせることから、この花言葉がつけられたと考えられています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の中国地方の棚田巡り(島根県・雲南市の「湯村の棚田」)

2019年09月22日 00時00分22秒 | 島根県の棚田

8月上旬に真夏の中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは島根県・雲南市・木次町・湯村です。

「湯村の棚田」です。

湯村地区は温泉神社のある丘を取り囲むように棚田が拡がり、

歴史の深さを感じる美しい集落の佇まいが残っています。

 

出雲湯村温泉は、斐伊川の中流、奥出雲の山里に湧いた温泉です。

出雲湯村温泉は、1200年の歴史のある温泉です。

公衆浴場の「元湯 漆仁(しつに)の湯」は源泉掛け流しの日帰り温泉施設です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の中国地方の棚田巡り(島根県・雲南市の「山王寺」)

2019年09月20日 00時00分05秒 | 島根県の棚田

8月上旬に真夏の中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

鳥取県から島根県に来ました。

ここは島根県・雲南市・大東町・山王寺です。

棚田の名前は「山王寺(さんのうじ)です。棚田百選の一つです。

標高300mに約200枚の棚田が広がっています。

この地で田んぼの学校が開催されています。

水田や水路、ため池、里山などを、遊びと学びの場として活用しています。

 

棚田の極近くに茅葺の民家がありました。趣がある民家です。

雲南市?まるで中国にあるような地名であるが、出雲市の南部という意味であろうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の中国地方の棚田巡り(鳥取県・江府町の「御机の茅葺小屋」)

2019年09月18日 00時00分12秒 | 鳥取県の棚田

8月上旬に真夏の中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは鳥取県・江府町(こうふちょう)・御机(みずくえ)です。

「御机の茅葺小屋」です。

のどかな田園風景に包まれる御机地区。
その集落の一角に建つ茅葺き屋根の小屋があります。

茅葺き屋根の小屋を主役に、バックには大山の南壁。

 

「五輪さんと早春賦の碑」です。

鳥取県に「早春賦の碑」があるとは!

長野県・安曇野の遅い春を待ちわびる心を歌った「早春賦」。

真夏なのに「♪ 春は名のみの風の寒さや・・・・♪ 」と口ずさんだ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の中国地方の棚田巡り(鳥取県・江府町の「江府町・御机の棚田」)

2019年09月16日 00時00分28秒 | 鳥取県の棚田

8月上旬に真夏の中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは鳥取県・江府町(こうふちょう)・御机(みずくえ)です。

「江府町・御机の棚田」です。

電柱柱が一本もない広々とした棚田です。

この地で採れたお米はキット美味しいことでしょう!

江府町の「ふるさと納税の返礼品」にコシヒカリ(精米)があります。
1万円寄付いただくごとに江府町の特産品の中からにコシヒカリを選ぶことができます。

近くにはサントリー「天然水 奥大山」で知られる広大なブナ林から湧き出た水が豊富にあり、

「粘り」「光沢」「甘み」の三拍子揃った自慢のお米です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の中国地方の棚田巡り(鳥取県・江府町の「江府町・貝田の棚田」)

2019年09月14日 00時00分11秒 | 鳥取県の棚田

8月上旬に真夏の中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは鳥取県・江府町(こうふちょう)・貝田です。

「江府町・貝田の棚田」です。

田は全て圃場整備され、整然としています。

左に大山(だいせん)と右に烏ケ山(からすがせん)が見えます。

真夏なのに空は秋の雲・うろこ雲が・・・・

うろこ雲は秋の象徴的な雲だとされています。

うろこ雲は前線や低気圧などが近づいたときに現れやすいため、

前線や低気圧が近づいているため、雨になりやすいそうです。

これからの天気がきになります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の中国地方の棚田巡り(鳥取県・江府町の「江府町・吉原の棚田」)

2019年09月12日 00時00分08秒 | 鳥取県の棚田

8月上旬に真夏の中国地方(鳥取県、島根県、山口県)の棚田を巡った。

その報告です。

 

ここは鳥取県・江府町(こうふちょう)・吉原です。

「江府町・吉原の棚田」です。

圃場整備された棚田が美し青田になりました。

大山(だいせん)と烏ケ山(からすがせん)が見える棚田です。

烏ケ山は大山山系の一つで、標高1,448mです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする