語りかける花たち

角島 泉(かどしまいずみ) 花日記
 ~石川の四季、花の旅、花のアトリエ こすもす日々のこと


朝の葡萄園

2014年11月09日 | 石川の四季
Photo

晴れた早朝、なじみの葡萄園へ。

まだ秋を残した空をながめながら。






Photo_2
.


すっかり落葉した葡萄の木




Photo_3

夏の間はたっぷり果実をいただいた。

豊かに茂っていた葉がすべて落ちたら、

伸びたツルはばっさり剪定される。

ツルは燃やされ、灰になり、

残った木の養分となる。








Photo_4

切り落とされた大量のツルから

毎年、使う分だけお裾分けいただく。

クリスマスに向けて、

ちょうどリース作りがはじまるので

このほんのり赤みかかった美しいツルをまるめて

ベース作りをする。








Photo_5


道具がきれいに整理された小屋。

春まで静養。









Photo_6

静かになった葡萄園の一角に、

ぽつねんと、百日草。








Photo_7

夏の日の余韻残して。

.



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道散歩 ⅱ

2014年02月08日 | 石川の四季
Img_7055

厚い氷をまとう しだれ桜

風に ぎこちなく揺れて

少し乾いた不思議な音を奏でている。






Img_7041_2




Img_4373



Img_4405


Img_7048



Img_7035

陽の光を浴びて、氷を脱いでいく桜。

冬と春の あわいの朝に。


.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道散歩 ⅰ

2014年02月08日 | 石川の四季
Photo

蓮根畑

抽象画のよう


.



Photo_2

河北潟干拓地の冬は

ただ風の音と、水の気配と、

時おり 空に響く鳥の声






Photo_3


.

足跡をたどって、松の木の下

Photo_4


凍りつく川沿いの道へ





Photo_5

.



Photo_6

.








Photo_7


.





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日ぶりの雨

2013年06月15日 | 石川の四季
Img_0914



Img_0893_2







Img_0909





Img_0923


.



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁の化身のような

2013年06月02日 | 石川の四季
Sasayuri

白山麓の料亭で披露宴が行われた。

その会場装花をすませたあと

緑したたるお庭を散策していたら、

突然、一輪の笹百合(ササユリ)に遭遇した。

清楚で、つつましやかなその風情は、

先ほど新緑の下を歩いていた白無垢の花嫁そのものだった。



「花嫁」という日本語を考えてみた。

いにしえでは、祝言の会場を花で飾ったりすることはなかったようだ。

花嫁そのものが、花を象徴していたからかもしれない。

そして、花には神が宿る、という思想。

そう、いつも思う、花嫁はほんとに神々しく見えるのだ。




天から注かれる光も、

萌える緑も、

葉に落ちる露も、

すべてが今日咲いた花を祝福していた。



.












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする