泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

小・中学校内に特別支援学校~「日本教育新聞」より~

2014年06月30日 | 特別支援学校・特別支援教育
(「日本教育新聞」平成26年6月23日(月)付け記事より引用) 愛知・瀬戸市などが新設  愛知県瀬戸市など小・中学校の校舎内・敷地内に特別支援学校を新設する自治体が増え始めた。特別支援学校に通学する児童・生徒の増加と、小・中学校に通学する児童・生徒の減少は全国で見られる傾向。同市が設置した特別支援学校は各地から注目を集めでいる。小・中学校の児童・生徒が特別支援学校の児童・生徒と交流し,共に学ぶ . . . 本文を読む
コメント

障害者交通費助成の更新申請が始まります。

2014年06月29日 | 法律・制度・通達など
 ふれあい乗車証,福祉タクシー利用券,自家用自動車燃料費助成,敬老乗車用(70歳以上の障がいのある方)のうちいずれかの選択となります(対象障害と等級,所得に制限あり)。  現在助成を受けている方には,6月30日に申請用紙を発送します。  現在該当していない方でも,障害の程度や所得が変ると該当する場合がありますのでご相談ください。 <各区障害高齢課,総合支所保健福祉課 まで> . . . 本文を読む
コメント

魔法のワンドプロジェクト 仙台セミナー 開催のお知らせ

2014年06月27日 | 各種研修会お知らせ(全般)
魔法のワンドプロジェクト 仙台セミナー 開催のお知らせ  東京大学先端研とソフトバンクグループは、スマートフォン・タブレット等の携帯情報端末が学ぶことに困難のある子どもたちの学習や生活の支援に役立つことを目指し魔法のプロジェクトとして実践研究を進めています。  その成果を広く公開する無料セミナーを、全国で開催いたします。皆様のご参加をお待ちしています。  ☆日時:平成26年7月27日(日) . . . 本文を読む
コメント

『計画相談支援・障害児相談支援事業に係る説明会』

2014年06月27日 | 各種研修会お知らせ(全般)
主催:仙台市・5区ネットワーク会議連絡会 つながろう!広めよう!計画相談支援  障害者総合支援法では、障害者福祉サービスを利用する方々が、様々なサービスや地域資源等も活用 しながら、地域で自立して安心して暮らしていくことが出来ることを目指して、全ての方々に計画相談 支援・障害児相談支援を提供することとされています。  しかし、様々なサービスや地域資源を有機的に結び付け、チームで支援していくこ . . . 本文を読む
コメント

平成26年度杜のユースセミナー「地域が子どもを育てる」

2014年06月26日 | 各種研修会お知らせ(全般)
 学校、友だち、家族のことなど、不安や悩みを抱えやすい思春期・青年期の子どもたちに、家庭や地域の大人はどうかかわっていったらよいのでしょうか。  今年度は、のびすく泉中央5周年記念セミナーを兼ねて開催します。自分自身と向き合い、悩みながら成長していく子どもたちを支えるために、かかわり方を学んでみませんか。 ☆日 時:平成26年6月28日(土)      13:30~15:30 ☆場 所:仙台市子 . . . 本文を読む
コメント

平成26年度 民間助成一覧(宮城県社会福祉協議会HPより)

2014年06月25日 | 助成など
宮城県社会福祉協議会HPからの情報です。 詳細は,同HPからご確認ください。 →こちら ☆公益財団法人 ユニベール財団 東日本大震災支援プログラム 平成26年度 特定活動助成  こころのケアのための“傾聴ボランティア”として活動している団体に助成を行います。 ☆平成26年度 「植山つる児童福祉研究奨励基金」研究助成 ☆公益財団法人 みずほ福祉助成財団 平成26年度電動車椅子贈呈先募集 ☆公 . . . 本文を読む
コメント

アーチル基礎講座ー望ましい支援のあり方について

2014年06月24日 | 各種研修会お知らせ(全般)
仙台市の「アーチル」の主催です。 ☆と き 6月25日(水)14時~16時30分 ☆会 場 楽楽楽ホール 第一部 講演    「発達障害児者の支援の展望~望ましい支援のあり方について」     アーチル嘱託医師 今公弥氏  第二部「アーチルの業務と支援の方向性について」 参加費 無料 定 員 400人 ※申し込み:仙台市北部発達相談支援センター(北部アーチル)375-0110 . . . 本文を読む
コメント

楽暮プロジェクト月例会(2014年7月)の案内

2014年06月24日 | 各種研修会お知らせ(全般)
【日時】平成26年7月6日(日)     13時30分~16時00分 【場所】東北大学 川内キャンパス 文科系総合研究棟(教育学部・教育学研究科)    (マップ25番)202号教室 【内容】     1.実践報告・各種関係情報をお持ちください。 楽暮プロジェクトは,コミュニケーション支援に関する情報交換の場です.障害等のために生ずるコミュニケーションの困難さを技法・技術・道具等を利用して . . . 本文を読む
コメント

難病医療相談会

2014年06月23日 | 医療的ケア・重症心身障害・難病支援
☆日時:平成26年7月13日(日)     午前11時~午後3時 ☆会場:福祉プラザ ☆内容:網膜色素変性症について専門医による講話と医療相談 ☆定員:150人〔先着〕 <申し込み> 電話で 各区役所障害高齢課 . . . 本文を読む
コメント

「(仮称)障害者の自立と社会参加を支援する条例」制定等について障害者施策推進協議会に諮問します

2014年06月22日 | 法律・制度・通達など
 本市では、障害者差別解消法の制定を受け、障害のある方もない方も生き生きと暮らせる共生社会を実現するため、障害を理由とする差別の解消を推進する「(仮称)障害者の自立と社会参加を支援する条例」の制定を予定しています。この条例の検討にあたって幅広い意見を聴取するため、仙台市障害者施策推進協議会に諮問します。  また、本市における障害福祉サービス、相談支援および地域生活支援事業の提供体制の確保に関す . . . 本文を読む
コメント

性教育研修会

2014年06月19日 | 各種研修会お知らせ(全般)
宮城県手をつなぐ育成会からのお知らせです。 ■テーマ : ~性は生きるエネルギー、発達の要、そして人権~ ■講 師 : 一般社団法人“人間と性”教育研究協議会(略称 性教協)        性教協 障害児・者サークル世話人 鈴木 良子氏(別紙参照) ■日 時 : 7月14日(月)10:00~14:00 ■会 場 : 宮城県障害者福祉センター  3F 大会議室        〒983-0836 . . . 本文を読む
コメント

障害のある方のスポーツ教室

2014年06月19日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
☆6月29日(日) 10:00~12:00 グランドソフトボール  会場:宮城県立視覚支援学校    (青葉区上杉6-5-1) ☆6月29日(日) 13:00~15:00  ビームライフル  会場:宮城野体育館 ※対象:市内にお住まいの障害のある方20人〔抽選〕 ●運動できる服装で <申し込み> 電話またはファクス(申込時の必要事項を記入)で 6月27日までに 仙台市障害者ス . . . 本文を読む
コメント

福祉まつり「ウエルフェア2014」参加者募集

2014年06月16日 | お祭り・イベント情報
10月5日(日)に勾当台公園で開催する「ウエルフェア2014」の参加者を募集します。 ステージ出演者 ☆対象:市内にお住まいで、芸術文化活動を行っている障害のある個人または団体10人(組)〔選考〕 ふれあいバザー出店者 ☆対象:市内にお住まいの障害のある個人または団体10人(組)程度〔選考〕 ☆出店内容:障害のある方が制作した芸術作品、手芸・工芸品  ※いずれも <申し込み> 市役所本庁舎1 . . . 本文を読む
コメント

再起への道 宮城・被災障害者施設の今(4完)

2014年06月15日 | 施設情報
(「河北新報」2014年06月14日土曜日付け記事より引用) 支え合い みどり工房若林(仙台)こころ・さをり(石巻)~仲間との対話活力に~  「本格的に燃え尽きそうになってきた。自分で分かる。先日、1週間仕事を休んだ。皆さんも心のサインに気を付けて」  4月23日、宮城県東松島市コミュニティーセンターであった被災障害者就労支援事業所連絡会議。仙台市若林区の「みどり工房若林」(定員25人)施設長 . . . 本文を読む
コメント

再起への道 宮城・被災障害者施設の今(3)

2014年06月15日 | 施設情報
(「河北新報」2014年06月13日金曜日付け記事より委員用) 漂流 さくらんぼ(多賀城)~安住の地、確保が難航~  多賀城市の障害者就労支援施設「さくらんぼ」(定員20人)は、ソニー仙台テクノロジーセンターの一角にある。工場正門で受け付けを行い、さくらんぼが入る「みやぎ復興パーク」まで徒歩で5分ほどかかる。  東日本大震災の前は近隣住民と交流があった。古紙回収に協力してくれていたお年寄りの男 . . . 本文を読む
コメント