泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

社会福祉課所管3施設の指定管理者を公募します

2015年07月31日 | 仙南・仙台周辺の情報
社会福祉課が所管する3施設の管理運営を行う指定管理者を公募します。希望される事業者は、以下の公募要項等をご覧ください。 対象施設  ①岩沼市障害者地域活動支援センター やすらぎの里 ②岩沼市障害者地域就労支援センター ひまわりホーム  ③岩沼市知的障害者自立生活体験学習施設 トレーニングホームたてした   ※ 3施設の一括指定になります。 指定期間   平成28年4月1日から平成 . . . 本文を読む
コメント

楽暮プロジェクト月例会(2015年8月)の案内

2015年07月31日 | 各種研修会お知らせ(全般)
【日時】平成27年8月1日(土)     13時30分~16時00分 【場所】仙台高等専門学校広瀬キャンパス      3号棟1階工学基礎実験室(3-103) 【内容】  1.コミュニケーション支援の相談  2.実践報告・各種関係情報をお持ちください。 楽暮(らぼ)プロジェクト(宮城にAACとATを広める会) 楽暮プロジェクトは,コミュニケーション支援に関する情報交換の場です.障害等のため . . . 本文を読む
コメント

レインボーフェスタin若林 2015

2015年07月30日 | お祭り・イベント情報
☆日時:平成27年8月2日(日)     午前10時半~午後2時 ☆会場:若林障害者福祉センター ☆内容:障害のある方や地域の方々のステージ発表、障害者スポーツ体験、飲食販売など <問い合わせ> 若林障害者福祉センター  TEL 294-0450 . . . 本文を読む
コメント

再建3周年記念イベント「まどか感謝祭」

2015年07月28日 | お祭り・イベント情報
☆日時:平成27年7月30日(土)     10:30~14:30 ☆会場:まどか(法人施設内)     太白区袋原4-37-1 ※おいしい手作りシソジュース無料! ○仙台柳生和紙体験&紹介 ○まどか新鮮野菜販売 ○風車作製体験(まどか保護者会) ○ベーカリーカフェぷらん ○まどか生活介護班ショップ・・・手作り雑貨等 ○カレーライス販売(協力:わらしべ舎) ○和味(なごみ)焼き餃子販売(協力 . . . 本文を読む
コメント

心の障がい者との交流並びに心の相談

2015年07月27日 | 精神障害者支援
☆日 時:平成27年7月31日(金)      14:00~15:00 ☆場 所:カフェ&アートレストラン「オリーブの風」        (仙台市宮城野区榴ヶ岡5 みやぎNPOプラザ内) ☆担 当:就労支援相談員 ☆相談料:無料 ☆申込方法:下記連絡先へ事前に連絡 <主 催> NPO法人シャロームの会 〒984-0051 仙台市若林区新寺2-3-1  TEL:022-293-4345 . . . 本文を読む
コメント

仙台・「拓桃館」が完成~河北新報~

2015年07月25日 | 条例の会、権利条約など
(「河北新報」平成27年7月25日(土)付け記事より引用) 子どもの療育温かく支える 仙台・「拓桃館」が完成  仙台市青葉区の県立こども病院の隣に移転される肢体不自由児施設「県拓桃医療療育センターの新施設が完成し、関係者向け内覧会が24日あった。センターはこども病院の新病棟(拓桃館)として、併せて移転新築される県拓桃支援学校とともに一体的な機能連携が図られる。  拓桃館は同病院の北西に建設 . . . 本文を読む
コメント

なんざい交流会2015

2015年07月24日 | お祭り・イベント情報
主催:社会福祉法人みずきの郷 なんざいホーム とき:平成27年7月25日(土)     9:50~11:30 場所:南材木町コミュニティセンターと児童館駐車場 ☆体験コーナー  ・マグネット作り  ・缶つぶし ☆作品展 ☆バザー ☆つどいの家コペルのパン販売など ほか . . . 本文を読む
コメント

第12回 楽暮プロジェクト・セミナー

2015年07月23日 | 各種研修会お知らせ(全般)
障がいのある方とかかわる中で,コミュニケーションについて悩まれたことはないでしょうか?通じ合えないことほど,大変なこと,つらいことはありません。 楽暮プロジェクトは,コミュニケーション支援に関する情報交換の場として,2005年から月例会やセミナー,支援機器の工作会等を開催しています。  今回のセミナーでは、長野大学 杉浦先生をお招きして、先生が工夫して製作された教材・支援機器を基に、コミュニ . . . 本文を読む
コメント

視覚障害リハビリテーション説明会

2015年07月22日 | 視覚障害・聴覚障害支援
☆日時:平成27年7月29日(水)     午前10時~正午 ☆会場:障害者総合支援センター ☆内容:白杖(はくじょう)歩行や盲導犬歩行などの体験 ☆対象:視覚障害のある方 <申し込み> 7月6日午前10時から電話で 日本盲導犬協会  電話 226-3910 . . . 本文を読む
コメント

平成27年度 障害者雇用促進セミナー「精神障害のある方の雇用」

2015年07月21日 | 就労・生活自立
精神障害のある方を雇用されている企業の方から、その取組みについてご紹介いただきます。 ※障害のある方を考えている企業の方、就労支援関係者、障害のある方、ご家族、等どなたでもご参加いただけます。 ☆内容:精神障害のある方の雇用~企業からのメッセージ~ ☆日時:平成27年8月4日(火)14:00~16:00(13:30開場) ☆会場:仙台市福祉プラザ プラザホール ※参加費:無料 ※申込み . . . 本文を読む
コメント

「2015年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・ロサンゼルス」出場選手 知事表敬訪問(平成27年7月14日)

2015年07月20日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
(「宮城県障害福祉課HP」より) 「2015年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・ロサンゼルス」に出場する本県出身の選手並びに関係者が村井知事を表敬訪問し,同大会での健闘を誓いました。  出席した齋藤七恵選手、佐々木玲選手は,「どんな時でも笑顔で頑張る。」「今大会に出場出来なかったアスリートの分まで全力を出し切り精一杯頑張りたい。」との力強い挨拶を述べられました。  また,村井知事から「ロサン . . . 本文を読む
コメント

宮城県立視覚支援学校 夏季教育相談会

2015年07月18日 | 特別支援学校・特別支援教育
宮城県立視覚支援学校 夏季教育相談会のご案内 【日時】 平成27年7月25日(土)、7月27日(月) 【会場】 宮城県立視覚支援学校 今回、「見え方」に心配のあるお子さん・成人の方、そして、保護者や担任の先 生など、関係する方々を対象に、見えにくさについての理解を深めていただくと ともに、どのような支援方法があるのかを知ることをねらいとして、夏季教育相 談会を企画しました。 「見る」ための工 . . . 本文を読む
コメント

牛タン加工受託 被災地の障害者が奮闘(河北新報から)

2015年07月17日 | 施設情報
(「河北新報」平成27年7月17日(金)付け記事より引用)  宮城県亘理町の就労継続支援B型事業所「えいむ亘理」が牛タンの加工事業に取り組んでいる。業務提携するメーカーの陣中(仙台市)に全量を出荷。安定した取引が施設を利用する障害者の所得向上と自信につながっている。  事業は2013年7月開始。陣中からの出向を含む職員8人と知的障害のある利用者32人が、オーストラリア産の生牛タンの皮むきや熟成 . . . 本文を読む
コメント

介護職員等によるたんの吸引等に関する登録申請手続き等について

2015年07月17日 | 医療的ケア・重症心身障害・難病支援
(「宮城県障害福祉課」HPより) 以下,リンクを貼っておりませんので,障害福祉課HPより参照・ダウンロードください。 平成23年6月22日に公布された「介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律」により、平成24年4月1日から、一定の研修を受けた介護職員等が一定の条件の下に、たんの吸引等を行うことが法的に可能となりました。 〇 制度の概要については、下記を参考にしてくださ . . . 本文を読む
コメント

難病医療相談会

2015年07月16日 | 医療的ケア・重症心身障害・難病支援
☆日時:平成27年8月2日(日)      午後1時~3時半 ☆会場:宮城野障害者福祉センター ☆内容:ポリオによる痛みやしびれ等について、専門医による講話と医療相談 ※直接会場へ <問い合わせ> 障害者総合支援センター  電話 771-6511 . . . 本文を読む
コメント