泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

石窯ピザと牛タンの店 らぽるの森 OPEN! ~くりえいと柴田~

2017年03月31日 | 施設情報
 柴田町にある社会福祉法人はらから福祉会「くりえいと柴田」の「らぽるの森」がオープンします。 (以下、はらから福祉会HPより)  晴れた日は、遥か彼方に太平洋の水平線を望む柴田町太陽の村。 町の補助事業(国の地方創生加速化交付金事業)で旧館が改修され、その一角に、ピザと牛タンメニューのレストラン「らぽるの森」が、2017年4月1日オープンいたしました。    らぽるの森の「らぽる」は、イタリア語 . . . 本文を読む
コメント

心の障がい者の就労支援相談

2017年03月30日 | 精神障害者支援
☆日 時:平成29年3月31日(火)       16:00~17:00 ☆場 所:カフェギャラリー「太陽とオリーブ」      (〒984-0051 仙台市若林区新寺2-3-1) ☆担 当:NPO法人シャロームの会就労支援相談員      菊池茂氏(NPO法人シャロームの会理事長 行政書士) ☆参加費:無料 ☆申込方法:下記連絡先へ事前に連絡 <主 催> NPO法人シャロームの会 〒9 . . . 本文を読む
コメント

平成28年度宮城県工賃向上優良事業者表彰式について

2017年03月29日 | 就労・生活自立
(宮城県障害福祉課HPより) 県内の就労継続支援B型事業所のうち,工賃向上の取組が特に優れている事業所に対し,保健福祉部長が表彰し,賞状及び記念品の盾を授与するもの。 1 日時    平成29年3月29日(水曜日) 午前11時から11時30分まで 2 場所    宮城県庁11階 第二会議室 3 対応者    保健福祉部長 4 受賞者    特定非営利活動法人きらら女川 きらら女川   社会 . . . 本文を読む
コメント

手話で被災者元気に 名取の仮設住宅山梨の高校生が訪問

2017年03月28日 | 視覚障害・聴覚障害支援
(「河北新報」平成29年3月28日(火)付け記事より引用)  周囲とのコミュニケーションが希薄になりがちなプレハブ仮設住宅暮らしの聴覚障害者を元気づけようと、山梨県身延町の身延山高(生徒74人)の生徒らが 19日、名取市の箱塚屋敷仮設住宅を訪問し、手話劇を披露するなどした。  手話コミュニケーション部の生徒ら13人が訪れた。昨年の訪問時に交流した聴覚障害者の渡辺征二さん(77)、勝子さん(72)夫 . . . 本文を読む
コメント

トウカカフェ・ハツカカフェ・ミソカカフェ

2017年03月27日 | Weblog
 障がいのある方も、ない方も、介助する方も、される方も、外国の方も、ご近所の方も、気軽におしゃべりしにきませんか? ☆日 時:平成29年3月10日(金)、3月20日(月)、3月30日(木)      11:00~14:00 ☆場 所:   トウカ・ハツカ CILたすけっと(仙台市太白区長町1-6-1)   ミソカ 仙台ローズガーデン(仙台市泉区北中山4-26-18) ☆定 員:   トウカ・ . . . 本文を読む
コメント

視覚障害リハビリテーション事業 夜間訓練&相談・休日訓練&相談

2017年03月25日 | 視覚障害・聴覚障害支援
 平成25年度から、当センターでは視覚障害者の就労支援を行っております。就労相談のほか、視覚障向けの通勤訓練(歩行、パソコン、点字、ロービジョン訓練など)を行っております。これまでは、平日9:00~18:00まで対応してまいりましたが、平成29年度からは仕事をされている方もご利用いただきますよう、夜間と休日も訓練および来所相談を受け付けます(事前予約制) ☆日 時:  【夜間訓練】    毎週木 . . . 本文を読む
コメント

てんかんへの偏見をなくす国際的な啓発キャンペーン

2017年03月25日 | 医療的ケア・重症心身障害・難病支援
「パープルデー 仙台イベント」  ~知って安心、てんかんと就労~ パープルデーとは? 「てんかんがあるからって一人ぼっちじゃないんだ」以前の自分と同じように悩んでいる人たちにそう伝えたい…2008年、カナダの9歳の女の子キャシディさんの思いとそれを応援する人たちの力で始まった応援です。「てんかんを持つ人を一人ぼっちにしない」そんな思いを込めて、みんなで紫色のものを身に着けて過ごす日です。 ★紫 . . . 本文を読む
コメント

自由人間クラブ定例会 精神しょうがい者の自由な生き方を語り合おう

2017年03月25日 | 精神障害者支援
(今回は、今日が最終回ですが、関心のある方は主催者にお問い合わせしてみてください。) ☆日 時:平成29年3月25日(土) 14:00~16:00      ※途中入室可能 ☆場 所:仙台市宮城野障害者福祉センター 3階研修室2 ☆内 容:   ・簡単な会議(打合せ)の後に茶話会    茶話会は、やり方をできるだけ簡単にした上で双方向にした、ピアカウンセリングです。必要に応じて「よろず相談会」 . . . 本文を読む
コメント

平成28年度 ボランティア養成講座 ―障害理解を深めよう―

2017年03月24日 | ボランティア
☆日 時:平成29年3月25日(土) 10:30~12:00 ☆場 所:仙台市宮城野障害者福祉センター2階 研修室2      (仙台市宮城野区大梶16-2) ☆内 容:ボランティアをする上で必要となる、障害のある方に対する接し方などについての説明。 ☆講 師:   障害理解1 肢体不自由について 鈴木成貴氏(仙台市宮城野障害者福祉センター 所長)    障害理解2 視覚障害について 碓井 . . . 本文を読む
コメント

平成29年度就労移行支援事業所機能強化事業の企画提案募集について(宮城県障害福祉課)

2017年03月23日 | 就労・生活自立
(宮城県障害福祉課HPより)  平成29年度に実施する「就労移行支援事業所機能強化事業」の業務委託について、公募型企画提案方式により企画提案を募集します。 1 業務の概要 (1)委託業務名   平成29年度就労移行支援事業所機能強化事業 (2)業務内容   就労移行支援事業所の「企業の障害者雇用受入体制の整備を支援する機能」を強化する事業   就労移行支援事業所・企業の「顔の見える関係」(相互交 . . . 本文を読む
コメント

障害のある人の芸術文化支援 ステップアップ編

2017年03月22日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
 活動を継続するには、資金が必要だけど、どんな助成金を利用しているのかな。あのNPOはどんな風にしていつも新聞に掲載されるの?アートディレクター、カメラマン…、どこでどのようにして出会えるの?宮城県内で活動を実践するリーダーたちによるノウハウ大公開!  私たちが住む宮城県で芸術文化活動を豊かに推進するために、助成金や寄付の集め方、デザイナーとの協働、企業などの支援を、皆さんの活動に活かしてみませ . . . 本文を読む
コメント

楽暮プロジェクト 月例会(2017年4月)の案内

2017年03月21日 | 各種研修会お知らせ(全般)
【日時】  平成29年4月8日(土)13:30~16:00 【場所】  仙台高等専門学校広瀬キャンパス 8号棟ゼミ室(8-307) 【内容】  話題提供者:竹島久志  「プログラミングが小学校で必修に!?  Scratchでプログラミングを体験してみませんか。  教材ソフトも作れます!」  ※ノートパソコンを持参してください。  その他、関係情報をお持ちください。 ◆月例会(2017 . . . 本文を読む
コメント

3月21日は世界ダウン症の日

2017年03月20日 | お祭り・イベント情報
 2012年から、国連が国際デーの一つとして制定しました。  ほとんどのダウン症がある人たちには“21”番目の染色体が“3”本あることから「3月21日」が「世界ダウン症の日」として定められました。  「世界ダウン症の日」公式サイト:公益財団法人日本ダウン症協会(JDS)→こちら . . . 本文を読む
コメント

障害福祉サービス事業等に関する宮城県及び国通知について(宮城県障害福祉課)

2017年03月18日 | 法律・制度・通達など
平成 28 年度第 2 回指定障害福祉サービス事業者等集団指導 ☆日 時 平成29年3月24日(金) 【午前の部】 午前10時30分から午後12時まで  【第一部】 午後1時から午後1時50分まで   【第二部】 午後2時から午後4時30分まで ※【午前の部】の受付開始は午前10時から 【第一部】及び【第二部】の受付開始は午後12時30分から ☆場 所 宮城県 . . . 本文を読む
コメント

八木山つどいの家地域交流イベント「マジックショー」

2017年03月17日 | お祭り・イベント情報
 地下鉄東西線の西の玄関口「八木山動物公園駅」近くの「八木山つどいの家」のイベントです。  ☆日時:平成29年3月28日(火)      14:00~14:30  ☆会場:八木山つどいの家      喫茶・サロン「やまかぜのベンチ」  (喫茶OPENしております。どうぞご利用ください。)  ※入場無料(20席)  ※整理券配布中(お問い合わせください。)  ※車でお越しの方は、地下鉄立 . . . 本文を読む
コメント