【新型コロナウイルスの感染拡大防止のためのご協力のお願い】
以下の5点についてはとくにご協力いただきますよう、お願いいたします。
1)いわゆる「3密」を回避する都合上、「定員」を設けさせていただきます。
そのため、参加ご希望の方は事前申込を「必ず」してください。
2)事前申込期限の前であっても申込者が定員に達した場合は、申込受付を終了
いたします。
3)ソーシャルディスタンスを考慮した会場準備を . . . 本文を読む
エフブンノイチの扉を開けば、窓辺からこころよい日の光が、素敵な雑貨やお菓子たちを照らしています。
ここにそろう商品はすべて、障害のある人がつくりあげたものです。
バレンタインとホワイトデー、はなむけと出会い、日頃の感謝とねぎらい。
春が聞こえてくるこの季節に、想いをつなぎ、馳せる、大切なギフトを提案します。
●開 催 日:
1月27日(水)~3月13日(土)
※日・祝・2月17日(水)は店休
. . . 本文を読む
この度、スペシャルオリンピックス日本・宮城は設立25周年を迎え、記念事業として「写真・作品展」を開催いたします。
これまでのアスリートやコーチ、ボランティアのさまざまな活動の写真をご覧いただければ幸いです。
また、アスリートはスポーツ以外の分野でも活躍しています。絵画、書、工芸、手芸などにも取り組んでいますので併せてご覧ください。
●日 時:
1月26日(火)~1月30日(土)
10:00~1 . . . 本文を読む
(「河北新報」令和3年1月17日(金)付け記事より引用)
県と日本財団協定結ぶ
県と日本財団は、障害者の就労機会拡大と工賃向上を支援する連携協定を結んだ。企業の業務や工程の一部を外部委託するBPO(ビジネスープロセスーアウトソーシング)を活用し、複数の福祉事業所が共同受注するビジネスモデルの構築を目指す。全国初の取り組みで、来年度から本格スタートさせ、工賃の倍増を目指す。
県と財団が財政支 . . . 本文を読む
【新型コロナウイルスの感染拡大防止のためのご協力のお願い】
以下の5点についてはとくにご協力いただきますよう、お願いいたします。
1)いわゆる「3密」を回避する都合上、「定員」を設けさせていただきます。
そのため、参加ご希望の方は事前申込を「必ず」してください。
2)事前申込期限の前であっても申込者が定員に達した場合は、申込受付を終了
いたします。
3)ソーシャルディスタンスを考慮した会場準 . . . 本文を読む
(「読売新聞オンライン」(Yahoo!ニュース)令和2年12月26日(土)付け記事より引用)
政府は、民間の企業や店舗に対し、障害者の社会生活上のバリア(障壁)を負担が重すぎない範囲で取り除く「合理的配慮」の提供を義務付けるため、障害者差別解消法を改正する方針を固めた。来年1月召集の通常国会に同法改正案を提出する方向で調整している。
東京五輪・パラリンピックを来年に控え、障害のある人もない人 . . . 本文を読む
初級障がい者スポーツ指導員の資格を取れる講習会を開催いたします。
障がいに関する基本的な知識、障がいの特性に応じたスポーツ種目や工夫の仕方、健康や安全管理について学び、また、地域においてスポーツ活動をしていくために必要となる支援や心構えについて理解を深めることで、障がいのある方のスポーツ活動を継続的に支援する人材を育成することを目的とします。
●日 時:
1月31日(日)、2月6日(土)、2 . . . 本文を読む
仙台市HPより
「仙台市障害者就労支援センター」の愛称が決定しました!
障害のある方の就労について、関係機関と連携を図りながら総合相談とサポートを行う施設である「仙台市障害者就労支援センター」の愛称が、「はたらポート仙台」に決定しました。
募集期間及び応募総数
令和2年9月1日から30日までの1か月間愛称募集を行い、全国から337件の応募がありました。
愛称の由来
「はたら . . . 本文を読む
アコードチターとは…ヨーロッパ中央部では有名な楽器ですが、まだ日本では珍しい楽器です。ハープのような弦楽器で、右側でメロディーを弾き、左側で和音を弾きます。※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、中止となる場合があります。予めご了承願います。●日 時:12月5日(土)13:30~14:30●場 所:仙台市宮城野障害者福祉センター 3階 研修室1●出 演 者:及川智氏●定 員 . . . 本文を読む
(宮城県障害福祉課HPより引用)
県では,平成30年3月に,平成30年度から令和2年度までの3年間を計画期間とする「宮城県障害福祉計画(第5期障害福祉計画・第1期障害児福祉計画)」を策定し,本県の障害のある方に対するサービスの提供体制の確保を図っています。
現在の計画が令和2年度で終了することから,令和3年度からの「宮城県障害福祉計画(第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画)」の策定 . . . 本文を読む
「北海道・東北・関東甲信越ブロック合同障害者雇用特別セミナー」開催のご案内
当協会では、令和2年12月4日(金)午後1時15分から、標記セミナーをオンラインセミナーの形式で開催します。
当日は、「withコロナの時代における障害者雇用~精神障害者の安定した職場づくり~」というテーマで、withコロナの時代に、精神障害者の方々が安心して能力を発揮できる就労環境をどのように構築して . . . 本文を読む
今回の講座では、発達障害を持つ方の生きづらさについて学ぶとともに、本人・家族が安心して地域で生活していくために大切なことについて皆様とともに考えたいと思います。
◆日時:令和2年11月30日(月)
午後1時半~4時半(開場:午後12時半)
◆場所:仙台銀行ホールイズミティ21
(泉文化創造センター)大ホール
(地下鉄南北線泉中央駅下車 北3番出口 徒歩5分)
. . . 本文を読む
宮城県教育委員会特別支援教育課HPより
県内の特別支援学校の学校紹介VTRを公開します!!
今年度は,県内の支援学校が一堂に会しての催しは中止となりましたが,生徒たちはそれぞれの学校で力いっぱい様々な学習活動に取り組んでいます。各校でその様子をVTRにまとめました。
それぞれの特色ある学校の様子や児童生徒の学習活動の様子をつないでいきます。
※VTRの内容についてのお問い合わせは各学校 . . . 本文を読む
(「河北新報」令和2年11月16日(月)付け記事より引用)
生徒が栽培・制作21日文化祭で披露
美里町の県立支援学校小午田高等学園の生徒たちが、校内で育てた藍を使った染め物づくりに取り組んでいる。本年度始まった授業「コゴタブループロジェクト」の一環で、創作を通じて生徒の芸術性を刺激し、学びにつなげている。
13日の授業では、大崎市田尻の藍染め作家山下のぞみさん(52)を講師に招き、2年生 . . . 本文を読む
宮城県庁・1階ロビーにて,県内高等部・高等学園の作業製品の販売会が行われます。
期間:令和2年11月16日(月)~19日(木)10:00~13:00
☆11月16日(月)
・宮城県立支援学校女川高等学園:焼き餃子,レトルトカレー,調味塩,冷凍餃子(通販)
・宮城教育大学附属特別支援学校:木工製品,陶芸製品,レザークラフト
☆11月17日(火)
・宮 . . . 本文を読む