泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

平成24年度 障害者職業能力開発セミナー(第1回)

2012年09月30日 | 就労・生活自立
就労移行支援事業所の現状、運営のポイント、今後のあり方などについて考えるセミナーを開催いたします。 ※就労系サービス事業所施設長、管理者、スタッフを対象としたセミナーです。 就労移行支援事業所の現状、運営のポイント、今後のあり方などについて考える ~その課題と戦略~ 講師:NPO法人障がい者就業・雇用支援センター理事長 秦 政(はた まこと)氏 日時:平成24年10月24日(水)15:00 . . . 本文を読む
コメント

廃校舎 障害者働く場に(「河北新報」より引用)

2012年09月30日 | 施設情報
(「河北新報」平成24年9月28日付け記事より引用) 福祉作業所が移転  広々7教室で古着販売  2010年度限りで廃校となった村田町小泉の旧村田三小の校舎が、社会福祉法人はらから福祉会の「蕗(ふき)のとう共同作業所」に生まれ変わった。子どもたちの学びやとしての役割を終えた廃校舎は、障害者の雇用の場として古着販売所にリニューアルされた。現地で17日にあった開所式では、障害者や地域住民たち約60人 . . . 本文を読む
コメント

第52回手をつなぐ育成会東北ブロック大会

2012年09月28日 | お祭り・イベント情報
すでに締め切りにはなっていますが、このような大会があります。各支援学校にも支援要請があり記録など担当します。 詳細は、宮城県手をつなぐ育成会HPへ。 . . . 本文を読む
コメント

福祉まつり ウエルフェア2012

2012年09月27日 | お祭り・イベント情報
笑顔の種をまこう!~広げよう未来へ~ ☆日  時:平成24年9月30日(日) 10:00~15:00 ☆場  所:勾当台公園、一番町四丁目買物公園 ☆内  容:    ・障害のある方の作品展    ・ステージ発表    ・ふれあい製品の展示販売    ・シールラリー    ・各種体験コーナー <主 催>  仙台市、(財)仙台市障害者福祉協会 <共 催>  仙台市知的障害者関係団体連絡協議 . . . 本文を読む
コメント

楽暮プロジェクト・月例会(2012年10月)の案内

2012年09月25日 | 各種研修会お知らせ(全般)
【日時】 平成24年10月6日(土)      13時30分~16時00分 【場所】 仙台高等専門学校広瀬キャンパス       地域イノベーションセンター 【内容】 1.実践報告・各種関係情報をお持ちください. 2.工作会(ご希望をお寄せください.) ○第9回楽暮プロジェクト・セミナーの報告 【日時】 平成24年9月2日(日) 10:00~16:05 【場所】 仙台市福祉プラザ . . . 本文を読む
コメント

障がい者合氣道

2012年09月25日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
 直前のご連絡ですみません。障がい者合氣道 ☆会 場:仙台福祉プラザ 大広間1,2     午後5時から午後9時まで ☆稽古日:平成24年9月26日(水)  部屋を4時間取りますが、着替え休憩などで稽古時間は3時間くらいになります。途中十分な休憩をいれながらの稽古スタイルとなります。服装は運動が出来る運動着なのですが、畳ですれてしまうこともありますので強い素材であることがのぞまれま . . . 本文を読む
コメント

岩手、宮城、福島3県 障害者1655人犠牲(河北新報より)

2012年09月24日 | Weblog
(「河北新報」平成24年9月24日(月)付け記事より引用)  岩手、宮城、福島3県で障害者手帳所持者1655人が東日本大震災の犠牲となったことが、各県の調査などで分かった。障害者手帳の所持者全体に占める死亡率は1.5%で、全住民の死亡率(0.8%)の2倍近くに及んだ。災害時に障害者を社会でどう支えるのか、重い課題が浮き彫りになった。(門田一徳、西村悠里) ◎手帳所持者死亡率1.5%、全住民の2倍 . . . 本文を読む
コメント

障害者も女子力アップ(「河北新報」より)

2012年09月23日 | 就労・生活自立
(「河北新報」平成24年9月23日(日)付け記事より引用) 20~40代おしゃれごろ  さまざまな障害がある20~40代の女性が、自ら障害者も取材して記事を書いたフリーペーパー「Co-Co Life(ココライフ) 女子部」が発行された。目指すのは「女子力」アップ。おしゃれやお出かけ情報、恋の悩みを話し合う座談会も盛り込んだ。 「一歩踏み出すきっかけを」と外出や出会いをためらいがちな同年代の女性 . . . 本文を読む
コメント

「気になる」子どもと発達障害(「河北新報」東北大リベラルアーツサロン より引用)

2012年09月23日 | 発達障害・自閉症支援情報
(「河北新報」平成24年9月23日(日)付け記事より引用) 多面的に継続支援を   東北大大学院教育学研究科 本郷 一夫 教授  東北大のリベラルアーツサロンが14日、「『気になる』子どもと発達障害」をテーマに、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで開かれた。東北大大学院教育学研究科の本郷一夫教授が「気になる」子どもと支援の在り方について解説した。  「気になる」子どもとは知的に顕著な遅れがな . . . 本文を読む
コメント

心の障がい者との交流会並びに心の相談

2012年09月22日 | 精神障害者支援
☆日 時:平成24年9月28日(金)       14:00~15:00 ☆場 所:カフェ・ギャラリー「太陽とオリーブ」      (仙台市若林区新寺2-3-1) ☆参加費:無料 ※申込方法:下記連絡先まで要事前申込 <主催> (特活)シャロームの会(担当:菊地) TEL:022-293-4345(アトリエぶどうの木) . . . 本文を読む
コメント

シエルの会・第2回定例会

2012年09月21日 | 発達障害・自閉症支援情報
(自閉症、アスペルガー、広汎性発達障害の子どもをもつ宮城県の親の会です。) 第2回の定例会では、高機能自閉症の成人当事者の方々と懇談します。  仙台市の発達相談支援センターにご尽力いただき、「青年の会(高機能自閉症青年グループ)」のメンバーにおいでいただき懇談します。2名においでいただく予定です。 「定例会」の後半はグループ別のミーティング等を行います。 【日 時】2012年10月21日(日) . . . 本文を読む
コメント

「シエルの会」がブログを開設、ホームページはまもなく閉鎖します

2012年09月21日 | 発達障害・自閉症支援情報
いつもお世話になっている「発達支援ひろがりネット」からの情報です。  自閉症、アスペルガー、広汎性発達障害の子どもをもつ宮城県の親の会=シエルの会がブログを開設しました。  アドレスはこちら→http://blog.canpan.info/ciel/ . . . 本文を読む
コメント

第142回 仙台ロービジョン勉強会

2012年09月20日 | 視覚障害・聴覚障害支援
◇テーマ 見えない人・見えにくい人と楽しむ美術館ツアー ~「アート・ミーツ」1年間の取り組みを振り返って~ ◇話題提供 NPO法人ビートスイッチ  泉田 文陽さん、千葉 康彦さん ◇内容  関西などでずいぶん前から行われている視覚障害者と晴眼者がともに参加する 美術鑑賞ツアーの取り組みに興味を持ち、「仙台でも何かできたらいいな」と考 えました。大震災による事前準備の中断もありましたが、宮城県美 . . . 本文を読む
コメント

NPO法人シャロームの会 9周年記念コンサート

2012年09月17日 | お祭り・イベント情報
 NPO法人シャロームの会9周年記念コンサートです。 Shine-輝く絆コンサート ☆とき:平成24年10月8日(月/祝日)     開場13:00 開演13:30 ☆会場:エルパーク仙台6Fスタジオホール     (141ビル・三越仙台定禅寺通り館) ※全席自由: 前売り2,000円/当日2,500円 ☆チケット:ヤマハ仙台店       河合ミュージックショップ仙台       シ . . . 本文を読む
コメント

10月のよめごと会議

2012年09月13日 | 泉区ネットワーク会議
来月のよめごと会議の日程ですが、 第2火曜日の10月9日は市民センターが休館なので、 以下のようになります。  日時:10月10日(水)      18:30~20:00  場所:黒松市民センター 1階第一研修室 よろしくお願いします。            ピース・スマイルなのはな                    宮崎 . . . 本文を読む
コメント