泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

第13回支援情報交換会 宮城県の全日制・定時制の高等学校における、さまざまな個性や困り感をもつ生徒を支える学校づくりと通級指導などを紹介します。

2021年12月27日 | 各種研修会お知らせ(全般)
※発達支援ひろがりネット <ご案内>第13回 支援情報交換会を開催します  「発達支援ひろがりネット」は、2022年2月6日(日)13時30分より、第13回支援情報交換会を開催します。宮城県の高等学校における、さまざまな個性や困り感をもつ生徒を支える学校づくりと通級指導などを紹介する内容です。 ●チラシのダウンロードはこちら右矢印1第13回支援情報交換会.pdf  発達障害のある、またはそれ . . . 本文を読む
コメント

【盲ろう者向け生活訓練】盲ろう者の私が描くライフ&アート

2021年12月20日 | 視覚障害・聴覚障害支援
盲ろう者の今本さんは、お仕事をしながら趣意で絵を書いたり、アート活動などをしています。 これまでの体験や、盲ろう者でも楽しめる美術の思いなど、鳥取からオンラインでお話しをいただきます。 ※応募締め切りになっていることがあるかも知れませんが,問い合わせしてみてください。 ●日  時: 12月25日(土) 13:00~15:00 ●場  所: 宮城県聴覚障害者情報センター 研究室 ●講  師: . . . 本文を読む
コメント

初級障害者スポーツ指導員 養成講習会

2021年12月14日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
☆日時 令和3年12月19日(土)・20日(日)26日(土)・27日(日)(全4回)     午前9時~午後6時 ☆会場 鶴ヶ谷市民センター ☆対象 市内にお住まいの18歳以上の方30人【抽選】  ☆費用 3500円(テキスト代。このほか、資格取得のためには別途費用がかかります) <申し込み> 市役所本庁舎1階市民のへや、区役所総合案内で配布する申込書 (ホームページ    https://ww . . . 本文を読む
コメント

第248回 仙台ロービジョン勉強会のご案内

2021年12月12日 | 視覚障害・聴覚障害支援
1 内容 テーマ 視覚支援学校 中学部・高等部の紹介 ~中学生や高校生の学校生活とは? そして、進路指導はどんなことをするの?~ 講師 宮城県立視覚支援学校   相談支援センター長 中澤 由美子さん   進路指導主事 渡邊 香苗さん  宮城県立視覚支援学校は,視覚に障害のある児童生徒(学齢期のお子さんから 成人の方まで)が学ぶ学校です。小学部,中学部,高等部では,一人一人の見え 方に . . . 本文を読む
コメント

足の不自由な人向け 手だけで運転 SUV発売へ マツダ(河北新報)

2021年12月10日 | バリアフリー情報
(「河北新報」令和3年12月10日(金)付け記事より引用)  マツダは9日、足が不自由な人向けに、手でアクセルやブレーキを操作できる装置を搭載したスポーツタイプ多目的車(SUV)「MX-30セルフ エンパワーメント ドライビング ビーグル」の予約受注を開始した。来年1月以降の発売を予定している。  アクセルペダルに代わり、ハンドルの手元にある輪状の器具を指で押して加速する。ブレーキは運転席の左側 . . . 本文を読む
コメント

特別支援教育フェスティバ ル

2021年12月07日 | 特別支援学校・特別支援教育
☆日時:令和3年12月11日(土)・12日(日)午前10時~午後4時  ☆会場:せんだいメディアテーク   ☆内容:特別支援教育や、市・関係団体等が行っている障害理解推進の取り組みを、パネル展示等で紹介します <問い合わせ> 特別支援教育課 TEL 214ー8879 . . . 本文を読む
コメント

高次脳機能障害がある方の 家族交流会

2021年12月07日 | 高次脳機能障害支援
☆日時:令和3年12月24日(金) 午前10時~正午  ☆会場:太白区役所5階 ☆内容:ミニ講話「自動車運転について」  ☆対象:高次脳機能障害がある方の家族10人(先着) 申し込み 電話で 仙台市障害者総合支援センター TEL 022-771-6511 . . . 本文を読む
コメント

視覚障害ある夫妻、公認心理師ともに合格(河北新報)

2021年12月06日 | 視覚障害・聴覚障害支援
(「河北新報」令和3年12月6日(月)付け記事より引用)  視覚障害のある夫妻が国家資格の公認心理師の試験を点字で受験し、合格した。仙台市出身で東京都八王子盲学校教員の鈴木可奈子さん(43)と夫の福祉施設職員英征さん(53)=岡山県出身=。同じ教材を使い、支え合いながら勉強した。公認心理師試験は2018年に始まったばかりで、点字受験で合格した事例は非常に少ないとみられる。  先天性の目の病気があ . . . 本文を読む
コメント

仙台市主催「ふれあい製品フェア」障害者手掛けた野菜や手芸品販売 積極出店中 (河北新報)

2021年12月06日 | お祭り・イベント情報
(「河北新報」令和3年12月6日(月)付け記事より引用) 工賃増、販路拡大狙う 地下鉄駅や長町でも開催  障害者が育てた野菜や手掛けた手芸品などを販売する仙台市主催の「ふれあい製品フェア」が開催地を増やしている。15年続く勾当台公園市民広場(青葉区)に加え、昨年7月からは市地下鉄仙台駅(同区)にも出店。今年11月は商業施設ララガーデン長町(太白区)でも開いた。新型コロナウイルスの影響で、障害者製品 . . . 本文を読む
コメント

障害者雇用「優良」認定 東洋ワーク特例子会社(河北新報)

2021年12月04日 | 就労・生活自立
(「河北新報」令和3年12月4日(土)付け記事より引用) 個性重視,やりがい創出  東洋ワーク(仙台市青葉区)の特例子会社でプラスチック製品の洗浄事業を手掛ける「クリーン&クリーン」(宮城野区)は、障害者雇用に取り組む優良な中小企業を対象とした厚生労働省の「もにす認定」企業に選ばれた。宮城労働局による認定は2例目で、特例子会社としては初めて。  同社は1993年に東洋ワークの洗浄事業として始まり . . . 本文を読む
コメント

働きたい障害のある方向け説明会(就労支援センター)

2021年12月03日 | 就労・生活自立
働きたい障害のある方向け説明会 ☆日時 令和3年12月8日(水)・22日(水)     午前10時~11時30分 ☆会場 仙台市障害者就労支援センター ☆内容 障害者就労支援センター等の支援機関の紹介や働き方     働く前のの準備について ☆対象 市内にお住まいの15歳以上の障害のある方とそのご家族など各5人(先着) 2月6日午前9時から電話またはEメールで 障害者就労支援センター TE . . . 本文を読む
コメント

十人十色の活動発信 特別支援学校県庁で文化祭 (河北新報)

2021年12月01日 | 特別支援学校・特別支援教育
(「河北新報」令和3年12月1日(水)付け記事より引用) 手作り品販売や太鼓演奏  県内の特別支援学校に通う児童生徒が活動の成果を発信する文化祭が県庁1階で開かれ、手作り品の販売やステージ発表が来場者を楽しませた。  文化祭のテーマは「十人十色 みんなの色がここに集まる」。11月8、9、11,12日の4日間開催された。  2日目の9日は仙台市鶴谷特別支援学校(宮城野区)と小牛田高等学園(美里町 . . . 本文を読む
コメント