泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

精神科デイケア通所者募集

2020年02月26日 | 精神障害者支援
就労支援・社会参加コース ・内容:生活リズム改善、対人 能力向上、就労準備等の支援 ・対象:精神科で通院治療を受 けている 15 歳~ 45 歳の方(中学 生を除く)   リワーク準備コース ・内容:復職に向け、一歩を踏 み出すための支援 ・対象:精神科・心療内科でうつ病・うつ 状態の通院治療を受けている休職中の方 ※いずれも,各種健康保険および自立支援医療が適用になり . . . 本文を読む
コメント

楽暮(らぼ)プロジェクト月例会(2020年3月)の案内

2020年02月25日 | 各種研修会お知らせ(全般)
◎月例会(2020年3月)の案内 【日時】令和2年3月1日(日)13:30~16:00 【場所】仙台高等専門学校広瀬キャンパス 8号棟ゼミ室(8-307) 【内容】  楽暮プロジェクト・セミナー(2020.9)について  ※その他、関連情報をお持ちください。工作希望がありましたらお知らせください。 ◇月例会(2020年2月)の報告  【日時】令和2年2月1日(日)13:30~1 . . . 本文を読む
コメント

山元ホッキガイピザが復活 角田の障害者就労支援店 水揚げ回復で9年ぶり(「河北新報」)

2020年02月16日 | 施設情報
(「河北新報」令和2年2月16日(日)付け記事より引用)  宮城県角田市の社会福祉法人「臥牛(がぎゅう)三敬会」が市内で運営する障害者就労支援のピザ店「ぱぴハウス」が今月、山元町産ホッキガイのピザを9年ぶりに復活させた。東日本大震災で途絶えた水揚げが回復し仕入れを再開した。震災前に角田と山元で親しまれたメニューの復活を待ち望む声は多く、店員たちは腕を振るっている。  山元町産ホッキガイのピザは震 . . . 本文を読む
コメント

第229回 仙台ロービジョン勉強会

2020年02月16日 | 視覚障害・聴覚障害支援
1 内容 テーマ JRPS宮城の活動について 講師 宮城県網膜色素変性症協会(JRPS宮城) 会長 小池 トキ子さん 小池さんには第53回(2005年4月)の仙台ロービジョン勉強会で「色変宮城支部の設立について」および「私の自立の道」をテーマにご講演いただきました。以来10数年が経過した現在、JRPS宮城ではどんな活動をされているのかを改めてご紹介いただこうと思います。 さらに小池さん自身も50 . . . 本文を読む
コメント

令和元年度みみサポサロン 緊急通報「110番アプリ」説明会

2020年02月12日 | 視覚障害・聴覚障害支援
2019年9月から運用が開始された緊急通報「110番アプリ」は、聴覚や言語に障害があって「通話ができない」方のための専用アプリです。 アプリの概要や操作方法、留意点などについて宮城県警の職員さんより、説明していただきます。 登録は、申請書など不要でスマホ等から自分で出来ます。「操作が不安…」という方は、サロンで教えてもらいながら登録できます。 手話や筆談など、安心できるコミュニケーション手段で対 . . . 本文を読む
コメント

福祉用具の使い方・選び方 相談会

2020年02月10日 | バリアフリー情報
☆日 時:令和2年2月12日・26日、3月11日 各水曜日      9:00~12:00 ☆会 場:障害者総合支援センター ☆対 象:身体に障害がある 方などで、福祉用具の導入や住 宅改修を検討している方各5人 〔先着〕 ☆申し込み:電話またはファクス(申込時 の必要事項と参加希望日を記 入)で 障害者総合支援センター TEL 771・6511 FAX 371・7313 . . . 本文を読む
コメント

令和元年度仙台市障害者スポーツ教室 スキー教室(締切:2/5)

2020年02月04日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
はじめての方も大歓迎!指導員が優しく丁寧に教えます。ウインタースポーツに挑戦してみませんか? ●日  時: 令和2年2月9日(日) 10:00~12:00 ●場  所: みやぎ蔵王えぼしスキー場 (蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内) ※現地集合・現地解散になります ●講  師: 宮城県身体障害者スキー協会 ●対  象: 仙台市内にお住まい、もしくは通学・通勤・通所 . . . 本文を読む
コメント

障害のある人の芸術文化活動についての展示会を開催します

2020年02月03日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
 県では,障害のある方の芸術文化活動を支援する体制を普及し,自立と社会参加を促進することを目的に「平成31年度宮城県障害者芸術文化活動支援事業」を実施しており,このたび,その一環として,展示会「障害のある人と芸術文化活動の大見本市『きいて、みて、しって、見本市。』」を開催します。  障害のある方々による芸術文化活動の取組の紹介や,活動の中で制作した作品の展示,研修等を行います。  入場無料ですので . . . 本文を読む
コメント