泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

「難病対策の改革について(提言)」(厚生科学審議会疾病対策部会難病対策委員会)を了承

2013年01月31日 | 医療的ケア・重症心身障害・難病支援
 標記委員会において平成25年1月25日にとりまとめられた「難病対策の改革について(提言)」が、本日、厚生科学審議会疾病対策部会において了承されましたので、お知らせいたします。 1.難病対策の改革について(提言)(PDF:KB) 2.【別冊1】難病対策の改革について(提言)説明資料1(現状と課題)(PDF:KB) 3.【別冊2】難病対策の改革について(提言)説明資料2(今後の対応)(PD . . . 本文を読む
コメント

第24回手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)の合格者を発表します(厚労省)

2013年01月31日 | 視覚障害・聴覚障害支援
(厚労省HPより)※リンクは張っていませんので,詳細はhttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002tlae.htmlから。  社会福祉法人聴力障害者情報文化センター(金田一郎理事長)では、手話通訳技能認定試験(手話通訳士試験)を実施しています(※1)。昨年10月に実施された第24回試験(※2)の合格発表が次のとおり行われますので、お知らせいたします。 . . . 本文を読む
コメント

障害者優先調達推進法

2013年01月30日 | 法律・制度・通達など
(厚労省HPより) 国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律について  標記法律については、平成24年4月18日に衆議院厚生労働委員長から提出され、同月26日に衆議院にて可決、同年6月20日に参議院にて可決・成立し、同月27日に公布されました。  本法律では、平成25年4月1日から、国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関し、障害者就労施設等の受注の機会を確 . . . 本文を読む
コメント

名取支援学校・「作業製品バザー」

2013年01月30日 | 特別支援学校・特別支援教育
 太白区長町のザ・モール仙台長町店内で,名取支援学校高等部生徒の作業製品バザーを行っています。どうぞご来場・お買い求めください。生徒たちが作業学習で製作した素敵な製品が展示・販売されています。新鮮野菜も販売しております。(安全チェック済み)・・・売り切れの際はご容赦ください。お早めに。  ☆会場:ザ・モール仙台長町店3階「紀伊國屋書店」前      (地下鉄長町南駅入り口すぐ)  ☆期間:平成2 . . . 本文を読む
コメント

障害福祉サービス事業者等の指定申請等様式例

2013年01月29日 | 法律・制度・通達など
(宮城県障害福祉課HPより)  障害福祉サービス事業者等の指定を受け、サービス提供を行うときは次の様式例で申請してください。 ※各項目にリンクを張っていませんので,ダウンロードは宮城県障害福祉課HPへ→こちら  なお,仙台市内の事業者については、申請又は届出先が仙台市になりますので御注意ください。 ※仙台市のHPは→こちら 1 指定障害福祉サービス事業者、障害者支援施設又は相談支援事業者の指定を . . . 本文を読む
コメント

平成24年度障害者職業能力開発セミナー

2013年01月29日 | 高次脳機能障害支援
 高次脳機能障害のある方から就職するまでのことや現在の勤務の様子について発表いただきます。また、支援機関、ご家族からもサポートの様子などについて、それぞれお話いただきます。 ※障害のある方を考えている企業の方、就労支援関係者、障害のある方、ご家族等どなたでもご参加いただけます。 ☆内容:働く高次脳機能障害のある方からのメッセージ ☆日時:平成25年2月10日(日)     14:00~16:0 . . . 本文を読む
コメント

被災の障害者施設「仙台つどいの家」 宮城野区に移転

2013年01月27日 | 施設情報
(「河北新報」平成25年1月27日(日)付け記事より引用)  東日本大震災で被災した仙台市泉区南光台東の障害者通所更生施設「仙台つどいの家」が、宮城野区幸町の市有地に移転する。6月末にも新施設が完成する見通し。仙台つどいの家は「災害時に地域に生活する障害者が避難所として使える施設にしたい」と準備を進めている。  仙台つどいの家は1993年4月、泉区南光台東の市有地を無償で借りて開設。地域の障害者 . . . 本文を読む
コメント

災害時要援護者情報登録制度(仙台市)

2013年01月24日 | 法律・制度・通達など
 災害時に安否確認や避難誘導などの支援を必要とし、地域による支援を希望される方から、災害時要援護者としての登録をお申し込みいただき、その情報を地域団体等に提供することにより、地域における避難支援体制づくりに生かしていただきます。 この制度は、「仙台市災害時要援護者避難支援プラン」に基づき実施しています。 ●対象者 次の(1)から(4)に該当する在宅の方のうち、災害が発生したときやその恐れがあ . . . 本文を読む
コメント

障害者総合支援法関係政省令の公布及び告示について(宮城県障害福祉課)

2013年01月24日 | 法律・制度・通達など
 「地域社会における共生の実現に向けて新たな障害保健福祉施策を講ずるための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令等」が下記のとおり公布及び告示されました。 ※以下当ブログではリンクを張っておりません。障害福祉課HPのリンクからダウンロードしてください。  →こちら 1 【公布通知】障害者総合支援法関係政令の公布及び告示について(平成25年1月18日付け社援発第011 . . . 本文を読む
コメント

第58回日本身体障害者福祉大会参加ツアー

2013年01月24日 | Weblog
財団法人仙台市障害者福祉協会より  当協会では、本年5月28日(火)に北海道で第58回日本身体障害者福祉大会が開催されるに際し、名鉄観光サービス株式会社との連携により本大会への参加ツアーを企画しました。 つきましては、お誘い合わせのうえ、ご参加くださいますようご案内申し上げます。 《フェリーコース》 ○と き  平成25年5月25日(土)〜同月29日(水) ○参加費  85 . . . 本文を読む
コメント

知的障害のある方のクッキング教室

2013年01月23日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
☆日時:平成25年2月24日(日)     午前10時~午後1時半 ☆会場:太白区中央市民センター ☆対象:市内にお住まいで療育手帳をお持ちの15歳以上の方(在学中の方を除く)16人〔抽選〕。     付き添い可 ※費用:900円(付き添いの方は500円) <申し込み> 電話で1月25日までに 仙台市知的障害者関係団体連絡協議会  TEL 211-5030 . . . 本文を読む
コメント

障害のある方の雇用促進フォーラム

2013年01月21日 | 就労・生活自立
☆日時:平成25年2月6日(水)14時~16時30分(開場13時30分) ☆会場:ホテル法華クラブ仙台     1階ハーモニーホール      仙台市青葉区本町2‐11‐30 •入場無料 •定員200名(先着) •申込み不要。直接会場へお越しください。 ※ご来場は公共交通機関をご利用ください。 ☆プログラム  ※手話通訳・要約筆記付き  第1部 感謝状贈呈 . . . 本文を読む
コメント

仙台障がい者合氣道稽古会を4月まで休会

2013年01月19日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
 仙台障がい者合氣道稽古会 代表 佐藤秀文様の御父上様の具合が安定せず、4月の18日の稽古会まで休会となります。 . . . 本文を読む
コメント

視覚障害のある方の朗読体験会

2013年01月16日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
☆日時:平成25年2月3日(日)     午後1時半~4時 ☆会場:仙台市福祉プラザ ☆内容:朗読の基礎の講義と詩の朗読体験 ☆対象:市内にお住まいの視覚障害のある方20人〔抽選〕 <申し込み> 電話で1月28日までに 仙台市視覚障害者福祉協会  TEL 213-5811 . . . 本文を読む
コメント

宮城県・肢体不自由児療育センター 新築移転、11月着工

2013年01月15日 | Weblog
(「河北新報」平成25年1月15日(火)付け記事より引用)  宮城県は、県立こども病院(仙台市青葉区落合)の隣に新築移転する肢体不自由児施設「県拓桃医療療育センター」(現在地・太白区秋保町)の本体工事を、ことし11月に始める。新センターとこども病院の一体運用に向けた運営主体の一元化も、着工までにめどを付ける。  完成予定は2015年度。地上4階、地下1階で、屋上にヘリポートを備えた病院棟(81床) . . . 本文を読む
コメント