泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

知的障害のある方のフラワーアレンジメント教室

2022年10月30日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
〇日時:令和4年12月10日(土)9:30〜10:30、 11:00〜12:00 〇会場:福祉プラザ 〇対象:市内にお住まいで療育手帳をお持ちの 15歳以上の方 (在学中の方を除く )各10人【抽選】。付き添い可 〇費用:各 1 6 0 0円 <申し込み> 電話またはファクス (申込時の必要事項を記入 )で11月15日までに 仙台市知的障害者関係団体連絡協議会 TEL 022-211-5030 . . . 本文を読む
コメント

精神障害者バレーボ—ル大会

2022年10月29日 | お祭り・イベント情報
〇日時:12月9日午前 9時 15分〜 〇会場:宮城野体育館 〇対象:4月 1日現在で 12歳以上の精神障害のある方、精神障害者保健福祉手帳の取得に準ずる方 〇チーム単位で申し込み (男女混合 )。  その他の要件等詳しくはお問い合わせください。 <申し込み> 市役所本庁舎 1階市民のへや等で配布する申込書  https://www.sendai-dsa.jp/からもダウンロード可 で11月 . . . 本文を読む
コメント

宮城県「精神障害者雇用推進セミナー」

2022年10月25日 | 精神障害者支援
主催 宮城県、    労働局(ハローワーク仙台、ハローワーク石巻、ハローワーク古川、ハローワーク気仙沼)     宮城就業支援ネットワーク (1)仙台会場    日時:令和4年11月14日(月曜日)午後2時から午後4時まで    会場:アエル6階セミナールーム2 (2)大崎会場    日時:令和4年11月16日(水曜日)午後2時から午後3時30分まで    会場:宮城県大崎合同庁舎 大会議室 . . . 本文を読む
コメント

技能五輪・アビリンピック結団式 高校生ら選手団奮闘誓う(河北新報)

2022年10月25日 | Weblog
(「河北新報」令和4年10月25日付記事より引用)  千葉県などで11月上旬に開かれる技能五輪全国大会、全国障害者技能競技大会(アビリンピック)に出場する県選手団の結団式が24日に県庁であり、選手や関係者約60人が奮闘を誓った。  県勢は技能五輪の機械製図や電工など11職種に16~23歳の計12人が、アビリンピックにはビルクリーニングや喫茶サービスなど8種目に18~40歳の計8人がそれぞれ参加し . . . 本文を読む
コメント

宮城県特別支援学校文化祭~ わたしたちの青春ものがたり ~

2022年10月21日 | 特別支援学校・特別支援教育
期間:令和4年11月7日(月)~11月11日(金) 会場:宮城県庁1Fロビー ☆各支援学校紹介パネル展示 ☆作業製品販売・ステージ発表 <11月7日(月)> 10:00~12:00 製品販売   小松島支援学校 10:00~12:00 製品販売   女川高等学園 12:00~12:30 ステージ発表 いずみ高等支援学校 12:30~13:00 ステージ発表 女川高等学園 13:00~15:00  . . . 本文を読む
コメント

第258回 仙台ロービジョン勉強会のご案内

2022年10月18日 | 視覚障害・聴覚障害支援
1 内容 テーマ: 視能訓練士によるロービジョンケア 〜眼鏡合わせを中心に〜 講師: 東北文化学園大学医療福祉学部視覚機能学専攻 専攻長・教授 小野 峰子さん  視機能の活用に何らかの支障が生じている人を対象におこなうロービジョンケアに は、視覚補助具の紹介、視覚以外の感覚を活用する方法の紹介、歩行訓練、就労や進 学の相談への対応などさまざまな支援が含まれます。お一人おひとりが直面している 多様 . . . 本文を読む
コメント

宮城県障害者雇用支援のつどい

2022年10月11日 | 就労・生活自立
令和4年度宮城県障害者雇用支援のつどいを下記のとおり開催します。 ご出席される場合は、出席申込書を事前にご提出のうえ、体調確認チェックシートを当日ご持参ください。 なお、感染状況等によっては規模を縮小しての開催(参加人数の調整等)又は中止の場合もございますので、御了知願います。 【日時】令和4年10月27日(木)13:30~15:30まで 【場所】ホテル白萩 2階 「錦」(仙台市青葉区錦町2 . . . 本文を読む
コメント

感謝の思い支援者に 名取・社会福祉法人みのり会が20周年

2022年10月10日 | 施設情報
(「河北新報」令和4年10月10日付け記事より引用) 津波で全壊障害者施設を再建  名取市で障害者施設を運営する社会褌祉法人みのり会が、法人設立20周年を迎えた。東日本大震災で施設が全壊し、内陸部に再建築も障害者と家族のよりどころになってきた。今月の利用者作品展を皮切りに「笑顔をありがとう」と感謝の思いを込め、支援者にメッセージを送る。  14、15日に増田公民館で鬨く作品展は、利用者が市民ボラ . . . 本文を読む
コメント

アートインクルージョン2022

2022年10月06日 | お祭り・イベント情報
2010年から仙台市太白区長町で毎年行ってきたアート・プロジェクト「アート・インクルージョン」も今年で13回目を数えます。地域の魅力を発掘しながら、性別や年齢、国籍、障害やアートのスキルのあるなしに関わらず、アートで社会に参加し、つないでいく取り組み。それはコロナによっても変わることはありません。 ●日  時: 9月30日(金)~10月31日(月) ●内  容: 【Ai Month】 3年ぶり . . . 本文を読む
コメント

在宅就労の道広がる 宮城障害者職能校テレワーク体験会

2022年10月06日 | 就労・生活自立
(「河北新報」令和4年10月6日付記事より引用) 「選択肢の一つに」  重度身体障害者の在宅就労を推進するスタッフサービスークラウドワーク(相模原市)は9月27日、仙台市青葉区の宮城障害者職業能力開発校でテレワークの体験会を開いた。  訓練生9人が参加。同社の本社にいる講師2人とウェブ会議システムでやりとりをしながら、表計算ソフトを用いたリスト作成の業務を体験した。講師が絶えず声をかけ、訓練生も . . . 本文を読む
コメント

障害者の就労安全に 東北6県対象に雇用会社が防災訓練

2022年10月06日 | 就労・生活自立
(「河北新報」令和4年10月6日付記事より引用) 避難手順再確認 防災意識高める  在宅で働く東北6県の身体障害者らを対象とした防災訓練が9月にあった。安否確認の手順や避難する場所を再確認し、災害への意識を高めるのが狙い。ハンディのある人たちの安全をどう確保するか。新型コロナウイルスの感染拡大でテレワークが浸透する中、模索が続いている。     訓練は、重度の身体障害がある人を在宅雇用する 「スタ . . . 本文を読む
コメント

働きたい障害のある方向け説明会

2022年10月02日 | 就労・生活自立
働きたい障害のある方向け説明会 10月12日㈬・26日㈬午前10時~11時半 ◦会場 障害者就労支援センター  仙台市障害者就労支援センターでは「働きたい!」という希望をお持ちの障害のある方向けに、定期的に説明会を行っています。 説明会では、仙台市障害者就労支援センターの利用案内や就労に向けての準備などについてご説明しています。 【対象】 市内にお住まいの15歳以上の障害のある方、ご家族など . . . 本文を読む
コメント

車いす利用者の健康診査

2022年10月01日 | Weblog
 筋肉硬直などの二次的障害を予防する健診です。登録医療機関で受診してください。 〇健診期間 10月1日㈯~11月30日㈬ 〇対象 脊髄損傷、脳性まひ、脳血管障害等に起因する身体上の障害のため身体障害者手帳をお持ちの18歳以上の在宅の方で、日常的に車いすを使用している方 〇検査項目 身体計測、心電図検査、胸部X線検査など 〇自己負担金無し <問い合わせ> 区役所・宮城総合支所の障害高齢課 . . . 本文を読む
コメント