goo blog サービス終了のお知らせ 

消えゆく霧のごとく(クンちゃん山荘ほっちゃれ日記)   ほっちゃれ、とは、ほっちゃれ!

きらきら輝く相模湾。はるか東には房総半島の黒い連なり。同じようでいて、毎日変わる景色。きょうも穏やかな日でありますよう。

テレビにイラネッチケー【NHKだけ映らないようにする装置】を取り付けたらどうなる?

2017年12月14日 22時35分21秒 | イラネッチケイ=不要NHK
テレビにイラネッチケー【NHKだけ映らないようにする装置】を取り付けたらどうなる?

 先だっての記事で、「イラネッチケイの取り付けにより、NHK受信料支払い義務を免れることが出来るか」という問題は、東京高裁で《取り外せるからダメ!》ということで負けている」と書きました。

 その後の立花さんの動画を見ましたら、イラネッチケイ開発者のつくば大学の先生が取り外せないイラネッチケイを製作したうえで裁判中であることなどがわかりました。

コメント

洗濯機なんだかんだ物語  予告  

2017年12月14日 18時39分40秒 | 手づくりあれこれ
 記事は追って掲載。無駄足を踏ませて、まことに申し訳ありまっせん。

   


とりあえず、獅子ゆず を眺めといてくだされ!

 上の画像の洗濯機内部の中心に、取り外し難いお椀に似た部品があって、デッドロックに突き当たっています。
 で、これのはずし方を調べちゃるという奇特なお方があらわれたので、じゃその間に買い物を、と出かけてきました。
 
 ところが…。まだのようですので、追い追い自分で探すことにします。

 買い物途中の道端にある地場野菜果物露店に、でっかいユズらしきものが置いてありました。重さ540グラム、100円也。
 とりあえず、それでも眺めておいてください。画像は、紅葉のタナゴコロ、おらのね、に乗る獅子ゆずの実。

   
    お供え餅のような格好ですが、獅子ゆず=鬼ゆずの上に比較のため乗っけたのは普通サイズの早生みかん。

 で、買って持ち帰った段階では、このお方がどなたなのか、わかってるようなわからないような。
 ネットで検索してゆずの産地のhpを見ますと、獅子ゆずと判明しました。鬼ゆずとも言うらしいです。

 ところが、目をむいたのは、その値段。
 な、なんと、大玉1玉 1,620円(税込)
       小玉1玉   756円(税込)

   ゆずの産地のhpはこちら

 おらが買ったのは、税込み100円だぜ!

 こりゃ、こうしていられない、100円で500個ほど仕入れて、ネットで800円ぐらいで売るべい、と大慌てで露店に駆け戻ったクンちゃん人でありました。これはuso。

 どうやってこの獅子ゆずを使おうか、あれやこれや調べておる実情でございます。では、また。   
コメント (6)