筑西市議会議員 仁平正巳

元気な筑西市を目指して☆ 市民の声を市政に!経験と実績!

トタン屋根

2010年06月30日 | Weblog
 我が家は築37年になるが、トタン屋根である。
そのせいか、雨の日はかなりうるさい。昨夜は日本がパラグアイに負けた涙雨か、ことのほか雨の音がうるさく、4時ごろ起きてしまった。
 昨日は下館駅南口で郡司さんのパンフ配り、今朝はあの雨じゃ中止かと思いきや7時ごろから小降りになり、日立化成五所事業所でパンフ配りを行った。  明日は富士通関城です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇風機

2010年06月28日 | Weblog

 

 

           

  昨日は、午後からアルテリオにおいて、国際交流連絡協議会の総会が開催された。しかし昨夜は寝苦しかったですね。  夕方元気館に行って、早めに寝たつもりが蒸し暑くて起きてしまい、今年初めて扇風機を使った。 元々、エアコンが苦手でどんなに暑い夏でも、ここ10年ぐらいはエアコンのお世話にならずに寝ている。 もっぱら扇風機のすやすやタイマーです。 少し寝不足状態で、今朝から企業の門立ちが始まった。 初日は大和のスミハツだった。親戚や友達とも会えた。今日から5時半起きがまた暫く続きます・・がんばります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

444

2010年06月26日 | Weblog
昨日は、旧明野のイルブリランテにおいて、筑西市自治会連合会の総会があった。
 私も自治会長の立場で、出席したが市内には、444の自治会が存在し、市民の福祉向上と地域自治の振興・発展に努め組織を通して市民の親睦と融和の機会を創出し、明るく住みよいまちづくりに寄与しております。
 午後からは、郡司参議院候補の応援で各所を駆け巡り、終わったのは9時近くでした。
暑いし、眠いし・・(ワールドカップ、デンマーク戦見ました)疲れた!
 でも、郡司さん複雑な心境らしい・・岡田ジャパンとマスコミが言うたびに・・・オカダ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記者会見と出陣式

2010年06月24日 | Weblog
 昨日は急に民主党県連から呼び出しがあって、夕方6時半から県庁記者クラブにおいて、記者会見を行った。
 その前1時半からは、アルテリオにおいて、青少年育成筑西市民の会の総会に来賓として招かれた。 市役所で2,3用件を済ませ、夕方水戸に向かうが、県庁もめったに行かないし、少し不安だったが、12月の県議選に新人として民主党公認で、立候補予定者12名が全員そろい、県連大畠会長、佐藤幹事長の挨拶の後10人ほどの記者の前で、一人づつ自己紹介のような挨拶と写真撮影を行った。
 帰りは直ぐ近くの郡司彰選挙事務所に立ち寄り、急ぎ帰って来ましたが、今朝は5時半に起きてゴミ出し、店の掃除の後 水戸八幡宮まで、郡司彰参議院議員候補の出陣式に車を飛ばしました。 以外に渋滞もなく、スムースに行き10時からの出陣式も約1時間で終わりホッとしました。
 しかし、民主党の出陣式は以外に質素で、福島さんの時もそうでしたが、我々地方や自民党の方が派手ですね!
 いずれにしても、郡司さんは本当に真面目な方ですね、そして農政のプロとして副大臣ですが、この人を落としたら明日の日本の農政は行きづまってしまい、口蹄疫に付いてはとても心配されておりました。
 ところで、明日は遊説隊が筑西市入りしますが、午後4時15分に真壁のエコス前で、街頭演説をしたあと、4時50分から海老ヶ島のエコス前で、その後5時20分から協和の福祉会館前、5時50分から下館カスミ前と移動して行きますが、お時間のある方は是非御参集いただきたいと思います。 弁士は福島と郡司で、もしかして私も・・
 更に6時30分からは、下館の筑西市民会館2F会議室で演説会・7時30分からは桜川岩瀬中央公民会会議室で演説会を予定しております。 沢山の方のご来場をお待ちいたしております。
 今日から17日間の選挙戦ですが、参議院は全県区なので筑西市入りは一回限りなんです。何とか盛り上げて、当選にこぎつけたいものです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅立ち

2010年06月22日 | Weblog
 今朝は6時半から、下館駅北口に福島代議士と秘書2名、石島さんの5名で駅立ち、そして代議士の演説と、郡司さんのパンフ配りを約2時間行った。
 市長選の時も経験があるが、サラリーマンの数より圧倒的に高校生の数の方が多い。
更に、パンフを受け取ってくれる方は、7割ぐらいかな?
 今更ながらに鉄道の駅の、重要性に疑問をもち、見上げるスピカビルの姿にため息が・・もれました。
 蒸し暑い中、紬をきちんと着たご婦人が急ぎ足で、駅に入る姿が(商売柄)とても印象的でした。 勿論パンフも受け取ってくれました。
 また、「政治家は駐車違反の所に車を止めて、演説して居るが、それを改めてから物を言え!ふざけんな何が民主党だ!」そのとおりですが、いろんな方がおりますね。

 ここ2日ばかり、個別訪問をしましたが、いろんな意見がありますね!
たとえば、「民主党大嫌い!」「民主党大好き!」「何処でも同じじゃないの?」何も言わないうちから「ご苦労様、頑張ってください」「この前東京のパーティで、いぎゃったっぺよ!」「いいおどご(男)だなや~」・・思わずありがとうございます。「県会に出んだしけな」等々・・まさしく額に汗ですね!
 
 今夜も筑西地区の参院選の選対会議があり、帰ってから一人で父の日にもらった角瓶で、晩酌です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税

2010年06月19日 | Weblog
 昨夜は水戸で福島のぶゆき代議士の、後援会長・事務局長会議が開催された。
茨城1区の各後援会の代表の方々が、一堂に会したのは初めてであるが、いろんな話が出て良い会合でした。
 皆さん結構厳しい意見を言っていました。 たとえば、39歳ではまだまだ小僧で、バッチを着けていなければただの兄ちゃんだとか、2回以上当選できなければ、代議士とは言わないとか、秘書連中が若すぎ、全然使い物にならないとか・・
 しかし、これからも福島がいつ選挙になっても、大丈夫なように後援会組織を強固なものにしていく事を、確認しました。
 しかし、民主党の支持率がV字回復したが、本当に参院選の得票に繁栄できるのか?
世間は、ワールドカップで盛り上がりを見せているが、景気のどん底感が益々募る中、マスコミは景気回復の兆しを報道していますが・・
 消費税の話になると、また蜂の巣をつついたよな騒ぎで、あの竹中平蔵さんの理論なんか信じられないし、それよりスピカビルの売却要項に応募してきたのは、たったの1社で本当に売れるのか?・・心配と言うより買って欲しいな~
 吉澤市長も難問が一つ一つ片づいて行かないと、公約が実行できません。
政府も、筑西市もまず4年間は有権者に我慢して、じっと見守って欲しいですね。
 どちらも前政権のお荷物が、山のようにあるんです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーアス

2010年06月18日 | Weblog

 つくば、研究学園駅前のイーアスに用事があって出かけた。以前は良くこの駅を利用してTXに乗ったが、最近は利用してないが、話には聞いていたが駅前のイーアスって、大きいですね! しったかぶりをして、人の話にあわせていたが、初めて行って驚きました! 駅周辺も前とは全然景色が違っていました。 偶然目的の場所近くに車を止めたので良かったが、一歩間違えたらとんでもなく歩く事になっていた。 しかし、同じ茨城県でも発展がこんなにも違うことに、今更ながらに驚きました。 はっきり言って、筑西はダメですね!・・・ 用件を済まして、帰途に着いたが何だか疲れてしまい、夕方まで大した仕事もせずに、珍しく過ごしてしまった。

        

  6時から水戸で、郡司さんの決起集会があるので、早めに出かけた。 水戸駅前の昔の教育会館での集会でしたが、一応受付を手伝ったが、来賓の方以外は殆ど知らない、組合関係の方々でした。 1000人収容の会場でしたが、ほぼ満員でした。 7時半も回って、弁当でも出るかと思いきや、それからまた場所を変えて、選対会議。9時過ぎに解散となったが、暑さと空腹でヘトヘト・・お茶1本でした。 車を飛ばして帰ってきても、誰も待っていませんが、10時過ぎコンビニのカツ丼と缶ビールで、自分に「お疲れさん」と言いました。 今夜も水戸で会合なので・・水戸に泊まりたいが、明日は朝早く出かけるので、今日のうちに片付けたい仕事が山のようにあり、これからダッシュです。 ハイ!  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会閉会

2010年06月15日 | Weblog
 14日(月)6月定例議会が閉会した。
提出全議案、可決され・・委員会に付託された議案は全部全会一致で賛成すべきものと決定したが、私の記憶ではたぶん初めてじゃないのかな? 委員会でオール全会一致は。
 流石に反対討論は、賛成か反対かはっきりしない討論があったので、私も一応用意していた賛成討論をした。
 実は13日の孫娘のお宮参りに、カメラを家に忘れて出かけてしまい、写真を載せられませんでした。
 昨夜はワールドカップのサッカーの試合をテレビで見ました。 試合開始まで起きていたのではなく、11時過ぎに起きたんです。 眠気との戦いでしたが勝って良かった!
 今朝、5歳の孫が起きてきて、「まぁじい!昨日サッカー、カメレオンに勝ったらしいよ!」すかさず4年生の孫が、「カメルーン!」 どっちでもいいけど、良かった。
 今日は、宇都宮へ午前中仕事で出かけ、午後は笠間へやはり仕事。帰り眠かった!
親友のしーちゃんが3日の日に赤信号で止まっているところ、4t車にぶつけられて今だ首がおかしいと、立ち寄った! 知らなかった。でも大した事なくて良かった、自分も気をつけなければ。
 今夜は私が顧問をしている、空手の道場の子供達と記念撮影がある!
しかし、梅雨入りしたから仕方が無いが、蒸し暑いですね。 皆さん体調には気をつけて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無我夢中

2010年06月13日 | Weblog
 6月になったと思ったら、半月が過ぎようとしている。 店の展示会・定例議会・参院選対策等々色んな事がありすぎて、この半月無我夢中で過ぎてしまった。
 気がついたら、明日は議会も最終日である。 気が気でない参院選も、予定通り24日公示で、7月11日投開票のもようである。 一時は2週間も遅れるかと、危惧されたが一応当初の予定通りで一安心! 昨日はいとこの息子の結婚式におよばれし、久しぶりに親戚のみんなと華やかな宴席で、大酒を飲んだ! 私の親戚で昨日のメンバーは、横綱級の酒豪ばかりで、披露宴の様子も良く覚えてないぐらい飲んだ! しかも自分の選挙区の人が少なかったし、場所も古河市の方だったので、気が緩んだかもしれない。 夕方の披露宴だったので、帰ったらそのまま寝てしまった。
 今日はこれから、孫娘のお宮参りに行く予定であるが、お葬式もあるし3時と6時に会合があるので、今日も忙しい。
 今月の後半戦予定であるが・・
17日 郡司彰決起集会(水戸)
18日 福島のぶゆき後援会長会議(水戸)
21日 早朝下館駅立ち
23日 市青少年市民の会
24日 郡司彰 出陣式(水戸)
25日 郡司彰 筑西市街宣活動
27日 市国際交流連絡協議会総会
29日 同級生(辰巳会)食事会
 一応こんなとこですかね、来月は24・25ですが、男のスーツオーダー会も企画しているし、いつになったらしみじみ選挙活動が出来るのか、自分でもわかりません。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起き

2010年06月09日 | Weblog
 ここの所、店の展示会と議会の二刀流をしている関係上、毎朝5時半には起きて、まず店の仕事を片付けてから、議員の仕事に取り掛かる毎日です。
 そんな中、8日は議会の一般質問の最終日で早く終わったが、6時半から下館のシルバー人材センターで、郡司彰参議院議員の決起集会が開催された。
 一応私が、筑西地域選対本部長なので、5時過ぎ早めに現場入りしたが、流石連合の方々 既に準備万端、殆ど会場設営が整っていた! 私も後援会の婦人部の役員5人ほど、受付係として動員した。
 椅子席250席用意したが、すぐ満席となり 目標だった立見席ができ、割れんばかりの拍手の中開会する事ができ、ホッと胸をなでおろすことができました。
 菅 新総理の誕生で、支持率の方もだいぶ回復の兆しが見え、なんとかなるような気がしてきた。 党本部からは、福島代議士は勿論、山岡前国対委員長の息子で、山岡達丸代議士と香川県選出の玉木雄一郎代議士が駆けつけてくれて、すばらしい応援演説をしてくれて、鳥肌が立つ想いでした。






 そして本日は、東京の永田町近くの某ホテルにおいて、「福島のぶゆき君を育てる会」が開催され、議会が思いの他早く終わって、つくばからTXで秋葉・山手線・地下鉄と乗り継いで、行って来ました。
 夕方6時半からの開催でしたが、6時にはかなりの方が来ていて、殆ど満席状態でした。
国会議員の先生方も、およそ30名近く見え、バッチを着けていなければどの方が国会議員か判りませんでした。 地元茨城からも、かなりの方が駆けつけてくれていて、旧下館・旧協和の方が目立ちました。 
 開会間際には、前原国土交通大臣が見え、私も福島さんから紹介を受け、念願のツーショットが叶えました。しかし、前原大臣・・私より背がでかい! 将来の総理のオーラが感じられました。 そしてまねのできない髪型ですね!
 つくばから車なので、アルコールは控えたが、何とか10時前にはつくばに着く事ができ、流石に帰りは座れなかったが、充実した一日でした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新首相誕生

2010年06月05日 | Weblog
 第94代 菅新首相が誕生した。 期待と言うより不安だらけであるが、国民の政治への不信感・閉塞感を少しでも改善して欲しいものです。
 マスコミは、早速期待薄だとか、首のすげ替えだとか、脱小沢も本質は変わらないだとか、選挙対策などと、ありとあらゆるバッシングをやりたい放題! 日本の政治も幼稚だが、マスコミも幼稚といわざるを得ない。
 確かに、政権交代時の選挙時は民主党も、追い風を満帆に享け国民が望む耳障りのいい、政権公約を次から次えと、やり遂げられるような大ぼらを吹いてしまったが、いざ政権を取ってみると、脱官僚だけでは政治は前に進まなくなり、行き詰まってきてしまい、はっきり言い切ってしまった事が多すぎたので、軌道修正も利かず、現在の状況であります。
 私が菅総理に望む事は、国民の前で素直に失政を謝罪し、今一度政権交代の意味を国民に説明し、やれる事から着実に実行する政権を確立してもらいたいですね。
 脱官僚ではなく、官僚をいい意味で使いこなさなくてはダメだと思います。こんなに総理がコロコロ代わるんでは、国際社会からの信頼もなくなってしまいます。
 そんな事を昨夜独り言のように話していたら、娘が「お父さん!ダメな奴が多いんなら、野球や相撲のように、外国から強い、将来有望な政治家をスカウトして来ればいいのに!」
 イヤ~・・素晴らしい発想ですね! 将来そういうことも必要かも?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会

2010年06月03日 | Weblog
 昨日から、メディアは鳩山総理の退陣のニュースばかりである。
驚きというより、何だかガッカリである。 いやーな雰囲気である・・
 そんな中、昨日から6月定例議会が開会されたが、私の店では年中イベントの中で、最大の「京呉服・新作発表会&婦人服夏物新作発表会」が明日(4日)から8日までの5日間開催されます。  いつもの年より何だか涼しいが、昔はエアコンをガンガン利かせても、照明やお客さんの数が多く、汗だくだった。皐月の花も200鉢ほど展示して、沢山の方が見に来てくれて、親父もこの時期自慢げだった。
 いずれにしても、議会と展示会の2足のわらじですが、是非遊びに来て下さい。 冷やかしで結構ですから、どうぞお茶しにお出かけ下さい。
  お待ちいたしております!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらら・・

2010年06月02日 | Weblog
 今朝、私の後援会の幹事長から、メールで 鳩山総理も小沢幹事長も辞任した旨 いち早く連絡が入った。
 おりしも、今日から6月定例議会が始まり、筑西市の正副議長が交代する最中でした。
さほど、驚きはしませんでしたが、仕方の無い結果のような気がする。
 今後の事をいろいろ考えていたら、いつの間にか正副議長選も終わり、榎戸議長・水越副議長が辞任し、新井新議長・外山新副議長が誕生した。
 民主党の事が、気になって自分の議会の事が、気にならないのは変ですね!
参院選の行方が今後の民主党の行方を左右するのか?  国民は時計の針を元に戻すのか?
 そんな事は無いとは思うが、歴史的な政権交代後、わずか8ヶ月で総理の辞任劇を誰が予想できたでしょうか?  今、政権与党の民主党は、産みの苦しみの時期とは思うが、早く国民の信頼を回復して欲しいものです。  民主党の若手には、素晴らしい方が大勢居るんですがね・・しかし偉い方々が勝手に信用をなくして、私達底辺で支える党員は迷惑ですね!上のほうで勝手にやってくださいよ、私は粛々と真面目に前を見て、突き進んで行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出

2010年06月01日 | Weblog
 今日から6月である。 後、半年で決戦である! まるでバルチック艦隊を待ち受ける、東郷元帥のようである。
 明日から議会も始まるので、今日は店の仕事で、つくば・水海道・下妻と行って来たが、水海道には私がへら鮒釣りを始めるきっかけとなった、吉野公園がある。
 あまりに天気がいいので、道路から釣りをしている人達を見ていた。一年の内で今が一番好きな時期でした。 思い出すのは、この時期千葉の豊英湖(トヨフサコ)で月例会をした時の事です。 25人程での釣行でしたが、朝船(一人用)に乗る時、魚を帰りに検量する所まで入れてくる桶を積むんですが、優勝を狙っている割には2つしか積まず、目指すポイントへ船を漕いで、なんとか思い通りの場所に着けることができ、さあ釣り開始!
 そこはダム湖で、谷も深く携帯電話も通じず(当時)水は澄んでいるが、ドン深で・・ところが午後3時の納竿時まで、朝5時から誰とも会うことがありませんでした。
 日本語を忘れそうでした。時々猿が近づいてきたり、とんびやウグイスの鳴き声以外何も聞こえません。 しかし、釣果は終日入れ食い状態で、帰りに桶にあけようとしても、入りきれません。おそらく50キロ近くあったと思うんですが、やむなく3分の2程しか入りきらづ、その日はほかの人も釣れ、準優勝でした。
 そんなことを思い出しながら、仕事してると、今の生活やライフスタイルがつくづく嫌になります。  あの頃は楽しかった!  でも行けるとこまで、突っ走るしかないか・・
 自分で選んだ道だから・・10年前の思い出でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする