筑西市議会議員 仁平正巳

元気な筑西市を目指して☆ 市民の声を市政に!経験と実績!

ちくロケ企画展

2025年03月26日 | Weblog
 家の雪柳が満開を迎えています。 一気に春めいてきて東京で桜の開花宣言が出て、間もなくこの地においても開花することでしょう! 昔は桜といえば、4月が定番でしたが近年はほとんど3月中に咲くことが多く、場合によっては入学式の頃散ってしまっていることもありますね~ 昔は、桜の木の下でゴザやシートを敷いて、酒盛りをしてお花見をしたものでしたが、最近はめっきりそのような光景は見られなくなりましたね!
 これも時代の流れでしょうか?
ところで今、あけの元気館で「ちくロケ15周年記念企画展」が開催されております。
 過去15年の間に、筑西市を舞台に様々な映画のロケーションがありましたが、その歴史の紹介や写真展そして俳優さんのサイン色紙が所狭しと展示されています。 一見の価値がありますので、是非ご覧になって下さい。

 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらまつり

2025年03月24日 | Weblog
 昨日はまるで初夏を思わせるような好天に恵まれ、下館さくらまつり改め「筑西さくらまつり」が下館駅南地区で開催された。 桜の開花は残念ながらありませんでしたが、花より団子で賑っておりました。 下館工業高校のジャズバンドのオープニングが素敵でした。
 土曜日には「県西地区空手道協議会」の総会があり出席し、オリンピック選手の染谷選手の道場が新規加入され紹介された。

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健診センター

2025年03月21日 | Weblog
 ここの処、寒暖の差が激しく体調管理も難しい日が続きますが、市長選も投票日まで1か月を切ったのに、近年になく盛り上がりに欠けていると感じているのは、私だけでしょうか?
 その一つの要因として、現職候補がいなく全員新人候補という下館市そして筑西市でも経験したことのない選挙なのかもしれません。 一方、サウナ室の話題は大相撲での大の里・高安関の活躍、そして春の高校野球、はたまた大リーグの大谷翔平の話題は尽きない今日この頃、選挙の話題はほとんど出てきません。市議の補欠選もあるというのに・・・
 そんな本日は「ちくせい総合健診センター」の竣工式に出席した。
新築なので綺麗なのは当然ですが、後はそこに従事する医療スタッフのレベル次第で、この健診センターの存在が問われると思います。

 

 

 

 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒園式

2025年03月18日 | Weblog
 本日は「市立認定こども園せきじょう」の「卒園式」に出席した。
しかし、何でこんなややこしい呼び方をするのだろうか? 何も市立幼稚園あるいは保育園でいいのではないかと感じています。
 それはそれとして、当たり前のことですが、若いお父さんお母さんばかりですね~私にもこんな時代があったっけ! 我が子の成長した姿に涙ぐんでいるお母さんが多く、この頃が人生において家庭的に一番幸せを感じる頃かも知れません。
 いつの時代も子供たちの未来は明るいものでなくてはなりません。 ご卒園誠におめでとうございました

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラフトビール

2025年03月16日 | Weblog
 3月議会も終わり、本格的に市長選活動に入ってきました。
しかしここの処陽気が不安定で、暑かったり寒かったりで体調管理も大変です。また花粉症の方も辛そうですね!
 昨日は国際友好協会の役員会があり、本日は娘の嫁ぎ先で法事があり冷たい雨の中出かけなければなりません。 そんな中、昨夜は先日「地域おこし協力隊」の報告会で頂いた地ビールを頂きました。なぜ昨夜かといいますと、現在一週間ほど「あけの元気館」が休館中の為、サウナの後ではどんなビールでも美味しく感じてしまいますので、普通に晩酌という形で呑んでみましたが、フルーティな味で、薄いトマトジュースにアルコールが入っているような味でした。不味いわけではありませんが、もう一本という感じではありませんでした。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市長挨拶

2025年03月15日 | Weblog
 昨日、本年第1回定例議会が無事閉会した。
最後の追加議案で、多少揉めましたが全議案可決されました。 須藤市長の任期も4月23日と迫っており、市長にとっては最後の議会となり、今期で勇退する旨改めてご挨拶があった。
 要約しますと「国会議員の秘書を務めてから37年間政治の世界に携わり・市議会議員・市長として12年間市民や職員更に議員の皆さんには、大変お世話になりました。特に印象に残っているのは、中学生のヘルメット配布で、その他 本庁舎移転・西部メディカルセンターの開院そして健診センターの開設・道の駅のオープンそして拡張・明野五葉学園の開校・花火大会・学校給食費の無償化・手話言語条例の施行等々様々な施策にあたって、皆様方にはご協力を賜り感謝しており、今後は一市民として筑西市の更なる発展を見守りたい」と、淡々と述べておられました。
 私も、須藤さんとは市議時代から親交を深めて参り、お世話になりました。そしてお疲れさまでした。

 夜は、市長や定年退職される部長さんの送別の懇親会を開催しました。(勿論全員自費)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員のサラメシ

2025年03月12日 | Weblog
 本日で3日間に旦る「7年度 予算特別委員会」が無事終了した。
一般会計・特別会計・企業会計とそれぞれありますが、一般会計のみ「反対1」であった。
 いつもの年より早く終わることが出来ホッとしています。
 総務委員長に、いつものことながら昼食をご馳走になりました。 「オムライスです」
  ごちそうさまでした~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回卒業式

2025年03月11日 | Weblog
 本日は記念すべき「明野五葉学園 第1回卒業式」に出席した。
ジャスト100名の卒業生です。 何十回と卒業式に出席しておりますが、どうしてもウルウルする場面がありますね~ 昨年までは市立明野中学校でしたが、想えば・・私の子供たち3人と孫2人が、
明中を卒業して行ったんだっけな~ 卒業生も5年も経って「20歳の集い」で再会する頃は、別人のようになっていますね! 特に女性は・・・(笑)

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域おこし協力隊

2025年03月09日 | Weblog
 本日はグランテラス筑西において「地域おこし協力隊 活動報告2025」があった。
この事業は、総務省の補助事業で全国的に展開されているもので、筑西市においては平成28年度から導入され、現在3年任期で10名の方が様々な分野で活動され、一定の評価を呈しているが・・
 私の主観的評価は、どれも眠たくなるようなものばかりで、強いて言うならば「陰陽師・・」ぐらいかな~正直ガッカリでした!

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算特別委員会

2025年03月08日 | Weblog
 委員(議員)11名により、3日間にわたる「予算特別委員会」が始まった。
初日を終わった段階ではあるが、どの委員も質問をしていました。 勿論小生も各部に対し質問をしておりますが、執行部側は戦々恐々と緊張しているのが手に取るように感じられます。 
 なぜならば、一般質問や議案質疑のように事前に質問(質疑)内容が通告されている訳ではないので、いきなりどんな質問が来るか・・ある意味気の毒です。 しかし、職員さんは優秀な方が多く的確に議員の質問に答弁されています。
 今回は珍しく、日程が飛び飛びなので次は10日と12日です。
しかし、春がそこまで来ているのに、雪が降ったりして不陽気ですね! 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議案質疑

2025年03月03日 | Weblog
 本日は議案質疑の日です。
市長から本定例議会に提出された議案に対し、質問をするのを「議案質疑」と言います。また、議案に関係なく役所全般の事務事業に対して質問することを「一般質問」と言います。
 質疑と質問は同じ意味ですが、ここでの違いは一般質問では、質問は勿論自分の思いや意見を述べることが出来ますが、議案質疑においては市議会会議規則において「第55条 発言は、すべて簡明にするものとし、議題外にわたり又はその範囲を超えてはならない」
 2,議長は、発言が前項の規定に反すると認めるときは、注意し、なお従わない場合は発言を禁止することができる。
 3,議員は、質疑にあたっては、自己の意見を述べることができない。
と明記されております。
 ところが以前にもまして、上記の件が守られていないような質疑が相次いでいます。
 実は私が議長の時は、本件に関しては厳格に処理しておりましたが、それ以降はその時々の議長さんの裁量にお任せしておりましたが、ここに来て議会運営委員長という立場上、気になって仕方がありませんので、閉会前日の議運で委員の皆さんのご意見を伺いたいと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市政報告会

2025年03月02日 | Weblog
 本日は関城の「ペアーノ」において「稲川新二 市政報告会」が行われた。
本来はイルブリランテでの開催予定でしたが、諸般の事情により変更され、集客が心配されたが会場は満席の盛況でした。
 国会議員の先生方の来賓のもと、力強い頑張ろう三唱で閉会しました。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅一凛

2025年02月28日 | Weblog
 「梅一凛 一凛程の暖かさ」 我が家の梅の花もやっと咲き始めました。
「梅は咲いたか 桜はまだかいな・・」なんて唄もありますが、春はもうすぐそこまで・・足音が聞こえるようです。 
 実は、あけの元気館から筑波山が見えたら・・といつも考えていましたが、今それが実現しました。 元気館の東側にあった民有地の雑木林(平地林)が綺麗に伐採されて、景色が依然と全く変わりました。  色んな意味で、今年の春は、おそらく新しい時代の幕開けの春になることでしょう 私が考えている春になることを願わずにはいられません

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問

2025年02月26日 | Weblog
 一般質問が本日で終わりました。 自分も今回はやらないせいか、なんとなく覇気のない3日間でした。表現は適切ではありませんが、社長が変わるのに会社の方針を聞いても仕方がないのでは・・ 元々私は3月議会は、退職される部長に敬意を表して一般質問はやりませんが、最近は定年退職されても再任用と称して次の日も務めているので、何だかよく解りません。
 しかしいつも思うことですが、私が以前質問したことを別の議員が殆ど同じ内容で質問していて、答弁する部長も平気で同じような答弁をしていることに、私は腹が立って仕方がありません。
 これは質問の内容を聞き取る議会事務局にも責任があり、答弁する側ももう少し勉強した方が良いと思います。 私は常に他の議員の質問と被らないようにしているつもりです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前夜祭

2025年02月24日 | Weblog
 昨夜は私の満72歳の誕生日の「前夜祭」を子供たちが開催してくれた。
本日が誕生日です。 こんな歳になるなんて・・嬉しくもなく悲しくもなくです。
 しかし、昨夜は何年ぶりだろう? 子供たちと飲むのは・・おいしい料理より昔話に花が咲き、何を言われても怒る気になりませんでしたが、まあ 私によく似て良くしゃべる子供達だな~
 ところが意外に肝心なことを聞くのを忘れていました・・何がと言うと、それは内緒です!
  欲しかったプレゼントに囲まれ、昨夜はなかなか寝付かれませんでした。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする