筑西市議会議員 仁平正巳

元気な筑西市を目指して☆ 市民の声を市政に!経験と実績!

第5中隊

2019年01月28日 | Weblog
 昨夜は、筑西市消防団第5中隊 幹部新年会に招かれ出席した。
 宮川筑西市消防団長・田所代議士・水柿県会・明野地区市議会議員の出席の下、盛大に開催された。
  
 日頃の市民の安全安心・生命と財産を守るべく、昼夜を問わず365日、職業並びに家庭を持ちながらの活動に対し、心より感謝と敬意を表し、懇親を深めることが出来ました。

 尚、本年10月に予定されている県西地区操法大会に、今年は第5中隊が出場するということで、若い方を中心に盛り上がっていました。
 ご健闘をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見出し

2019年01月25日 | Weblog
 昔 明野町の頃、議会の広報委員長をしていましたが、専門の先生から指摘されたことで、今でも良く覚えているのは、「見出し」と「写真」である。

 議会だより第59号が届きましたが、今度の表紙の写真はとても良いと感じました。
 さて、中身ですが・・その議会で最も話題をよんだ議題は何だったのか?・・市民にお知らせする義務がある訳ですが、私は 「議員定数削減案」だと思っています。
 市民は、議案第何号の条例改正や補正予算など、正直あまり興味がないのが実情ではないでしょうか
 勿論、議員の一般質問も大事ですが、市民が最も興味をもつ議員定数削減案の見出しが意図的に解りにくくしてあるようです。
 これは大きい見出しで、載せるべきで議員提出議案・・議員定数条例の一部改正・・では「見出し」としては、市民には非常に判りにくく・・
 おそらく広報委員の多数が、この件はあまり話題にしたくないのでしょうネ

 稀勢の里の引退が、各スポーツ紙のトップを飾り、今度はテニスの大坂なおみが一面トップを飾りましたが、読者が興味を持って読みたいと思うような、写真と見出しなんですね~

 いつも思いますが、市民に親しまれ手にとって読んでもらえるような、議会だよりを目指すならば、行政用語は出来るだけ控え、写真を多く見出しに知恵を絞ることが大切だと思います。

 また、ある議員のブログで議員定数に関する話がありますが、本人と直接この定数に関する話をしましたが、本人曰く「18人で十分だと思います」と言っていながら、採決では反対、ブログでは意味不明な理屈・・何だそれ

明日の一面トップは、「石岡一高・選抜21世紀枠・初出場」かな
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ

2019年01月22日 | Weblog
 ブログを開設して早 12年になりますが、様々な方のブログも拝見しておりますが、他人のブログをどうのこうのと評価する気など更々ありませんが、私は一つだけスピード感を大事にしております。

 いわゆる日記形式なので、その日にあったことは出来るだけその日にアップするようにしておりますが、「市長の動き」という市長のブログを毎日拝見しておりますが、たぶん市長自ら書いているのではなく、秘書課の方がアップされているのかもしれませんが、1月も20日を過ぎているのに、いまだ
に1月4日付けの「明けましておめでとうございます」の記事なんですよ・・・

 特に1月は行事の多い月だと思うんですが、市長は最も忙しい方ですので、様々な行事に出席されていると思いますので、出来るだけスピード感を持って、記事をアップされることを期待しております。

 議員という立場であっても、市のすべての行事を把握している訳ではありませんので、「市長の動き」で、情報を得たり確認したりしておりますので、関係者の方にはご配慮を望むものです。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道大会

2019年01月20日 | Weblog
 今朝も冷え込みが厳しい中「第14回 筑西市少年柔道練成大会」が開催され出席した。

 市内外の道場や中学校の柔道部の選手が、500名以上参加されている恒例の大会ですが、今年は青森県五所川原市からの参加があるようでした。
 来賓として市議会議員も案内を頂きましたが、9名の参加にとどまりました。 多分皆さん選挙運動で忙しいのかも知れません。
 しかし、下館総合体育館はかなり大きいので、とにかく寒い中長々と挨拶をされている方の気が知れません。 子供たちは素足で柔道着だけで立っているので、考えるべきですね~ 観客や保護者は防寒着でガッチリ固めているので問題はありませんが、選手の皆さんは可哀想です。

ところで、とうとうデジカメが完全に壊れて動かなくなりました。ところが運良く今日の写真はアップでき、新しいデジカメを買いに行こうとしたら、弟が使っていないのがあるからと、プレゼントしてくれました。
 今日もついてるかも・・・ちなみに今日のネットのおみくじは大吉でした。





 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引退

2019年01月17日 | Weblog
 今日の新聞の一面トップは、横綱稀勢の里の引退ニュースでした。

13日の初日から3連敗し、引退が囁かれていましたが、いざ引退となると残念でなりません。
 思えば、2年前の1月に茨城県にとって、81年ぶりの横綱が誕生し、待望の第72代日本人の横綱の明治神宮奉納土俵入りに、思わず「日っ本一!」と叫んだものでしたが、元気館のサウナ室でも連日その話題で持ちきりでした。
 魅力度ワースト1を更新している県民にとっては、正に最高の明るいニュースでした。
 
 あれから2年・・勝負の世界に生きる人の、過酷とも言うべき引退劇は、何とも気の毒で悲壮感漂い見ているほうが辛くなります。「一片の悔いもなし」とは言うけれど・・

 連日の寒さのせいか、新聞のお悔やみ欄もかなりの人数が記載されておりますが、人間としての引退はすべてが終わりですが、稀勢の里関にはこれからも国技である協会の発展にご尽力頂きたいと思います。

 しかし、市議会議員を引退される方の噂がありますが、表明した訳ではありませんので・・私にとってはどうでもいいことで、ただひたすら自分のやるべきことを、こつこつ積み上げていくのみです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん焼き

2019年01月14日 | Weblog
 シンプルな見出しですが、今年も恒例の「どんどん焼き」に娘夫婦と孫の4人で出かけた。
 一際、私のダルマが目立ち、堂々としている。

 毎年、海老ヶ島上の自治会の皆様や海征会の皆さん方には、この伝統行事の継承に感謝と敬意を表します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山

2019年01月13日 | Weblog
 我が家の正月行事で、最も重要な成田山新勝寺詣でをしてきました。

 本日は、消防出初式がありますが、弟と暮れの頃から予定を組んでいたので、こちらを優先しています。日曜日とあってかなりの混雑が予想されましたので、早めに出かけて正解でした。

 これが、終わらないと我が家の新年が、本当の意味で動き出しません。思えば50年近くも続いている恒例の行事です。
 家内安全・商売繁盛 そして今年は、選挙の必勝祈願もしてきました。
穏やかな最高の天気に恵まれました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式

2019年01月12日 | Weblog
 本日は、午後2時から イルブリランテにおいて、筑西市平成31年成人式 明野地区の式典が執り行われ、市議会を代表して祝辞をのべた。
 本年は市全体で1090名・明野地区は164名の方が、新成人と成られました。 誠におめでとうございます。 入り口付近で、中上野の太鼓グループの勇壮な和太鼓が、来場者をお迎えしていて、新年の雰囲気を醸し出していました。









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀詞交歓

2019年01月11日 | Weblog
 本日は、平成31年 筑西市新年賀詞交歓会が例年のごとく、ダイヤモンドホールにおいて盛大に開催された。
 とは言っても、名簿には数え切れない人数が掲載されていますが、年々出席者の数が減ってきていると感じているのは私だけでしょうか
 特に、女性の方の出席者が少ない気がしました。 会費の割には食べるものが少ないせいかもしれません。
 更に、挨拶する方が多く、1時間以上も挨拶で取られてしまうので、足腰の痛い方は辛いのかもしれません。
 いずれにしても、賀詞交歓会が終わらないと新年が始まらないようで・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇

2019年01月10日 | Weblog
 年明け早々、会派(如月会)の新年会を行い、来るべき市議選には全員当選を誓いあって乾杯をしましたが、国政や県政レベルと違い、選挙区が一緒のため不可侵条約は成り立たず、選挙戦は駆け引きもあり難しいのが現状です。
 ある政治家が言っておられました。 「選挙は清く正しく図々しく!」・・私は意外とダメなんですが、当初噂のあった新人の方は少し絞られて、現在のところ少数激戦の様相ですが、定数削減案は3月議会にも再度出されるかも知れませんので、まったく余裕などありません。

 実は、7年ほど前からある新聞社本社のバイト(新聞配達ではありません)をしておりますが、今日から6月まで長期休暇を頂くことにしました。
 本社の総務のほうからTELがあり、当選してまた復帰してほしい旨の話は嬉しいものです。

 賀詞交歓会や消防出初式や成人式等々ありますが、先約があり今年は出初式を欠席しなくてはなりません。 てっきり6日かと思っていましたので・・

 しかしここの処の冷え込みはきついですが、布団の中で本を読むとき、手が冷たいので指が出ている手袋をして読んでいます。 昨年12月のはじめの頃借りた本の上巻を昨日やっと読み終わり、今日から下巻を読みはじめますが、本当に難しく450ページ以上もある長編ですので、読み応えは十分です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミの山

2019年01月07日 | Weblog
 今日は、今年に入って初めての燃えるゴミの搬出日です。
カレンダーの関係で、12月の28日から今日まで収集がなく、どこの家庭でも沢山のゴミが溜まっていたことでしょう。
 想像はしていましたが、うちの自治会では朝6時半に、当番の方が鍵を開ける決まりになっていますが、私も今朝はがんばって7時前には持ち込みましたが(約20袋)すでに山のように搬入されていました。 いくら大型の収集車でも一回で運びきれるのか、余計な心配をしています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2019年01月04日 | Weblog
 今日から通常の生活にリセットしました。

 とは言っても、仕事がそれ程たくさんあるわけがありませんが、前から気になっていた、選挙の必勝ダルマが20年分(5個)も溜まってしまい、今年こそ 14日のどんどん焼きで燃やすことに決め、倉庫から運び出しました。
 思えば、長いようで短い20年間でした。 ダルマさん一つ一つに労いの言葉をかけ・・ありがとう 
 また新たに6期目への意欲が湧いてくるようでした。

 私の「市議会通信・31年春号」は近日、一部地域を除き新聞折込の予定です。また、お届けも致します。 ご連絡いただければ、郵送も致しますのでお気軽にどうぞ・・












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国参拝

2019年01月03日 | Weblog
 今年は、3人での靖国参拝です。
 ここに来ると、独特な神聖な気持ちになります。 年頭に当たり、また平成最後の正月ということで、祖国の英霊に対し、改めて哀悼のまことを捧げ、今日の平和と繁栄があるのは、祖国の英霊の礎の上にあることを、忘れてはなりません。

 10時前には一の鳥居をくぐることができ、まだ空いていました。
 参拝を済ませ、おみくじを引いたら、娘と娘の旦那は大吉で、私は中吉でした。

 いつもの通り、それから築地のすし屋へ向かい、娘と大酒を飲みました。娘の旦那は運転のため飲みません。

 そろそろ、箱根駅伝復路のゴールの時間なので、大手町方面に向かいましたが、朝TXに乗る前、みどりの駅でジャケットのボタンが取れたので、なんかあるかなと思っていたら、デジカメを落としてしまい、壊れてしまいました。でも何とか良い写真が取れているので・・・

 帰りは、娘たちに勝負ネクタイと、靴を少し早めの誕生日プレゼントしてもらいました。
 早めに家に着いたので、お袋と弟を誘い5人でステーキを食べに行きました。今日は1万歩以上歩きましたが、明日からは少しダイエットしなければならないと思います。

 幸せな三が日でした。







山梨学院大学の応援団







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活のリズム

2019年01月02日 | Weblog
 正月は生活のリズムが変わります。 朝寝坊して、朝から酒を飲み、我が家では三が日は一日2食とし、いつもは決まって納豆と漬物 味噌汁というような純和食が、朝から高カロリーの食生活で、運動不足です。
 でも、裏を返せば、リセットするための期間ということで、かえって良いのかも知れません。

 そんな堕落な正月の2日目ですが、今年は昨夏結婚した娘が、新婚気分で旅行に出かけているので、娘の愛犬の「寅次郎」の面倒を頼まれ、朝晩 散歩に行かなくてはなりません。

 今朝は、第95回「箱根駅伝」の往路のスタートと同時に起床し、早速「寅」の散歩です。
 やはり、耳が痛いほど冷え込んでいますが、筑波山の眺めは最高です。

 明日は、恒例の靖国神社参拝と築地のすし屋と、箱根駅伝復路見学です。今年は一人でのんびり行こうと考えていたら、娘夫婦が一緒に行くことになり、築地に連れて行く代わりに、銀座で選挙用の勝負ネクタイを買ってもらうことになり、楽しみです。

 今日一日、堕落な生活を楽しみたいと思います。
 
 昨夕の寅次郎との散歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負の年

2019年01月01日 | Weblog
 新年明けましておめでとうございます。旧年中はひとかたならぬお世話になりまして、ありがとうございました。 本年も変わらぬご厚情の程 宜しくお願い申し上げます。

 今年は、4月に選挙を控え、勝負の年となりました。
 新年と同時に中2の孫と二人で地元の五所神社へ初詣でに出かけ、菩提寺の長信院に行き除夜の鐘を突き、甘酒を頂いて満点の星空の下、今年は良いことがありそうな気分で、帰ってきました。

 それから「朝まで生テレビ」を飲みながら見ていました。
身震いするほど大好きな、国際政治学者の三浦瑠璃さんが出演するので、この番組は見逃せません。
 それでも、いつの間にか寝入ってしまい・・・

改めて、神棚に向かい 家内安全・商売繁盛・交通安全・健康第一・当選をお祈りし・・

 お袋と孫たちだけのおせちでこじんまりと、おとそからはじめました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする