goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

記事を読む限り「韓国の切り札」でも何でもない気がする・・・

2019-08-09 15:23:16 | Weblog
具体的な対策とかなさそうだし・・・
韓国科学技術情報通信相に半導体専門家メディア「切り札」
何度も言いますけど、客観的に見ても文在寅政権ってオッペケペーな事しかしていないんですけどね。
韓国のホワイト国除外が日本で閣議決定されて、普通ならなにかしらの対策を考えるのが当たり前だと思うんですけど、今のところ韓国が具体的にやってる事って「日本に対する非難」程度の事。
一部の国民が不買運動を実施してるけど、それを煽っているだけって感じで、国として政府としては本当に何も対策らしい対策を講じてない気がするんですけどね。

で、韓国が切り札を切ってきた・・・って記事にはあるけど、これただの論客でしょ?
具体的にこうします、あーしますっていうスペシャリストではないから、結果的に日本非難で終わっちゃいそうな気がするんですけどね。

そもそも北朝鮮と韓国が手を取り合って経済協力をすれば日本に負けない・・・って発想が自分からすれば?ってあって、そこまで経済がしっかりしているならあそこまで脱北者はおらんのじゃないか?って思うんだけどなぁ。

国それぞれに歴史観の違いがあるからそこは何とも言えないけど、少なくとも文在寅政権は韓国にとってあまりいい結果を生み出さないような気がするんだけどなぁ・・・



さて、帰省の時、何買ってます??

2019-08-09 05:37:23 | Weblog
今日辺りから空港や駅は故郷に帰省するお客さんでごった返す訳ですが、この帰省する時に結構センスを問われるのが手土産だったりします。
東京駅だと東京ばななとかごまたまごに行列ができますけど、なんかそこら辺のSAで売ってるような怪しいお菓子みたいでお茶濁ししているみたいで、自分個人としてはあまり好きじゃないんです。

で、自分が日帰りの手土産でよく使うのは「錦松梅」というふりかけ。


これ、おいしいんですよ。都内にあるほとんどのデパートが取り扱ってるんじゃないんですかね。値段もサイズも手頃で、まず間違いなく喜ばれます。

浅草は浅草寺の近く、新仲見世通りにある「やげん堀」さんの七味唐辛子なんかもなかなかな逸品で、お客さんの目の前でオリジナルの配合をしてくれます。
無論、こないだこちらで紹介した「築地の玉子焼」も間違いなく喜ばれる一品。

さて、ここまでは日帰りの時の手土産で、お泊りの時はどうするか??ってなるんですけど、我が家の場合、総菜を大量に購入してましたね。
初日の夕食は泊まる側が用意するべきというお袋の考えなんですけど、確かに総菜を買っていけば余計な気をつかわずに済むんだろうなと。
事前に親父が「初日はなんか総菜買って帰るから、ご飯だけ炊いておいて」って連絡は入れてましたけどね。
でも、何かしら出てきて、結果豪勢な夕食になってた記憶があります(笑)

最近はエキナカでもそういう総菜が沢山あるし、地方では中食文化がまだそこまで浸透していないので、その考え方もアリっちゃあアリでしょ??

さあ、ある意味でセンスが問われる手土産。
相変わらず東京ばななで逃げますか??