ま、やってみたらいいんじゃないですかね?
https://mainichi.jp/articles/20190415/k00/00m/020/103000c
やよい軒の定食の最大のウリは何かというと「ご飯のお替りが自由」という事。
自分は納豆と卵を混ぜないで食べるので、一杯目は納豆、お代わりして卵かけご飯という感じで食べてたのでお替り自由のやよい軒は有難い存在でした。
ただ、その代わりといってはなんだけど、お茶碗のサイズが小さいんですよ。
で、店によっては
「なんじゃこりゃ?」
って位量が少ない時があるんですわ。
もし、これが有料化っていうのなら、まずそこを完全に統一化しないとダメなんじゃないのと。
ま、いいや。
なんかお客さんの不公平感をなくすとか言ってたけど、こじつけがましいなぁ。
要は値上げをしたいって事ですよ。
30円~100円多く払ってご飯食べ放題にしますか?
多く食べる奴は金よこせと。
ま、そういう事ですよ。
今さ、集客を狙って吉野家とかも定食のお替り無料とかをテスト的に行っているのにその逆を行くという事ですね。
なるほどなるほど。
ま、やってみるといいんじゃないかなぁ。
結果は何となくわかるけどね。
客数減ると思うよ~。
で、やべぇってなって、お代わり無料に戻すんだろうけど、一度失った信頼を取り戻すのは大変だからね。
自分?
最近松屋とかは選べる小鉢で牛皿とかでもいいんだし、生卵かけご飯定食で牛皿を選択すればいいだけの話だから。
そういう暴挙に出たら二度と行かないだけの話。
https://mainichi.jp/articles/20190415/k00/00m/020/103000c
やよい軒の定食の最大のウリは何かというと「ご飯のお替りが自由」という事。
自分は納豆と卵を混ぜないで食べるので、一杯目は納豆、お代わりして卵かけご飯という感じで食べてたのでお替り自由のやよい軒は有難い存在でした。
ただ、その代わりといってはなんだけど、お茶碗のサイズが小さいんですよ。
で、店によっては
「なんじゃこりゃ?」
って位量が少ない時があるんですわ。
もし、これが有料化っていうのなら、まずそこを完全に統一化しないとダメなんじゃないのと。
ま、いいや。
なんかお客さんの不公平感をなくすとか言ってたけど、こじつけがましいなぁ。
要は値上げをしたいって事ですよ。
30円~100円多く払ってご飯食べ放題にしますか?
多く食べる奴は金よこせと。
ま、そういう事ですよ。
今さ、集客を狙って吉野家とかも定食のお替り無料とかをテスト的に行っているのにその逆を行くという事ですね。
なるほどなるほど。
ま、やってみるといいんじゃないかなぁ。
結果は何となくわかるけどね。
客数減ると思うよ~。
で、やべぇってなって、お代わり無料に戻すんだろうけど、一度失った信頼を取り戻すのは大変だからね。
自分?
最近松屋とかは選べる小鉢で牛皿とかでもいいんだし、生卵かけご飯定食で牛皿を選択すればいいだけの話だから。
そういう暴挙に出たら二度と行かないだけの話。