goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

江東花火大会2010に行ってきました

2010-08-01 22:33:00 | Weblog
さて、突然思い立ったように江東花火大会に行ってきました。

実は子供の頃、本当に小学生の頃にこの会場近辺に住んでた事もあるし、今年はお袋も亡くなって、何だろう、ノスタルジーに浸りたいってところでしょうか。

ま、会場まで歩いて15分位だし・・・のんびり行きましょう。

まずは会場近くのジャスコですが・・・・



自転車だらけでやんの。
中に入ると、惣菜コーナーに人の山。
そのくせ野菜とか精肉とかにはお客さんいないし。
やっぱり今日は惣菜コーナー大忙しの書入れ時なんでしょうなぁ。

そこからチンタラ歩いて、昔住んでいたところに・・・
もうずいぶん昔の話。30年以上前だもんね。

でもこれがあった時はうれしかったなぁ・・・



子供の頃、親父に連れられてここにちょくちょく行ってたんですよ。
今だ現役の銭湯です。
うちの近くにはこういう銭湯がまだあちこちにあるんですよ。

さて、会場に着いたのが打ち上げ1時間前・・・
こんな感じです・・・




既にとんでもない状態。
ちなみに下の打ち上げ台と客席の距離を見てください。
これが150mの距離でございます。

大量のお客さんのいる中ドミノピザが移動販売をしている。
ミニピザ1000円・・・・まあ会場価格といえばそうなのか・・・・

さて時刻になり打ち上げ開始
やっぱり花火っていいわ。
ここからは言葉ではなく、写真で・・・
ちなみにノーストロボでここまで撮れました
もっというとズームしてません
ここまで大きく撮れるのが「江東花火大会」のオイシさですね。

 
 

 

 



帰りは昔通った通学路を通って、母校の小学校の前を通って帰ってきました。
昔家族で食べたラーメン屋(例のラーメントラウマになった元凶の店)もしっかり残ってました(笑)

今度、久しぶりに銭湯入りにこようかなあと思いました。

いやぁ、ノスタルジックな気持ちになった一日でした。

日本テレビ、何やってんの??

2010-08-01 13:48:07 | Weblog
まさに多重災難・・・

埼玉・秩父の山中、日テレの取材記者ら2人が心肺停止(朝日新聞) - goo ニュース

先日のヘリコプター墜落事故の取材で山に入ったんだろうけど、軽装だったそうで・・・
よく日帰り登山で遭難して、救助隊に助けられ・・・なんて事は報道されているけど、結局この遭難した2人も「どうせ日帰りだし」という事で山をナメていたという事なんでしょうね。

それにしても多重災難とはまさにこの事で、救助隊からすればいい迷惑だろうし。

まあ、山なんて夏場でもグンと冷えますからね。南アルプスなんざ雪だって残っているし。

そんなところに軽装で山登るっていうのがそもそもの間違いなんですがね。
墜落事故を取材に行って遭難した・・・ある意味でとっても恥ずかしい事でもある訳ですよ。

しかし・・・こないだの山本アナの自殺といい、日本テレビの報道はどーなってるんだろうと。

本日は江東花火大会&折角なら砂町銀座にも行ってみよう。

2010-08-01 06:39:52 | Weblog
良い席はお早めに・・・!!
19時40分~20時30分
http://hanabi.walkerplus.com/kanto/fw0482.html

さて、本日は江東花火大会です。
でもね、こっちにくるなら「砂町銀座」にも行きたいと思っている人、いるんじゃないですか?
なにせ江東花火大会はブルーシートを敷いて宴会しながら見る事ができる大会です。
ジャスコでガッツリかうのもありだけど砂銀で手づくり惣菜をつまみながら宴会してみるのも手ですね。


自分がオススメするのが『さつま揚げ』
砂銀には2件のさつま揚げ屋さんがありますが、どちらもうまいです。
食感が柔らかいのがおなじみ増英。テレビでおでんがうまいと評判のところです。
ピリ辛の中華揚げは84円。でも人気の野菜揚げは3枚で105円!
210円も買えば上等ですよ。
逆にしっかりとした食感の『大黒屋』は塩分が控えめの優しい味。
こちらは4枚で200円ですが、それでもプリップリな食感は他では味わえないですよ。



さて、砂銀は「豆腐」が隠れ人気なんですよ。
昔ながらの豆腐を味わえる豊田屋の豆腐。とにかくでかい。一口食べると「ああ、そうそう子供の頃食べた豆腐だよ」って納得しちゃいます。
三善豆腐工房の豆腐はデパートで売られているような洗練された味が魅力。特上絹は口に入れた瞬間からとろけるという逸品です。冷奴で是非どうぞ。
安くあげたいなら北砂2丁目入口の「茂蔵」で。とにかく1丁52円は安い。かといって手抜きのない味だったりします。



松葉屋の惣菜もおいしい。ちょっと味が濃いかもしれないけど、これが下町の味。
砂町銀座の惣菜は得てして『味が濃いかもしれないけれど、夏場ならこの位の塩分をガッツリ取っても問題ないです。



実は砂銀、何気に中華系惣菜が多い。
特に店頭で肉まんを売っている上海肉まんの肉まんは120円でありながら中華街と同等レベルの肉まんが楽しめます。ここはシュウマイもオススメです。
手作りの店サカイも焼売がおいしい店昔ながらの『お肉屋さんで売ってた焼売』が食べられます。



そして持ち帰り惣菜の定番、焼き鳥、揚げ物
焼き鳥はあちこちに点在しているし、どこも味が違うので食べ比べるのも楽しいです。
フライもそう。ただし、ミートショツプサトウは日曜休みなので、メンチカツは諦めてください。下町惣菜の代表格、鶏のもも焼きをガッツリ食べながらビールを煽るとこれまたサイコーです。



お弁当もいいんだけど、折角砂銀にきたら「いなり寿司」で行きたいですね。
いなり&かんぴょう巻はやはり王道ですよ。


他にもおいしい惣菜があるので是非散策してみてはどうでしょう。



さて、砂銀から会場に行くには・・・
コンビニサンクス側出口の場合は『北砂七丁目』から亀21の東陽町行き、亀24の葛西橋行きに乗ります。

魚勝(すし海幸)側出口からは北砂2丁目から両28葛西橋行き、亀29西葛西行き他に乗ります。


さて、最後にとっておき
ここのあんぱんはパン通の中でもかなり有名です。
時間があれば立ち寄ってみてはどうでしょう。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1312/A131202/13045354/



江東花火大会会場までのアクセス

【最寄り駅】 東京メトロ東西線 南砂町駅 (2番A又は3番出口)徒歩15分

【都バス利用の場合】 
 ○JR亀戸駅から(乗車場所:亀戸駅北口)
  亀21(東陽町駅行) 「東砂六丁目」停留所下車 徒歩6分
  亀24(葛西橋行) 終点「葛西橋」停留所下車 徒歩3分
  亀29(西葛西駅経由・なぎさニュータウン行) 「東砂六丁目」停留所下車 徒歩6分

 ○都営新宿線 西大島駅から
  ・乗車場所:A3出口側の新大橋通り沿い
  亀24(大島駅経由・葛西橋行) 終点「葛西橋」停留所下車 徒歩3分
  ・乗車場所:A4出口側の明治通り沿い
  両28(境川経由・葛西橋行) 終点「葛西橋」停留所下車 徒歩3分
  亀29(西葛西駅経由・なぎさニュータウン行) 「東砂六丁目」停留所下車 徒歩6分

 ○都営新宿線 大島駅から
  ・乗車場所:A6出口側の丸八通り沿い
  亀21(東陽町駅行) 「東砂六丁目」停留所下車 徒歩6分
  ・乗車場所:A2出口側の新大橋通り沿い
  亀24(葛西橋行) 終点「葛西橋」停留所下車 徒歩3分
 

 ○都営新宿線 東大島駅から
  (乗車場所:大島口側の番所橋通り沿い。停留所名は「東大島駅入口」)
  亀24(葛西橋行) 終点「葛西橋」停留所下車 徒歩3分

 ○清澄・白河・扇橋方面から
  秋26(葛西駅行)  「東砂六丁目」停留所下車 徒歩6分