さて、突然思い立ったように江東花火大会に行ってきました。
実は子供の頃、本当に小学生の頃にこの会場近辺に住んでた事もあるし、今年はお袋も亡くなって、何だろう、ノスタルジーに浸りたいってところでしょうか。
ま、会場まで歩いて15分位だし・・・のんびり行きましょう。
まずは会場近くのジャスコですが・・・・

自転車だらけでやんの。
中に入ると、惣菜コーナーに人の山。
そのくせ野菜とか精肉とかにはお客さんいないし。
やっぱり今日は惣菜コーナー大忙しの書入れ時なんでしょうなぁ。
そこからチンタラ歩いて、昔住んでいたところに・・・
もうずいぶん昔の話。30年以上前だもんね。
でもこれがあった時はうれしかったなぁ・・・

子供の頃、親父に連れられてここにちょくちょく行ってたんですよ。
今だ現役の銭湯です。
うちの近くにはこういう銭湯がまだあちこちにあるんですよ。
さて、会場に着いたのが打ち上げ1時間前・・・
こんな感じです・・・


既にとんでもない状態。
ちなみに下の打ち上げ台と客席の距離を見てください。
これが150mの距離でございます。
大量のお客さんのいる中ドミノピザが移動販売をしている。
ミニピザ1000円・・・・まあ会場価格といえばそうなのか・・・・
さて時刻になり打ち上げ開始
やっぱり花火っていいわ。
ここからは言葉ではなく、写真で・・・
ちなみにノーストロボでここまで撮れました
もっというとズームしてません
ここまで大きく撮れるのが「江東花火大会」のオイシさですね。



帰りは昔通った通学路を通って、母校の小学校の前を通って帰ってきました。
昔家族で食べたラーメン屋(例のラーメントラウマになった元凶の店)もしっかり残ってました(笑)
今度、久しぶりに銭湯入りにこようかなあと思いました。
いやぁ、ノスタルジックな気持ちになった一日でした。
実は子供の頃、本当に小学生の頃にこの会場近辺に住んでた事もあるし、今年はお袋も亡くなって、何だろう、ノスタルジーに浸りたいってところでしょうか。
ま、会場まで歩いて15分位だし・・・のんびり行きましょう。
まずは会場近くのジャスコですが・・・・

自転車だらけでやんの。
中に入ると、惣菜コーナーに人の山。
そのくせ野菜とか精肉とかにはお客さんいないし。
やっぱり今日は惣菜コーナー大忙しの書入れ時なんでしょうなぁ。
そこからチンタラ歩いて、昔住んでいたところに・・・
もうずいぶん昔の話。30年以上前だもんね。
でもこれがあった時はうれしかったなぁ・・・

子供の頃、親父に連れられてここにちょくちょく行ってたんですよ。
今だ現役の銭湯です。
うちの近くにはこういう銭湯がまだあちこちにあるんですよ。
さて、会場に着いたのが打ち上げ1時間前・・・
こんな感じです・・・


既にとんでもない状態。
ちなみに下の打ち上げ台と客席の距離を見てください。
これが150mの距離でございます。
大量のお客さんのいる中ドミノピザが移動販売をしている。
ミニピザ1000円・・・・まあ会場価格といえばそうなのか・・・・
さて時刻になり打ち上げ開始
やっぱり花火っていいわ。
ここからは言葉ではなく、写真で・・・
ちなみにノーストロボでここまで撮れました
もっというとズームしてません
ここまで大きく撮れるのが「江東花火大会」のオイシさですね。






帰りは昔通った通学路を通って、母校の小学校の前を通って帰ってきました。
昔家族で食べたラーメン屋(例のラーメントラウマになった元凶の店)もしっかり残ってました(笑)
今度、久しぶりに銭湯入りにこようかなあと思いました。
いやぁ、ノスタルジックな気持ちになった一日でした。