goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

Vリーグ女子 倉敷アブレイズの挑戦! そして・・、vs カノアラウレアーズ福岡 今季初のホームゲームから、今季の戦いをフォローしようと思う。

2024年11月16日 23時40分02秒 | バレーボール

SVリーグが話題の中心になっていますが、Vリーグ女子も先月開幕し、各地で熱戦が繰り広げられています。そんな中で、倉敷アブレイズも挑戦を続けています。

これまでの戦績を振り返ります。

10月19日(土)

*猫田記念体育館

広島 1-3 倉敷

10月20日(日)

*猫田記念体育館

広島 1-3 倉敷

10月26日(土)

*元気フィールド仙台

仙台 2-3 倉敷

10月27日(日)

*元気フィールド仙台

仙台 3-0 倉敷

🏐3勝1敗とまずまず順調にリーグ序盤を戦っているアブレイズですが、苦しい時にトスを全て打ち切れるだけの大砲がいないチーム状況ですから、チーム状態が落ち込んできたときに抜け出すことが容易でなくなることもあると思います。そこをどうやって乗り越えるのか?

課題は多いのですが試合を通して解決に向かっていけたら良いですね。

チーム画像

それでは、津山で行われた今日のカノアラウレアーズ福岡戦の試合結果と考察です。勝手に個人的な意見を羅列しますがご容赦ください。

では、この試合での倉敷アブレイズのベンチ入りメンバーです。(出場セットのはセットのスターティングメンバー、□,○は途中出場です)

試合結果です。

🏐競り合いの中でセットを奪い切れないと勝機が遠ざかって行きます。今季最初のホームゲームでしたが悔しい逆転負けでした。シーズンは序盤ではありますが、Vリーグでしっかり勝負できるチームにならないとSVリーグを目指す位置に辿り着けません。高さが足りないのは分かっていること。補うために必要なのは速さなのか、守備能力なのか、必要なものを模索しながら今後の対戦を想定した取り組みが必要になって来ます。

チームはまだまだ創成期ですから成長のみを期待して見守りましょう。

アブレイズの各セットのスタートローテーションです。

昨季に見られた不思議なスタートローテーションではなく、4セットともS-6からのスタートでした。オーソドックスな形は安心感がありますが、相手の脅威になっているかどうか? 福岡は各セットのスタートを常に微調整していますが、アブレイズは全てのセットがローテーションまで固定でした。これか確たる信念によるものであれば何も言うことはありませんが、変化に対応する柔軟さが欠けているのだとしたら少し残念です。これもしばらくは見守っていきたいとは思いますが。

倉敷アブレイズは17日(日)にも津山でカノアラウレアーズ福岡と対戦します。雪辱を期して戦ってほしいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs T.T彩たま ここでの負けは確かに痛いが、まだ首位を譲ったわけではない! この借りは次に返してやろう!

2024年11月16日 19時43分10秒 | 卓球

昨日の岡山リベッツの試合を振り返ります。

 

アウェーゲームの昨日は埼玉県三郷市の三郷市文化会館でT.T彩たまと対戦しました。直近での対戦成績は悪くない相手ではありますが、元々相性はあまり良くない上に今季から彩たまのモチベーター、神巧也がチームに復帰しており侮れません。更に元気印の有延大夢も移籍していて簡単ではないチームになりつつあります。

この試合の両チームのベンチ入りメンバーです。

【彩たま】
宇田 幸矢
小林 広夢
神 巧也
木造 勇人
有延 大夢
曽根 翔

【岡山】
吉山 和希
谷垣 佑真
吉山 僚一
丹羽 孝希
及川 瑞基


試合結果です。

*三郷市文化会館 445人

彩たま 3-1 岡山

◇第1マッチ(ダブルス3ゲームマッチ)
小林広夢・有延大夢 2-1 吉山和希・及川瑞基
 第1ゲーム:10-11
 第2ゲーム:
11-08
 第3ゲーム:11-09

◇第2マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
有延大夢 3-1 谷垣佑真
 第1ゲーム:11-07
 第2ゲーム:07-11
 第3ゲーム:11-07
 第4ゲーム:11-04

◇第3マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
神巧也 3-1 吉山僚一
 第1ゲーム:10-11
 第2ゲーム:11-05
 第3ゲーム:11-09
 第4ゲーム:11-07

◇第4マッチ(シングルス5ゲームマッチ)
宇田幸矢 2-3 及川瑞基
 第1ゲーム:08-11
 第2ゲーム:11-09
 第3ゲーム:09-11
 第4ゲーム:11-09
 第5ゲーム:08-11

🏓第1マッチから第3マッチまでを続けて落とし、負けが決まってしまいましたが、及川が宇田との競り合いを制して、相手に4ポイントを渡すことは回避できました。

そして、今日までの試合結果で2位の琉球アスティーダと勝点で並びましたが、勝利数で上回ってギリギリ首位にいます。明日アウェーで行われる金沢ポート戦で前回の雪辱を果たして、首位の座を死守したいところです。

11月に7試合をこなす強行日程の岡山リベッツです。負けを引きずることなく再び連勝街道に立ち戻って首位争いを引っ張ってもらいたいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲十一月場所 6日目 三段目取組結果

2024年11月16日 07時20分01秒 | 大相撲

6日目、新大関の大の里は若隆景に敗れて2敗目を喫しました。豊昇龍は全勝を守り、琴櫻は1敗で追っています。

幕内の全勝は豊昇龍と阿武剋の2人、1敗で琴櫻・隆の勝・御嶽海・豪ノ山の4人が追っています。十両は欧勝海が全勝、金峰山・剣翔・藤青雲・安青錦・栃大海の5人が1敗で追っています。

 

6日目の三段目取組結果です。

【6日目】

  決まり手   西
清の山 寄り倒し 旭天道
琴太成 寄り切り 幹希の里
銀星山 寄り切り 飛騨野
香富士 寄り切り 剛士丸
旭大龍 押し倒し 冨蘭志壽
坂林 送り出し 栃颯
美浜海 押し出し 浜田山
照寶 小手投げ 大錦龍
石東 掬い投げ 恵雅
和歌桜 寄り切り 北勝就
豪白雲 押し出し 幸乃富士
谷口 寄り倒し 誠道
今村 押し出し 常陸號
野田 掬い投げ 克乃富士
大翔樹 寄り切り 日煌
北洋山 寄り倒し 翠桜
大雷童 叩き込み 滑翔
朝大洞 寄り切り
龍成山 寄り倒し 恵比寿丸
栃満 渡し込み 夏野登岩
豪乃若 寄り倒し 真柏鵬
貴正道 押し出し 竜童
琴羽黒 押し出し 隆勝生
大凛山 押し出し 旭水野
清の花 上手投げ 麒麟龍
高馬山 押し倒し 小力
東照山 寄り切り 寺尾松
朝心誠 寄り切り 栃登
隠岐の浜 寄り切り 庄司
山藤 下手投げ 新屋敷
出羽ノ城 押し倒し 隆の龍
大新海 送り出し 昂輝
北勝龍 突き落とし 大海
安響 突き出し 颯富士
村山 寄り切り 大皇翔
藤闘志 突き落とし 峰洲山
穂嵩 押し倒し 欧山田
濱ノ海 突き落とし 竜勢
琴佐藤 寄り倒し 白旺灘
延原 叩き込み 新隆山
毅ノ司 押し倒し 安強羅
小滝山 押し出し 丸勝
大昇龍 突き落とし 相馬

7日目の三段目取組です。

【7日目の取組】

  西
朝天舞 旭天道
羅漢児 赤虎
香富士 銀星山
朝阪神 飛騨野
旭大龍 川渕
坂林 北勝栄
浜田山 安琉海
照寶 美浜海
恵雅 太秦
和歌桜 石東
福津海 幸乃富士
常陸號 土佐清水
克乃富士 鈴ノ富士
日煌 松蘭
天惠 若輝元
優力勝 炎鵬
北洋山 藤の谷
大雷童 朝大洞
龍成山
隆嵐 朝乃丈
貴正道 真柏鵬
夏野登岩 竜童
大凛山 坂井
千代大和 関塚
三島 麒麟龍
雷道 高馬山
東照山 小力
川村 千代大豪
肥後ノ丸 朝心誠
藤宗 富豊
庄司 隆の龍
大新海 悠錦
大海 向田
御雷山 大皇翔
安響 若錦翔
納谷 峰洲山
琴大龍 欧山田
穂嵩 小城ノ浜
欧勝竜 藤闘志
竜勢 白旺灘
大飛翔 延原
小滝山 毅ノ司
安強羅 大昇龍

場所は折り返しを迎えようとしています。早いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする