goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

大相撲十一月場所 3日目 三段目取組結果

2024年11月13日 07時04分59秒 | 大相撲

大相撲十一月場所の3日目、琴櫻に土がつきました。敗れた相手は王鵬、お互いにお祖父さんの名に懸けて勝たないといけない相撲でしたかね? 本人たちにそこまでの意識はないかも知れませんが。

出典:https://www.sumo.or.jp/

それでは、3日目の三段目取組結果です。

【3日目】

  決まり手   西
旭天道 押し出し 幹希の里
香富士 肩透かし 赤虎
北勝栄 上手投げ 剛士丸
栃颯 押し出し 大志松
浜田山 寄り切り 魁佑馬
美浜海 押し倒し 雷嵐
寛龍 下手投げ 東華山
豪白雲 送り出し 石東
太秦 送り出し 福津海
林龍 押し出し 東輝龍
谷口 押し出し 千代大聖
松蘭 上手出し投げ 土佐清水
永田 寄り切り 颯雅
大翔樹 寄り切り 藤の谷
木瀬の海 上手投げ 朝大洞
翠桜 突き落とし 滑翔
北洋山 寄り切り
夏野登岩 送り出し 西大司
魁新丸 押し出し 隆嵐
栃満 押し出し 龍成山
真柏鵬 下手投げ 竜童
琴羽黒 押し出し 荒雄山
千代大和 寄り切り 三島
高馬山 押し出し 醍醐山
寺尾松 押し出し 小力
東照山 上手投げ 栃登
千代大豪 寄り切り 北乃庄
朝心誠 送り倒し 庄司
藤宗 とったり 新屋敷
昂輝 上手出し投げ 悠錦
大海 押し出し 大新海
若錦翔 押し出し 北勝龍
風栄大 押し出し 大皇翔
欧翔山 突き出し 朝氣龍
諒兎馬 押し出し 琴大龍
安芸乃山 寄り切り 小城ノ浜
穂嵩 押し出し 濱ノ海
竜勢 寄り切り 琴佐藤
安強羅 寄り倒し 白旺灘
大飛翔 寄り切り 麟虎
家の島 押し倒し 毅ノ司
千代大宝 掬い投げ 須崎

西大司は夏野登岩に勝って今場所の初日を出しました。星を五分に戻して、ここから白星を積み上げたいところです。まずは、勝ち越し。それからどこまで勝ち越しを増やせるか? 頑張らないといけません。

4日目の三段目取組です。

【4日目の取組】

  西
風佑城 朝天舞
狩野 銀星山
飛騨野 旭大龍
朝阪神 冨蘭志壽
常川 川渕
坂林 藤乃若
大錦龍 安琉海
照寶 恵雅
千代大光 北勝就
和歌桜 備巌山
誠道 幸乃富士
鈴ノ富士 常陸號
克乃富士 今村
日煌 野田
若輝元 優力勝
隆志 天惠
大雷童 炎鵬
恵比寿丸 大雄翔
朝乃丈 豪乃若
津軽海 旭水野
坂井 貴正道
大凛山 錦乃竜
関塚 清の花
龍司 大ノ蔵
雷道 麒麟龍
小城ノ正 川村
隠岐の浜 千代大牙
富豊 山藤
海真 肥後ノ丸
大畑 出羽ノ城
隆の龍 陽孔丸
早南嶺 御雷山
向田 颯富士
村山 安響
藤闘志 納谷
大斧 峰洲山
清水海 欧山田
欧勝竜 天風
周志 延原
新隆山 琴ノ藤
小滝山 朝志雄
丸勝 大昇龍

場所はこれからが大事です。

頑張れ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社保と手打うどん

2024年11月13日 06時12分46秒 | 日記

先日社保事務所から呼び出しを受け行って来ました。どうやら払い過ぎた年金を「返せ!」という内容なので気は進みませんでしたが仕方ありません。

元々厚生年金が日本で開始されたのは昭和16年らしくて、当時軍需費が枯渇していた国が新たな財源確保の為に陸軍の軍人に退役後の保障と銘打ってスタートさせたそうです。当時の状況を考えれば厚生年金として集めるだけ集めてある程度の金額を集めたら、本人に支払う気持ちは更々なかったと推察されます。何しろ軍人が生きて退役する状況などほとんどないというご時世でしたから・・。詐欺のような手法で財源を確保して、集めるだけ集めても返すつもりはないという、それが日本の厚生年金の正体です。恐らく今になってもその心理は変わっていないように思います。変わっているとしたら、彼らも退職後に貰いたいから、一般にはできるだけ少額を渡しておいてお茶を濁そうという感覚なのでしょう。官僚主権主義の日本に民主主義が存在したことがないというのは事実なのです。

それで、その帰りに平井の「名玄」に立ち寄りました。昼食の時間になっていましたから。

この名玄は1976年創業のセルフうどん店で、客が麺を温めるタイプの完全セルフうどん店として日本発祥の店と言われています。

岡山市内のセルフうどん店としては、東古松の「たぬき屋」もありまして、名玄派とたぬき派に分かれる傾向があります。私はどちらかというとたぬき派でして、両店の違いは麺の固さにあります。たぬき屋の方が讃岐に近い固い麺です。これは個人の趣向ですからどちらでも良いのですが、セルフうどん、ぶっかけうどんのいずれも岡山が発祥というのは誇っていいことだと思っています。国産ジーンズやマスキングテープ、点字ブロックなど、岡山で生まれたものは数多くありまして、それらと並び立つ発明と考えます。

今回はたぬき屋でなく名玄に立ち寄りましたが、それはあくまでアクセスの問題です。

私はセルフうどん店で食べるならかけが一番と思っているので今回もかけうどんです。炭水化物の重ね食いは最高の醍醐味と思っているので、おにぎりは必須です(笑)

美味しくいただきました。ご馳走様でした。

激烈なプレーオフ進出争いが終わり、プレーオフ進出チームが決まった話は書きましたが、その中で1チームだけプレーオフ進出を果たせなかったジェフユナイテッド千葉の関係者、サポーターの皆さんの悔しさ、辛さに思いを馳せれば、やっとのことで辿り着いたプレーオフで勝ち抜かないと彼らに合わせる顔がないと感じます。

だから、心して決戦に臨まないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする