goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

vs KUROBEアクアフェアリーズ富山 連勝できない勝負弱さ! これが今季のリーグ戦で致命傷にならない為に精進を続けよう。

2024年11月01日 14時38分46秒 | バレーボール

2日目は横浜にいましたのでジップアリーナには参戦していません。KUROBEに連勝して上昇気流に乗ってほしいと思うのですが、さてどうだったでしょうか?

そはそれうとウィンディの動き、以前に比べてキレを増したように感じませんか? 彼も精進しているようです(笑)

この試合の岡山シーガルズのベンチ入りメンバーです。

船田を外して甲斐を入れたリベロ1名体制で臨みました。まさかフルセットになるとも、惜敗するとも思いも寄りませんでしたが・・

🏐力の差が殆どないのが今季のリーグ戦です。男子のような飛び抜けた選手のいない女子では順位の大きな部分が外国人選手の当たり外れに影響される不安定な戦いとなります。そんな中で外国人選手のいないシーガルズが戦って行く為には、一つ一つのプレー精度の向上を目指し、更にチーム力の底上げに取り組まないといけません。苦しい時に一発で打開できる大砲が存在しない以上は、拾いまくって繋いで繋いで相手が根負けするまで粘り抜くことが求められます。その域までチームが成長できるかどうかが新リーグを生き抜く為に求められる最大のものだと感じています。

スタートローテーションです。

前日と大きく変えずにスタートしましたが、思うように行かなかったと見えて第3セットからスタメンを色々と試行錯誤しています。第5セットは元に戻しましたが、相手に移った流れを引き戻し切れずに敗れました。

今季は連勝できない状況を続けながら勝率5割前後を行ったり来たりするのでしょうか? 黒鷲旗を制して引退した川島や宮下の気持ちを引き継いで戦うならば乗り越えないといけない課題です。

次週は少し空いた11月16日(土)と17日(日)の2日間、SAGAアリーナで行われるSAGA久光スプリングス戦です。完全アウェーの地で上位チームと対戦することでチーム力の把握ができると思います。

勿論、勝ちに行くのは当然です。良い戦いを期待します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs KUROBEアクアフェアリーズ富山 今季ジップでの初ホームゲーム。勝つことで得られるチーム力の向上と自信、今は選手を育てながら勝利を模索する時期!?

2024年11月01日 12時38分41秒 | バレーボール

先週末は個人的に多忙を極めておりました。浦安での大相撲秋巡業の岡山浦安場所を皮切りにジップアリーナでのSVリーグ女子、三ッ沢でのJ2第36節まで3日連続でのイベントをこなす日程は日程くんもビックリの超ハードスケジュールでした。

 

巡業が今年ジップではなく浦安で行われたのもSVリーグの開催日程との兼ね合いだったのかとも思いました。スケジュールがどっちが先だったかは定かではありませんが、イベントが重なるようなときは岡山市の計画している「新アリーナ構想」の早期実現を強く望みます。「税金の無駄遣い」とか「不要な箱もの行政」とかプロ市民を中心とした批判は想定内で、要は本当の岡山市民が求めているかどうかが実現の鍵を握っていると思います。大事なことは発展し盛り上がっている自治体には相応の箱ものが存在するということです。そして、それをちゃんと活用しているのです。ジャパネットのように一企業が巨大な施設を作ってしまうほどの影響力が見えない地域では、やはり施設建造に自治体の担う役割が強く求められます。そのことが将来的にサッカー専スタ建築にも繋がっているだけにここは注目しないといけない事柄だと感じています。

 

さて、岡山シーガルズは新リーグのSVリーグ女子の開幕から第2週まで2勝2敗の成績です。中々連勝できない今季は、勝機をつかむのが遅いと感じる場面が散見されます。やはり、中心選手になるべきと誰もが期待を寄せている佐伯の不在が大きいのかと思っています。早く復帰できることを願っていますが、こればかりは中々思うように行きません。

 

この試合はジップアリーナ岡山での今季初戦です。しっかりと勝ち切って今後につなげたい大事な試合でした。

 

 

今回は1試合のみの参戦ですが、その模様と試合結果を遅ればせながら書こうと思います。尚、2試合目の試合結果も後程確認したいと思っています。

  

  

この試合のシーガルズのベンチ入りメンバーです。■ ●はセットごとのスタメン、□ ○は交代出場、● ○はリベロの出場記録です。

今季のこれまでは、ほぼ固定メンバーで戦っています。シーズンは長いのでどこかで考えないといけない時期はやって来そうですが・・

 

  

試合結果です。

 

🏐ジップでの今季初ゲームはストレートで勝ちました。各セットのスタートは上手く行ったのですが、セットの中盤で追い上げを受けるパターンが続いていて、今季の課題の一つです。サーブレシーブとブロックにはまだまだ課題が残るものの、攻撃のバリエーションは増えてきたように感じます。

 

 

この試合のシーガルズの各セットのスタートローテーションです。

第1セットがS-6、第2、第3セットはS-1のスタートでした。今季はオーソドックスな形が継続されています。この試合では選手交代もかなり少なく、狙い通りの試合運びができたのではないかと思います。しかし、14チームが参戦しているSVリーグで新規参入チームも多いことを考えたら、目指すところは残留ではなく優秀争いだと思います。

 

 

勝つべき試合は必ず勝たないといけません。この試合は上手く行ったことも別の試合で思うようにならないことも多くあります。狙い通りに進められない時にどうするかがチームの力だと思います。若い選手たちが逆境をはね返して更に高い場所を目指せるかどうかは経験値も必要だと感じました。

 

 

2日目の試合結果は別の機会に確認します。その前に、ファジの振り返りもそろそろ書かないといけませんね。頑張ります。

よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする