朝乃山と貴景勝の2大関は7日目も勝ちました。朝乃山は照強の足取りに動じることなく押し出しました。貴景勝に粘られたものの、危ない場面はありませんでした。
7日目を終えての幕内成績上位者は以下の通りです。
・6勝1敗
貴景勝
琴勝峰
翔猿
・5勝2敗
琴勇輝
千代大龍
若隆景
阿武咲
輝
高安
宝富士
霧馬山
照ノ富士
正代
優勝ラインは12勝3敗ぐらいまで下がりそうな予感なので、朝乃山も負けずに食い下がっていればチャンスが来そうです。後半戦は見せ場が増えそうですね。

では、7日目の三段目取組結果です。左側が勝ち力士です。
【7日目】
旭鵬山 寄り切り 多良浪
生田目 押し倒し 春日龍
魁佑馬 突き落とし 濱ノ海
毅ノ司 不 戦 朝乃丈
飛騨野 叩き込み 貴大将
佐々木 浴せ倒し 丹治
宮乃富司 寄り切り 安房乃国
北勝岩見 寄り切り 寺尾海
荒雄山 押し出し 栃颯
魁新丸 押し出し 寛龍
三島 寄り切り 有明
葵 押し出し 琴眞鍋
琴隆成 突き落とし 暁
琴伊藤 寄り倒し 絢雄
鶴大輝 押し出し 琴全翔
二本柳 寄り切り 銀星山
大翔樹 上手投げ 山藤
大飛翔 寄り切り 向田
霧津羽左 押し出し 斗城丸
出沼 押し出し 若肥前
剛力山 寄り倒し 桜富士
渡部 突き出し 琴虎
西乃龍 突き落とし 安齋
望月 掬い投げ 朝虎牙
千代大牙 押し出し 越ノ龍
輝富士 小手投げ 大乗
海真 押し出し 武蔵海
琴粂 叩き込み 鋼
田中山 叩き込み 大雷童
佐田ノ国 上手投げ 小島
恵比寿丸 突き落とし 常陸號
大天馬 寄り切り 琴佐藤
榛湊 寄り切り 柳田
朝天舞 押し出し 翔傑
琴乃秀 寄り切り 魁禅
西園寺 突き落とし 出羽ノ龍
千代の勝 押し倒し 光源治
北天海 下手投げ 土佐緑
栃満 引き落とし 美
希帆ノ海 寄り切り 宗像
隠岐の浜 極め出し 魁錦
満津田 突き落とし 禧集院
小城ノ正 小手投げ 大日堂
玉金剛 寄り倒し 露草
神谷 押し倒し 栄風
大喜翔 突き落とし 西太司
美登桜 寄り切り 克乃富士
7日目、西太司は大喜翔を攻め込みましたが、逆転の突き落としに敗れました。惜しい相撲ではありますが、結果は出ませんでした。勝ち急いだ訳ではないでしょうが、好事魔多しというところでしょうか? 勝負は紙一重だとしても勝ち負けははっきりと付きます。勝負の世界は厳しいものですが、その分結果が出た時の喜びも大きいのです。これで、1勝3敗になりました。まだ、負け越しが決まった訳ではありません。残り3番に全部勝つことです。それだけの力はあると信じて勝ち続けるのみですね。
にほんブログ村
明日は早くも中日です。
【中日の取組】
竜輝 - 八女の里
電山 - 清田
富豊 - 睦風
若山中 - 響龍
龍勢旺 - 中尾
己竜山 - 須磨ノ海
札野 - 大勇人
北勝龍 - 千代虎
藤川 - 益湊
今福 - 浜田山
竹岡 - 篠原
大場 - 出羽ノ城
颯富士 - 天津
當眞 - 小滝山
香富士 - 大翔鶴
琴進 - 坂井
関塚 - 千代天富
琴貫鐵 - 前乃富士
川渕 - 北洋山
若洸闘 - 大翔宗
飛燕力 - 魁清城
冨蘭志壽 - 棚橋
雅清 - 聖冴
土佐栄山 - 舞蹴
櫻井 - 佐田の豪
鷹翔 - 常川
漣 - 白旺灘
阿蘇ノ山 - 藤佐藤
豊清水 - 大雄翔
磋牙司 - 浪満
羅王 - 大翔前
丸勝 - 大辻
大翔成 - 謙信
北勝旺 - 琴ノ海
水戸司 - 彩
若ノ藤 - 高麗の国
城雄力 - 若錦翔
太一山 - 朝鬼神
明石富士 - 朝大門
琴力泉 - 大ノ蔵
魁鵬 - 豊翔
竜風 - 津志田
穂嵩 - 庄司
玄武丸 - 佐田ノ輝
周志 - 千代雷山
舛乃山 - 魁勇大

折り返しです。本当の勝負はここからです。
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
気持ちを込めて応援します。
とにかく集中して頑張れ!!