goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

大相撲九月場所 3日日 三段目取組結果

2020年09月15日 19時24分00秒 | 大相撲

幕下5枚目の宇良が今場所2連勝と好調を維持しています。最高位は前頭4枚目ですが、膝の靭帯損傷で序二段まで番付を落としました。二度繰り返した大怪我でしたが、膝に爆弾を抱えてはいるものの、万全でないとしても実力者ですから、関取復帰が待たれるところです。

関学出身の異色力士、そして「居反り」の宇良として名前を売りましたが、相撲は多彩な技を駆使する割には正攻法ですし、見ていて楽しい力士なので復活を願っています。大卒ですからもう28歳で、故障と付き合いながらの土俵生活は厳しいでしょうが、館内を沸かせる相撲を期待してしまいます。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

貴景勝が1敗目を喫しました。まだ、万全ではないでしょうが気力で乗り越えなければなりません。朝乃山は照ノ富士にも敗れて3連敗。狂った歯車はどこで戻せるのでしょうか? 窮地に立っても自らを見失ってはいけませんね。



3日目の幕下取組結果です。左側が勝ち力士です。

【3日目】

多良浪 寄り切り 八女の里
魁佑馬 押し出し 竜輝
飛騨野 寄り切り 濱ノ海
貴大将 突き落とし 龍勢旺
丹治 寄り倒し 富豊
己竜山 上手出し投げ 宮乃富司
安房乃国 押し出し 大勇人
浜田山 下手投げ 寺尾海
栃颯 引き落とし 三島
藤川 送り出し 魁新丸
有明 突き落とし 今福
押し出し 琴眞鍋
琴伊藤 叩き込み 大場
天津 押し出し 當眞
小滝山 押し出し 坂井
山藤 寄り切り 琴全翔
北洋山 突き落とし 前乃富士
大飛翔 寄り切り 琴貫鐵
西乃龍 突き倒し 霧津羽左
大翔宗 下手投げ 出沼
若洸闘 寄り切り 飛燕力
佐田の豪 寄り切り 魁清城
琴虎 送り出し 土佐栄山
安齋 押し出し 冨蘭志壽
鷹翔 叩き込み 望月
常川 引き落とし 海真
藤佐藤 押し出し 輝富士
大雷童 突き落とし
阿蘇ノ山 押し出し 大雄翔
羅王 寄り切り 佐田ノ国
浪満 引き落とし 大翔前
丸勝 寄り切り 琴佐藤
大辻 押し出し 大翔成
榛湊 突き落とし 琴乃秀
西園寺 押し出し 魁禅
出羽ノ龍 寄り倒し 栃満
城雄力 上手投げ 若ノ藤
太一山 押し出し
北天海 押し倒し 朝大門
豊翔 押し出し 宗像
隠岐の浜 寄り倒し 琴力泉
魁鵬 押し出し 竜風
津志田 押し出し 小城ノ正
玉金剛 寄り切り 千代雷山
露草 突き落とし 舛乃山
周志 引き落とし 大喜翔


【3日目の幕下取組結果】

碧天 寄り切り 西太司

3日目は幕下の土俵で相撲を取った西太司ですが、碧天に寄り切られて敗れました。今場所は2枚目という地位でもあり、三段目で取ったり幕下で取ったりがあると思いますが、相手は関係なく、常に攻めながら得意の型になって休まず前に出ることを心掛けてほしいと思います。
星は五分になりましたが、次は必ず勝って、白星先行で行きましょう。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

【4日目の取組】

朝乃丈 - 電山
春日龍 - 清田
須磨ノ海 - 若山中
毅ノ司 - 睦風
響龍 - 中尾
佐々木 - 札野
益湊 - 北勝龍
荒雄山 - 北勝岩見
寛龍 - 千代虎
篠原 - 葵
颯富士 - 出羽ノ城
琴隆成 - 竹岡
琴進 - 大翔鶴
絢雄 - 関塚
琴大友 - 香富士
二本柳 - 鶴大輝
千代天富 - 大翔樹
川渕 - 銀星山
斗城丸 - 向田
若肥前 - 桜富士
渡部 - 剛力山
千代大牙 - 棚橋
雅清 - 朝虎牙
聖冴 - 舞蹴
大乗 - 越ノ龍
武蔵海 - 櫻井
白旺灘 - 鋼
琴粂 - 小島
恵比寿丸 - 田中山
常陸號 - 豊清水
琴ノ海 - 磋牙司
大天馬 - 柳田
朝天舞 - 謙信
北勝旺 - 翔傑
水戸司 - 土佐緑
千代の勝 - 彩
高麗の国 - 若錦翔
光源治 - 朝鬼神
希帆ノ海 - 満津田
魁錦 - 明石富士
穂嵩 - 大ノ蔵
大日堂 - 禧集院
玄武丸 - 栄風
庄司 - 佐田ノ輝
神谷 - 克乃富士
魁勇大 - 美登桜


にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

日々、精進したことが本場所の土俵で生きてきます。真面目に稽古すれば結果が現れます。場所中であっても、しっかりやるべきことをやり続けましょう。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

努力は必ず実を結びます。信じて頑張るのみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 JAPANオールスタードリームマッチ 試合結果

2020年09月15日 18時41分00秒 | 卓球

昨日行われた「2020 JAPANオールスタードリームマッチ」の試合結果を確認します。このイベントは当初から無観客のリモートマッチで開催されることになっていましたから、入場料収入が得られない分をクラウドファンディングで資金調達して開催にこぎつけた経緯があります。



ドリームマッチへの出場選手は以下の通りです。当初、出場を予定していた男子の水谷隼と女子の平野美宇が欠場することになりました。

【男子】
◆日本代表選抜
宇田幸矢 (琉球アスティーダ/明治大学所属)
丹羽孝希 (岡山リベッツ/スヴェンソン所属)
張本智和 (木下マイスター東京/木下グループ所属)
森薗政崇 (岡山リベッツ/BOBSON所属)
◆Tリーグ選抜
及川瑞基 (木下マイスター東京)
神 巧也  (T.T彩たま)
田添 響  (岡山リベッツ)
戸上隼輔 (琉球アスティーダ )
---------------------------------------
【女子】
◆日本代表選抜
石川佳純 (全農所属)
長崎美柚 (木下アビエル神奈川/JOCエリートアカデミー所属)
早田ひな (日本生命レッドエルフ/日本生命所属)
◆Tリーグ選抜
出澤杏佳 (トップおとめピンポンズ名古屋)
加藤美優 (日本ペイントマレッツ)
木原美悠 (木下アビエル神奈川)
森さくら (日本生命レッドエルフ)

にほんブログ村 その他スポーツブログ Tリーグへ
にほんブログ村

岡山リベッツから3人が出場することになりましたが、他のチームも代表選抜に出場予定だった選手が辞退するなどの動きがあった為でもあります。決して、岡山の選手が暇だからというようなことはありません(笑)

にほんブログ村 その他スポーツブログ Tリーグへ
にほんブログ村

◇第一部 は、日本代表選抜とTリーグ選抜の対戦でした。

◇第一部

日本代表選抜 4-5 Tリーグ選抜

*第1マッチ
張本智和 11-04 神巧也
*第2マッチ
早田ひな 10-11 木原美悠
*第3マッチ
宇田幸矢 04-11 田添響
*第4マッチ
長崎美柚 04-11 出澤杏佳
*第5マッチ
丹羽孝希 11-10 及川瑞基
*第6マッチ
石川佳純 08-11 森さくら
*第7マッチ
張本智和 11-10 戸上隼輔
*第8マッチ
早田ひな 11-10 加藤美優
*第9マッチ
森薗政崇 03-11 及川瑞基


練習環境にも各チームで違いがありますし、タイプによっては得手不得手があるでしょうから、1ゲームマッチで行われると中々難しいと思います。Tリーグでのビクトリーマッチのプレッシャーの方が大きいかもしれませんが。

にほんブログ村 その他スポーツブログ Tリーグへ
にほんブログ村

◇第二部 は、日本代表選抜(男子)と日本代表選抜(女子)が対戦しました。

◆日本代表選抜(男子)
宇田幸矢 (琉球アスティーダ/明治大学所属)
丹羽孝希 (岡山リベッツ/スヴェンソン所属)
張本智和 (木下マイスター東京/木下グループ所属)
森薗政崇 (岡山リベッツ/BOBSON所属)

◆日本代表選抜(女子)
石川佳純 (全農所属)
長崎美柚 (木下アビエル神奈川/JOCエリートアカデミー所属)
早田ひな (日本生命レッドエルフ/日本生命所属)

1ゲームにつき、女子にハンディポイント4点が与えられて、女子の「4-0」からゲームがスタートします。第3ゲームは1本勝負で1点先にとった方が勝ちます。
第1ゲームと第2ゲームは1本ずつ打ち合って勝った選手が勝ち残り、負けたチームは次の選手と入れ替わります。勝ち続ければ1人の選手が出続けることになります。
また、第1ゲームは、サーブを全て女子が打ちましたが、男子が不利だとクレーが付き、第2ゲームは入れ替わった方の選手が打つという方式となりました。勝ち続けるとずっとレシーブということになりますが。

代表選抜(男子) 0-1 代表選抜(女子)
       ┌10-11┐
       │11-10│
       └00-01┘


日本代表対決は女子に軍配が上がりました。1ゲーム当たり4点のハンディというのは、実に絶妙でしたね。普段、混合ダブルスはあっても、男子と女子がシングルスで対戦することはありませんから、大変面白い試合でした。



コロナ禍で元気のない日本に活力をという趣旨もありましたが、卓球を通じてそれが届いたとしたら嬉しいですね。卓球以外の各競技でも可能であれば、こういう公式戦とは一味違ったイベントの開催を検討していただけたらありがたいと思います。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

Tリーグは年内いっぱいをリモートマッチで行うと聞きました。会場が屋内で狭いということと、小さくて軽いボールを使いますので、換気もし辛いところがあります。暫くは会場で応援できないのが寂しいのですが、当面は我慢してリモートで応援しましょう。



よろしくお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ Tリーグへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人数制限に関する取り組みについて

2020年09月15日 08時23分00秒 | サッカー

新型コロナウイルス対策で続けられていたJリーグの超厳戒態勢が緩和の方向で動き始めました。ただ、Jリーグとファジアーノ岡山、岡山県との間では若干温度差を感じることになりました。これは、それぞれの受け止め方と責任の所在によって揺れ動くものでもありますから、何が正しいかの指針は今は必要ないのかも知れません。



まず、昨日の岡山県の発表を確認します。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

5千人の人数制限、岡山県が撤廃 ファジなどプロスポーツが対象
https://www.sanyonews.jp/article/1051873
※以下、引用です。

岡山県は14日、新型コロナウイルスへの対応で、プロスポーツの試合など5千人に設定しているイベントの人数制限を撤廃すると決めた。経済活動を促すため国が示した指針に基づく緩和措置。当面は4連休初日の19日から今月末まで運用し、以降については感染状況を踏まえて検討する。

県によると、過去の実績から23、30日に岡山市のシティライトスタジアムであるサッカーJ2・ファジアーノ岡山のホーム戦などは制限撤廃の対象になる。ただ、実際に緩和されるかは現時点で決まっていないという。

この日、書面持ち回りの対策本部会議で決定した。今後、県は主催者に対して消毒やマスク着用、参加者の把握など感染拡大防止策の徹底を改めて要請する。全国規模のイベントは、引き続き自粛の対象とした。

一方、収容定員に対する参加人数の割合は原則として半分以内とする。国指針では歓声を上げない演劇やクラシック音楽のコンサートなどに限って満員を認めているが、県は感染防止の観点からより慎重を期す。参加者が千人以上だったり、定員の半分を超えたりする場合は、県へ事前に相談する。

県保健福祉部は「感染拡大防止と経済活動を両立させる対応の一環。主催者が適切な対策を取れるよう相談にも応じていきたい」としている。

国は11日にイベントの制限緩和についての指針を各都道府県に伝え、状況に応じた対応を求めている。


soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball

この決定に対して、ファジアーノ岡山では以下のようにコメントしています。

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ
にほんブログ村

【ホームゲーム】ファジアーノ岡山 入場者数制限の方針について
https://www.fagiano-okayama.com/news/p1473056059.html
※以下、引用です。

Jリーグより、入場者数制限の緩和が下記内容で発表されました。

<Jリーグ 入場者数の制限の考え方>※2020年9月19日以降、順次適用
1.上限を入場可能数の50%とする
2.入場可能数が17,000人以上のスタジアムは 30%を目途とし段階的な緩和に努める
3.飛沫・接触リスクに配慮し、1m(イスの中心から中心まで半径1m)以上の間隔をあける
4.1および2はあくまで上限であり、地域の感染状況やスタジアム形状等に鑑み、入場可能数や適用時期は主管クラブが決定する
5.チケッティングのガイドラインは上記以外は「超厳戒態勢」を継続する

制限は緩和されましたが、シティライトスタジアムでは、上記3のお客様同士の席間隔を1m以上あけるルールに則った場合、これまで同様3~4席をあける必要があるため、入場者数は変わらず最大3,500~4,000名となります。

弊クラブでは、引き続き、新型コロナウイルス感染症の対策を行い、安心・安全な試合運営に努めてまいります。


soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball

という訳で、シティライトスタジアムのホームゲームでの運営体制は現状と変わらないままで継続するということです。Cスタのキャパについては、安全優先の観点から16,500人にするというJリーグとの決め事があります。これを入場可能数とすれば50%ルールが適用され、入場上限は「8,250人」になります。しかし、本来のCスタのキャパである20,000人を入場可能数とするなら30%ルールの範疇となり、入場上限が「6,000人」に減ることになります。それらよりも更に低い上限設定、つまり現状の3,500~4,000人の入場上限を維持する超厳戒態勢継続がクラブの判断ということになります。


出典:https://www.fagiano-okayama.com/

県の発表では条件付きの上限撤廃なのですが、クラブはより慎重を期して超厳戒態勢継続を選びました。感染防止か経済優先か、は常に議論されるところなのですが、誰も正解を持ち合わせていないというのが現状です。

今、直ちに上限を撤廃したとして、はたして何人の入場が期待できるのか? ここが肝です。多くの人が警戒を続けているのであれば、中々入場者の増加には繋がらないでしょう。

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ
にほんブログ村

完全撤廃に関しては年内に可能かどうかの段階だと思います。コロナは完全に根付いたのでしょうから、これをどうかわしていくかと考えたら、現状は超厳戒態勢継続の選択肢が正しいのかも知れません。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

但し、この低い上限を埋めきることができないようでは、次のステップに進めません。現状でJリーグやNPBの観戦でコロナ感染が認められたことはありません。そこを考えましょう。屋外スポーツはインドアよりも安全性は高いと考えられます。上限まではスタンドを埋める。これが最低限のファン、サポーターの責任だと思います。



よろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPB開幕がスポーツ界の光となれるか !? ・・・ その78

2020年09月15日 08時04分00秒 | プロ野球

昨日は月曜日で、パ・リーグの2試合が行われました。

これからは曜日に関係なく試合が組み込まれることが増えてきます。選手起用の巧拙が順位に大きく影響しそうですね。

監督の采配が試合中でも影響力があるのは多くの競技の中でも野球が出色です。バスケットボール、バレーボールや卓球などのタイムアウトはそれほど多くの機会がありません(バレーボールのテクニカルタイムアウトはテレビ中継時のCM挿入用にメディアが押し切って入れさせたもので、協会とすれば望んではいないと思います)し、プレーごとの指示を出すことはできません。野球の場合、極端な例では投手の1球1球に指示を出すことができます。プレーが連続しない野球ならではの風景だと感じています。



では、昨日の2試合の結果です。

【パ・リーグ】

*楽天生命パーク
日本ハム
  000 100 100│2
  000 000 001│1
楽  天


(勝)バーヘイゲン 6勝3敗
(S)宮西 1勝1敗1S
(敗)塩見 4勝6敗

◇本塁打:(日)近藤3号①,(楽)田中5号①

(日)バーヘイゲン・宮西-清水
(楽)塩見・寺岡・宋家豪・青山・池田駿-下妻・太田


*ZOZOマリン
オリックス
  000 000 000│0
  002 120 00X│5
ロ ッ テ


(勝)二木 4勝2敗
(敗)アルバース 3勝6敗

◇本塁打:(ロ)藤岡2号①,中村奨7号①,清田3号①

(オ)アルバース・吉田一・ヒギンス-伏見
(ロ)二木-江村

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

パ・リーグはロッテの奮闘で面白い首位争いになっています。ロッテも厳密に言えば1974(昭和49)年以来、リーグ制覇がありません。2度の日本一はCSを勝ち上がってのもので、その意味ではリーグ制覇は悲願とも言えます。達成してほしいですね。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

今日の東京ドームでの「巨人-阪神」戦の予告先発は、巨人が菅野智之で阪神が高橋遥人です。この2人の投げ合いは今季一度ありましたが、現状で一番面白い投手戦になると思います。菅野は「同じフォークでも数種類の変化をさせる」と言うように、達人の領域に達しそうです。そこへ最も勢いのあるサウスポーの対戦ですから、この試合は目を離せませんね。



折角なので楽しみましょう。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県秋季高校野球 地区予選 9/14(月)の試合結果

2020年09月15日 05時02分00秒 | 高校野球

昨日は西部地区予選の4試合が行われました。

※9/14(月)の試合予定

【西部地区】

◇B組
▽1位校決定戦
高梁日新-高梁
◇C組
▽1位校決定戦
玉島商-倉敷南
◇D組
▽1位校決定戦
玉野商工-倉敷翠松
◇F組
▽1位校決定戦
倉敷商-興譲館




この日で西部地区の1位校が出揃います。

【西部地区】

◇B組
▽1位校決定戦


高  梁
  001 000 0│ 1
  510 040 X│10
高梁日新
        (7回コールド)

(高)越智一・山口・平松-池田
(日)原田・山本-川口・亀山


◇B組
▽1位校決定戦


玉島商
  301 120 2│9
  000 110 0│2
倉敷南
         (7回コールド)

(玉)岡崎-大西
(南)藤井・西山-藤原


◇D組
▽1位校決定戦


玉野商工
  510 111 0│9
  000 000 0│0
倉敷翠松
        (7回コールド)

(玉)橋本・長谷川-金川
(翠)中井・原・田嶋-藤原


◇F組
▽1位校決定戦


興譲館
  000 030 002│5
  100 101 000│3
倉敷商


(興)廖・田野・長尾・金本-広田・筒井
(倉)永野-小田

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

倉敷商が初戦で敗れました。エース・永野を立てて必勝態勢だったと思いますが、攻守に噛み合わなかった印象です。倉商の場合はこれで完全に敗退したわけではなく、第2代表決定戦に回り、連勝すれば県大会への道は開けます。しかし、県大会ではシードされずに1回戦から勝ち上がらないといけません。何とかするとは思いますが、この負けを引きずるようだと厳しくなります。
玉野商工が強いですね。エース・長谷川の先発を回避して、それでもコールド勝ちで県大会出場を決めました。投手力はしっかりしているので、打線次第で県大会の台風の目になりそうです。



次の試合予定は9月19日(土)です。

【東部地区】
▽1位代表決定戦
◇F組
創志学園-西大寺
▽2位代表決定戦
岡山南-東岡山工
岡山一宮-岡山工


【西部地区】
▽2位代表決定予備戦
高梁-倉敷南
倉敷古城池-倉敷商


【北部地区】
▽2位代表決定戦
岡山作陽-林野
岡山美作-津山商


にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

予定通り進めば、9月20日(日)で県大会出場校が決まります。

県大会は9月26日(土)~10月11日(日)の開催期間で、倉敷マスカットスタジアム・倉敷市営球場・エイコンスタジアムの3会場にて行われます。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

来春の選抜へ向けての戦いが続きます。

頑張れ!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする