実戦というものは難しいもので、どんなに良い内容であっても負ける時は負けるし、悪い内容でも勝つときは勝ちます。ボールがポストやクロスバーに当たっても点になるときもあれば、はじき出されてならない時もある。どっちに転がるかは楕円球のラグビーやアメリカンフットボールほどの不規則バウンドはないですが、ボールや雨風によって変わることもあるので運不運はどうしてもありますよね。
今季はアウェーゲームは完全な四面楚歌の中で行われますから、いつも以上に難しくなっています。基本的に内弁慶のファジは今季の前半戦でのアウェー勝利が1つだけです。その為もあって、今季は連勝がありませんでした。昨日は、今季2度目のアウェー勝利と初の連勝を目指したゲームでした。

「PRIDE OF 中四国」の試合でもあった昨日は、レノファ山口FCと対戦しました。清水の故障離脱があって、いよいよ前線の人数が減ってきました。ただでさえ得点力不足が顕著なのに、FW陣の離脱が続くとますます苦境に立たされます。
こういう時はセットプレーでの得点力アップを目指す必要があります。何とかそのチャンスを多くもらえるような工夫も大事になります。その上で複数得点することができれば勝機が見えてきます。

とにかく、今は連勝を重ねないと順位は上がらないと思わなければなりません。勝てる試合は絶対に勝つという強い気持ちが大切です。前に前にボールを運んでください。
にほんブログ村
昨日の先発2トップは赤嶺と齊藤でした。上手く機能するといいのですが。
*みらスタ 2,345人
山口 1-2 岡山
┌1-1┐
└0-1┘
得点者:
24分 ヘナン(山)
33分 上田康太(岡)
82分 山本大貴(岡)

これで、今季初の連勝ができました。アウェー勝利は今季2度目です。
にほんブログ村
この試合のスタッツです。
山口 岡山
ボール支配率 46% 54%
シ ュ ー ト 12 10
枠内シュート 3 4
パス(成功率) 442(77%) 483(80%)
オフサイド 2 3
F K 13 11
C K 3 6
P K 0 1
何度も言うように、試合を支配していたかどうかは勝ち負けにあまり影響しないのがJ2あるあるです。内容の良し悪しよりも形はどうあれ点を取って勝つことのみが求められます。まだまだ、シュートの積極性に欠けます。ゴールが見えたらシュートを打つことを心掛けてほしいですね。

貪欲にゴールを求めづける先に辿り着くべき未来があります。何としても勝ち続けて未来に近付きましょう。
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
次節は、中2日でホームの愛媛FC戦です。厳しい連戦は今季いっぱい続くとして、耐えて勝ち続けることがクラブの使命ですよ。

1人でも多くのサポーターで後押ししましょう。今はそれしかありません。
よろしくお願いします。