goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

vs レノファ山口FC 何とか結果は出たが順位は変わらず。次、勝たないと意味をなさず !?

2020年09月28日 07時18分00秒 | サッカー


実戦というものは難しいもので、どんなに良い内容であっても負ける時は負けるし、悪い内容でも勝つときは勝ちます。ボールがポストやクロスバーに当たっても点になるときもあれば、はじき出されてならない時もある。どっちに転がるかは楕円球のラグビーやアメリカンフットボールほどの不規則バウンドはないですが、ボールや雨風によって変わることもあるので運不運はどうしてもありますよね。

今季はアウェーゲームは完全な四面楚歌の中で行われますから、いつも以上に難しくなっています。基本的に内弁慶のファジは今季の前半戦でのアウェー勝利が1つだけです。その為もあって、今季は連勝がありませんでした。昨日は、今季2度目のアウェー勝利と初の連勝を目指したゲームでした。



「PRIDE OF 中四国」の試合でもあった昨日は、レノファ山口FCと対戦しました。清水の故障離脱があって、いよいよ前線の人数が減ってきました。ただでさえ得点力不足が顕著なのに、FW陣の離脱が続くとますます苦境に立たされます。

こういう時はセットプレーでの得点力アップを目指す必要があります。何とかそのチャンスを多くもらえるような工夫も大事になります。その上で複数得点することができれば勝機が見えてきます。



とにかく、今は連勝を重ねないと順位は上がらないと思わなければなりません。勝てる試合は絶対に勝つという強い気持ちが大切です。前に前にボールを運んでください。

にほんブログ村 サッカーブログ ファジアーノ岡山へ
にほんブログ村

昨日の先発2トップは赤嶺と齊藤でした。上手く機能するといいのですが。

*みらスタ 2,345人
山口 1-2 岡山
  ┌1-1┐
  └0-1┘

得点者:
24分 ヘナン(山)
33分 上田康太(岡)
82分 山本大貴(岡)

soccerballセットプレーから失点して追いかける展開になりましたが、すぐにPKで追いつけたのが良かったですね。その後はお互いに決めきれないもどかしい展開となりましたが、後半37分に上門の突破から徳元の折り返しに山本が頭で合わせて決勝点を奪いました。最後まで危ない場面がありましたが、相手の精度不足にも助けられて何とか逃げ切りました。
これで、今季初の連勝ができました。アウェー勝利は今季2度目です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

この試合のスタッツです。

       山口   岡山
ボール支配率 46%    54%
シ ュ ー ト  12    10
枠内シュート  3     4
パス(成功率) 442(77%) 483(80%)
オフサイド   2     3
F    K 13    11
C    K  3     6
P    K  0     1


何度も言うように、試合を支配していたかどうかは勝ち負けにあまり影響しないのがJ2あるあるです。内容の良し悪しよりも形はどうあれ点を取って勝つことのみが求められます。まだまだ、シュートの積極性に欠けます。ゴールが見えたらシュートを打つことを心掛けてほしいですね。



貪欲にゴールを求めづける先に辿り着くべき未来があります。何としても勝ち続けて未来に近付きましょう。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

次節は、中2日でホームの愛媛FC戦です。厳しい連戦は今季いっぱい続くとして、耐えて勝ち続けることがクラブの使命ですよ。



1人でも多くのサポーターで後押ししましょう。今はそれしかありません。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPB開幕がスポーツ界の光となれるか !? ・・・ その91

2020年09月28日 06時33分00秒 | プロ野球

ほぼ、85試合を消化している今季のペナントレース。明暗がはっきりしてきました。終盤は連戦と星勘定で厳しいリーグ戦となります。入場者も少しずつ増えてきましたので、感染者のクラスターが発生しないように細心の注意を必要としますね。スポーツ観戦で感染者が出ないことは、今後に向けての最重要事項となります。



では、昨日の6試合の結果です。

【セ・リーグ】

*マツダスタジアム
DeNA
  200 000 001│3
  000 000 100│1
広  島


(勝)大貫 7勝4敗
(S)三嶋 1勝1敗11S
(敗)中村祐 2敗

◇本塁打:(D)梶谷15号①,松山5号①

(D)大貫・平田・パットン・三嶋-戸柱
(広)中村祐・ケムナ・塹江-磯村・坂倉


*東京ドーム
中 日
  000 000 001│1
  200 011 10X│5
巨 人


(勝)戸郷 8勝4敗
(敗)松葉 3勝5敗

(中)松葉・又吉・谷元・木下雄・藤嶋-木下拓
(巨)戸郷・中川・デラロサ-炭谷


*神宮
阪  神
  111 000 501│9
  200 000 001│3
ヤクルト


(勝)秋山 6勝2敗
(敗)吉田大喜 1勝5敗

◇本塁打:(阪)原口2号①

(阪)秋山・エドワーズ・藤浪・スアレス-原口・坂本
(ヤ)吉田大喜・長谷川・クック・星・中澤-松本直

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

【パ・リーグ】

*メットライフドーム
楽 天
  000 100 100│2
  122 000 10X│6
西 武


(勝)松本 4勝3敗
(敗)瀧中 1敗

◇本塁打:(楽)ロメロ20号①,小深田1号①

(楽)瀧中・池田駿・青山・寺岡・安樂-下妻・堀内
(西)松本・平良・増田-岡田


*ZOZOマリン
ソフトバンク
  000 310 000│4
  430 100 00X│8
ロ  ッ  テ


(勝)美馬 8勝2敗
(敗)二保 4勝5敗

(ソ)二保・笠谷・泉・川原-甲斐
(ロ)美馬・小野・唐川・澤村・益田-柿沼・田村


*京セラドーム大阪
日本ハム
  004 002 002│ 8
  314 002 11X│12
オリックス


(勝)山崎福 4勝4敗
(敗)加藤 2勝2敗

◇本塁打:(日)大田8号②,清宮5号②,(オ)モヤ6号②

(日)吉田輝・加藤・村田・堀・金子-清水・宇佐見・田宮
(オ)山崎福・荒西・齋藤・富山・ヒギンス・漆原-伏見



パ・リーグの首位攻防はロッテの勝ち越しでしたが、まだまだもつれそうですね。混戦になった方が楽しいですがね。
セ・リーグは巨人のマジックが24になりました。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
今日は、セ・リーグ1試合のみが行われます。



まだまだ続きますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲九月場所 千秋楽 三段目取組結果

2020年09月28日 05時06分00秒 | 大相撲

千秋楽の結び前の取組で、正代が翔猿に追い込まれましたが逆転の突き落としで下し、幕内最高優勝を果たしました。貴景勝は12勝3敗、朝乃山は10勝5敗で場所を終えました。朝乃山は3日目までの3連敗が響きました。序盤の取りこぼしは痛いですね。

各段の優勝力士と三賞力士は以下の通りです。

◇幕内優勝(13勝2敗)
正代(時津風)

◇十両優勝(14勝1敗)
千代の国(九重)

◇幕下優勝(7勝0敗)
寺沢(高砂)

◇三段目優勝(7勝0敗)
北天海(尾上)

◇序二段優勝(7勝0敗)
北青鵬(宮城野)

◇序ノ口優勝(7勝0敗)
久之虎(出羽海)


※三賞
◇殊勲賞
正代(時津風)

◇敢闘賞
正代(時津風)
翔猿(追手風)

◇技能賞
該当者なし




では、千秋楽の三段目取組結果です。左側が勝ち力士です。

【千秋楽】

丹治 送り出し 龍勢旺
魁ノ若 引き落とし 札野
北勝龍 寄り切り 飛騨野
睦風 押し出し 北勝岩見
若松永 押し出し 大勇人
己竜山 叩き込み 益湊
浜田山 寄り切り 安房乃国
千代虎 送り出し 篠原
颯富士 叩き込み 藤川
大場 押し出し 有明
天津 突き落とし 川渕
向田 押し出し 前乃富士
剛力山 下手出し投げ 千代大牙
安齋 突き落とし 渡部
千代天富 送り出し 大乗
越ノ龍士 叩き込み 若肥前
海真 寄り切り 櫻井
冨蘭志壽 寄り切り 武蔵海
白旺灘 寄り切り 朝虎牙
小島 寄り切り 豊清水
大天馬 叩き込み 朝天舞
西園寺 押し出し
大辻 押し出し 千代の勝
北勝旺 掬い投げ 高麗の国
朝大門 突き落とし
光源治 下手投げ 魁錦
満津田 押し出し 大ノ蔵
隠岐の浜 上手投げ 竜風
琴力泉 寄り切り 穂嵩
栄風 送り出し 宗像
魁勇大 寄り切り 魁鵬


にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

今場所、西太司は三段目2枚目で3勝4敗の成績でした。残念ながら勝ち越せませんでしたが、終盤に連勝して1点の負け越しでした。来場所は少し番付を下げることになりますが、星勘定によっては幕下復帰を狙える位置に留まれるでしょう。捲土重来を期して、全力で頑張ってほしいと願っています。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>

コロナ禍で玉ノ井部屋でクラスターが発生したり、入場者も厳戒態勢を維持しながらの興行ですし、巡業や出稽古もできない中では、怪我のリスクも心配されますが、工夫しながら何とか頑張ってほしいと思います。



来場所も西太司康平の応援をお願いします。

よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西学生野球 秋季リーグ 第4節 第2日

2020年09月28日 04時15分00秒 | 大学野球

関西学生野球連盟秋季リーグ戦第4節第2日は昨日、ほっともっとフィールド神戸で2回戦3試合が行われました。



全勝同士の対戦となった前日の1回戦を落とした関大とすれば、絶対にやり返さないといけない立命との2回戦です。試合のカギを握るのは第2戦先発の定本の投球でした。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

*ほっともっとフィールド神戸

▽2回戦(近大2勝)
京 大
  100 000 000│1
  001 100 10X│3
近 大


(京)池田・原・岩本-長野
(近)久保・寺沢-井町

baseball近大が逆転で勝って連勝しました。先発の久保が6回を9奪三振、寺沢が3回6奪三振と力投し勝利を引き寄せました。打線は8安打でしたが手堅く3得点して投手陣を援護しました。京大は狙い通りにロースコアの接戦に持ち込みましたが届きませんでした。


▽2回戦(1勝1敗)
関 学
  101 000 010│3
  001 011 01X│4
同 大


(学)山本晃・執行・原暁・鈴木翔-佐藤海
(同)東山・高橋佑・道端・都築・西村-城下・栗林

baseball同大が雪辱して1勝1敗にしました。追いつ追われつの接戦でしたが、同大の打線が活発で一歩先んじた感じです。関学も逆転された後に追い付く粘りを見せましたが僅かに届きませんでした。


▽2回戦(1勝1敗)
立 命
  000 011 000│2
  003 101 00X│5
関 大


(立)塚原・國居・村上・山梨・高塚-榮枝
(関)定本・宮崎-久保田拓

baseball関大が先手先手で得点を奪い、定本-宮崎の継投で立命打線をかわし1回戦の雪辱を果たしました。打線は6安打ながら7四死球を生かして集中打で得点を重ねました。投手陣は今季好調の立命打線を5安打2失点に抑えました。特にリリーフした宮崎は3回1/3を被安打2、無四球で自責点0の好投を見せました。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
この日の結果で、関大、立命、近大の3校が5勝1敗で首位に並びました。近大は立命、関大との直接対決を残しており、優勝のカギを握る存在です。関大は近大戦と最終節の関関戦を残しており、一つも落とせない状況が続きます。



次節は1週空いて、10月10日(土)と11日(日)の2日間、ほっともっとフィールド神戸にて「近大-立命」「京大-同大」の対戦が行われます。近大と立命の対戦結果が優勝争いに大きく影響しそうです。

負けられない戦いが続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国六大学野球 秋季リーグ 第3週 第2日

2020年09月28日 03時31分00秒 | 大学野球

中国六大学野球秋季リーグ戦第3週第2日は、エブリイ福山市民球場で2回戦3試合が行われました。吉備国大、環太平洋大、徳山大の先勝を受けての2日目です。



前日、東亜大が敗れたことで単独首位に立ったのが環太平洋大ですが、今後上位と対戦することを考えれば、それまでに1つも落とす訳には行きません。東亜大、吉備国大とすれば環太平洋大との対戦を残しているので、直接対決で逆転するというチャンスがあることになります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

それでは、2日目の2回戦3試合の結果です。

*エブリイ福山市民球場

▽2回戦(環太平洋大2勝)
環 太 平 洋 大
  003 000 000│3
  000 000 000│0
広島文化学園大


(環)安楽・大石・仲尾・辻-内之倉・金高
(広)服部-山田


▽2回戦(徳山大2勝)
徳山大
  000 205 2│9
  001 000 0│1
福山大
        (7回コールド)

(徳)中本・森-房前・藤本
(福)塚本・長島・入川・藤原-橋本


▽2回戦(1勝1敗)
吉備国大
  000 000 010│1
  000 001 001x│2
東 亜 大


(吉)三村・山口・松田-藤井
(東)松田-湊



この結果、環太平洋大が6勝0敗で首位を守り、東亜大が5勝1敗で2位、吉備国大は4勝2敗で3位になりました。4位の徳山大(3勝3敗)までは優勝の可能性を残していますが、事実上は3校の争いです。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
第4週は、10月10日(土)と11日(日)の2日間の予定で、山口県下関市安岡のオーヴィジョンスタジアム下関にて、「徳山大-広島文化学園大」「東亜大-環太平洋大」「吉備国大-福山大」の対戦が行われます。



東亜大と環太平洋大の直接対決が優勝の行方に大きく影響します。連敗すると厳しくなりますから、両校とも必勝態勢で臨むでしょう。注目です。

頑張れ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする