ジュンペイブログ

2010年、職業訓練を経て転職したばかりだった当時26歳の俺が、
何となく始めた自己満足ブログ。

一人で恋人の聖地

2011-05-30 23:36:26 | 日記
今回の土日は久しぶりにずっと家で寝て過ごしたけれど、
先週は日曜日の午前中も休日出勤で仕事でした。

その日の仕事はさっさと終わらせてすぐに暇になったので、
そのまま車でドライブすることにしました。

厚別から大麻へ行き、
当別を抜けて石狩街道に出ました。

当別にはスウェーデンヒルズという
北欧の街並みのような面白い場所があったので見てみました。

石狩街道の海岸沿いを北へ走るドライブコースは俺のお気に入りなので、
望来を通って厚田まで行ってみることに。



しかし、この日は曇り空だったので気持ち良さも半減…。

このドライブコースは、
厚田公園まで来ても特に面白い場所が無いのが難点なんだよな~。



それでも、売店で石狩バーガーを食べながら海を見てみると、
厚田から先は晴れていたようで海が綺麗だった!



厚田公園には恋人の聖地に認定されている展望台があるのだけど、
今までは男同士で来ても行くのは避けていました。

しかし、この日のスーツ姿の俺は逆に開き直り、
止めれば良いのに上って行ってしまいました。

山側の風景も結構良かったな~。



ここでは夕日が美しく見えるそうなのだけど、
俺が来たのは正午だったので帰ることに。



その時、恐れていたことが起きてしまい、
近くにいたカップルに記念撮影を頼まれてしまった!



こんな場所に一人で来ているスーツ姿の男にカップルの写真を撮らせるとは、
全く残酷なことをする…。

一人花見

2011-05-28 19:26:20 | 日記
今年は友人などで集まって花見がしたかったのだけど、
中々都合が合わずに行けなくなり、
今月の中旬頃に一人で見に行ったりしていました。

仕事中に行ってみたのは平岡公園。



平岡公園は桜よりも梅の名所として有名みたい。



俺が行った日はちょうど梅まつりの期間中で、
平日なのに年配の方々で賑わっていて、
スーツ姿の俺はかなり浮いていたな。



梅の花は可愛いのだけど、
何だかこじんまりとしていて俺には物足りないんだよな~。



同じ日に暗くなってからは、
桜の名所である北海道神宮にも行ってみました。



夜桜も良いのではないかと思っていたけれど、
悪くはないが明るい時間に見た方が良さそうだな。



その翌日は風が強い雨の日だったので、
花も散ってしまったかと思っていたけれど、
週末に家の近所の農試公園を散歩してみると桜が満開でした!



この日は天気も良かったので絶好の花見日和でした。



自転車の交通コーナー付近の桜が最も綺麗に見ることが出来ました。



中々見事だったな~。



今年の一人花見はこれで満足!



近所にも良い場所があることを改めて再確認。

人が恋しい… 2

2011-05-27 23:54:16 | 独り言
ここ数年の俺は定期的に人が恋しくなる時期があるのだけど、
ちょうど今もそんな時期に入ってしまっているみたい。

最近では、彼女が欲し過ぎて気分が悪くなるくらいの重症に!

今月は朝の地下鉄で昔の知人の女性が一緒の車両だったということに気付き、
約1年ぶりに頑張って声を掛けてみたけれど反応が悪く、
それ以来は女性が違う車両に乗るようになっていてかなり落ち込んでしまった…。

そして、別の友人の女性と連絡を取ってみたけれど、
俺とは逆で今は昔の知人に会いたくない気分だということらしい…。

しかし、今日は前の会社の人達に会いたくなってオジさんにメールを送っていると、
その会社で一緒だった女性から偶然電話があり、
ちょうど俺と同じことを考えていたのを知って嬉しくなった!

だけど、昨年に会って連絡先を聞いた前の会社の別の女性に彼氏が出来たと聞かされ、
またしても残念な気分になってしまった…。

熊本城

2011-05-26 20:40:46 | 旅行
九州旅行の最終日は午前中に熊本城を見学し、
午後はそのまま福岡空港へ行って帰ることになっていました。

熊本城へは行幸橋の前の櫨方門から入ることにしたのだけど、
行幸橋の前にある加藤清正像を早速見落としてしまった…。

堀の前にあった飯田丸五階櫓が気分を盛り上げてくれました。



俺達は、熊本城の近くにある旧細川刑部邸との共通入園券を買って入ることに。

この日は天気も良くて最高でした!



熊本城の特徴である見事な石垣を見ながら先へ。



築城当時の石垣に後から継ぎ足されている二様の石垣もありました。



日本三名城の1つである熊本城の天守閣には、
大天守と小天守がありました。



数奇屋丸二階広間という建物に入ると、
熊本城を建てた加藤清正の鎧が。



現在の天守閣よりも古い築城当時から現存していて、
重要文化財になっている宇土櫓へ。



宇土櫓にも入ることが出来たので上ってみました。



そして、印象的だった本丸御殿の地下通路を通って天守閣の正面へ。



当時の天守閣は西南戦争で焼けてしまったので、
現在の建物は昭和になってから復元されたのだとか。



天守閣の中は大阪城ほどではないものの近代的な造りで、
博物館になっていたけれど展示は見ずに最上階へ直行!



前日には見ることが出来なかった阿蘇の山並みも望めました。



天守閣を出た後は、
数年前に復元されたばかりの本丸御殿を見てみました。



本丸御殿の中は忠実に再現されていたので見応えがあり、
一番の見所である昭君之間はまさに豪華絢爛でした!



昭君之間は天井画も美しいものでした。



頬当御門から熊本城を出た後は、
上級武家屋敷である旧細川刑部邸へ向かいました。



途中には、加藤清正を祀る加藤神社もありました。



旧細川刑部邸はついでに来ただけだったのだけど、
玄関から中々立派な建物でした。



格式があって美しい武家屋敷で、
意外と良い場所だったな~。



ここで時間が無くなってきたので観光は切り上げることにして、
路面電車で熊本駅まで戻りました。



そして、時間が無いので熊本名物の太平燕(タイピーエン)を食べるのは諦め、
九州新幹線で博多へ。

結局、お昼は空弁にすることにして、
そのまま福岡空港へ行って帰ることに。



お世話になったW会に見送ってもらって九州を後にしました。



今回は残念な天気の日もあったけれど、
俺にとって初めての九州はいろいろと見ることが出来てとても楽しかった!

本当は安く済ませるつもりの旅行だったのだけど、
旅費を全て合わせたら15万円近い出費になってしまった…。

これなら海外にも行けたかもな~。

夜の熊本

2011-05-23 22:16:54 | 旅行
九州旅行の4日目の夜は、
高千穂から熊本に戻って1泊することになっていました。

この日にずっとお世話になったタクシーのオジさんとは、
宿泊先の熊本駅前の東横インで降ろしてもらってお別れ。

ホテルにチェックインした後は、
夕食を食べる為に路面電車で繁華街へ繰り出しました。

熊本の繁華街は、
熊本城の目の前に広がる大きなアーケード街になっていました。



ここでの目的は、熊本の郷土料理である馬肉料理を食べることと、
スザンヌの母親が経営する『キャサリン's BAR』を見つけることでした。

この辺りはメインのアーケード以外にも個性的な名前の通りがたくさんあるので、
歩いているだけでも結構楽しめました!

俺達はソープ街だと聞いていたシャワー通りをワクワクしながら見に行ったのだけど、
それらしきお店は1軒も見つからず…。



後から調べると、雨がシャワーのように降り注ぐことから付いた名前で、
ヨーロッパのようなお洒落な通りだったらしい。

飲食店が軒を連ねる栄通りへ。



そして、栄通りの中で『キャサリン's BAR』を発見!



しかし、想像以上に混んでいたので、
疲れていた俺達は止めておくことに…。

熊本の中心部の大きな通りにも出てみました。



夜の熊本城はライトアップされているようです。



馬肉料理専門のお店は意外と少なく、
あっても観光客向けで結構な値段でした。

いろいろと探した結果、
酒場通りにあったお店で食べることに。



俺達が入ったのは、
郷土料理も食べられる『風林火山』という居酒屋でした。



とりあえず生の馬刺しを注文して食べてみたけれど、
意外と臭みも無くて良かった!



火が通っている馬串というのも食べてみたけれど、
焼き加減が良くて美味しかった~。



郷土料理の辛子レンコンは、俺にはダメでした。

満足してお店を出た後は帰ることにしたのだけど、
路面電車の終電の時刻を過ぎてしまっていたので、
シメに熊本ラーメンを食べて行くことに。

俺達が入ったのは、
アーケード内の『赤のれん』という昔ながらのラーメン屋でした。



俺は、にんにくラーメン(780円)を注文。



ニンニクのチップが多めなのにくどくなくて、
お酒を飲んだ後のシメにとても良かった!

熊本ラーメンは、博多ラーメンと比べると麺が太くて具も多めのようです。

帰りは路面電車が無くなってしまったので、
日中に見た白川水源から流れてきている白川沿いを歩いてホテルまで戻りました。



この日も疲れた~。