ジュンペイブログ

2010年、職業訓練を経て転職したばかりだった当時26歳の俺が、
何となく始めた自己満足ブログ。

犬山

2012-08-28 23:50:20 | 旅行
12日の午後は犬山市を観光しました。

名鉄に乗って約30分で犬山駅に到着。



駅の周りは寂れた印象でした…。

犬山には明治村などもあったけれど、
俺達は国宝 犬山城を目指しました。

城下町の本町通りを歩くと、
江戸時代の風情が残っていて良い感じでした!



途中、犬山祭で使われる車山(やま)を展示しているどんでん館を覗いてみました。



想像以上に大きくて迫力があったので、
4月の犬山祭も見てみたくなったな~。

車山の上で動かされるからくり人形の展示もありました。

鳥居の数が多い三光稲荷神社から犬山城へ。



前日の名古屋城よりも雰囲気があってテンションが上がったな~。



国宝指定された4城の1つで、
現存する日本最古の天守閣!



別名を白帝城と言い、
織田信長の叔父である信康が築いたのだとか。

天守閣に入り、
狭くて急な階段を上って行くと、
意外と高く感じる景色が広がっていました。



眼下に木曽川が流れる絶景!



しかし、手すりが低くて床も滑ったので結構怖かった…。



木曽川に架かるライン大橋の上から見た犬山城。



犬山城を見ただけで夕方になってしまったので、
明治村は諦めて帰ることに。



途中、江戸時代の町家である旧磯部邸を覗いてみました。



緩やかに膨らんだ屋根と異様に広い奥行きが特徴でした。



再び名古屋に戻った後は、
地下鉄鶴舞線に乗って前日に見ていなかった大須へ。

浅草観音などと並ぶ日本三大観音の1つである大須観音。



大須観音の横から商店街に入り、
台湾の唐揚げを食べながら散策。



個性的なお店が多くて独特な雰囲気でした。



しかし、秋葉原や日本橋と並ぶオタクの街だと聞いていたのにそうでもなかったな…。



そのまま矢場町に出て、
百貨店などで賑わう大津通を歩いて栄へ。



この日の夕食は錦3の『鳥銀風月』で名古屋コーチンにしました。



高いのであまり頼めなかったけれど、
味には満足でした!

夕食を済ませた後は、
歓楽街の住吉でW会のバー探しに付き合うことに。

前日よりは旅行らしくなって楽しめた一日だったな~。

サツキとメイの家

2012-08-24 23:50:00 | 旅行
名古屋で1泊して迎えた12日の午前中は、
『となりのトトロ』の世界を再現したサツキとメイの家に男2人で行ってきました。

名古屋の中心部から離れたW会の家は、
サツキとメイの家がある愛・地球博記念公園にはアクセスし易い場所でした。

地下鉄東山線の終点でリニモに乗り換えて愛・地球博記念公園駅へ。



この日も天気が悪いのかと思っていたけれど、
俺の普段の行いが良いおかげで快晴に!

サツキとメイの家の観覧は1回約30分で、
事前にローソンで予約していた9時半からの回に急いで向かいました。



しばらく歩いて公園の奥まで行くと受付があり、
俺達は少し遅れて入場することに。

サツキとメイの家こと草壁家は、
昔ながらの家から洋館が突き出している変わった建物でした。



見た目だけのセットではなく、
本物の家として建てられていました。

柱の下を見ると劇中と同じく腐っていました。



ボロ~ッ!

中を見るとお父さんの書斎が。



置いてある古い本も全て本物でした。

裏の井戸も劇中通りで、
ちゃんとポンプから水が出ていました。



思っていた以上に人が多くてあまり触れなかった…。

親子3人で乗っていた自転車!



メイに見つかった小トトロが逃げ込んだ場所だろうか?



家の中は撮影禁止になっていたけれど、
引き出しや押し入れの中にまで本物の家財道具が入っていました。



タンスの中を見るとパンツも!

五右衛門風呂は意外と小さくて、
劇中みたいに親子3人が入るのは無理そう…。



俺が初めて『となりのトトロ』を観た小学2年生の時は、
サツキがかなりお姉さんに見えていたので、
お風呂のシーンが恥ずかしかったのを覚えているな~。

マックロクロスケがいそうな2階には上がれませんでした…。

劇中そのままの外観。



しかし、比べてみると少し小さい?

↓劇中の家。



家の前にはトトロとネコバスに出会えそうなバス停がありました。



あっという間に30分が過ぎたので、
帰る前に展望塔からも見ておきました。



トトロがいる大きなクスの木は無かったな…。

サツキとメイの家の周りは日本庭園になっていました。



かつて冷凍マンモスが展示されていた建物。



現在は温水プールになっていました。

モリゾーとキッコロ!



結果的に名古屋で一番楽しかったのだけど、
ここは長久手市なんだよな~。

午後からはどうするか決めていなかったけれど、
とりあえず名駅へ。

ユニモールの『コメダ珈琲店』でシロノワール(590円)を食べてみました。



温かいデニッシュ生地のパンケーキに冷たいソフトクリームがのっていて、
食べ難かったけれど美味しかった!

さらに『スパゲッティハウスチャオ』であんかけスパを初体験。



俺は小エビとアサリのオムレツがのったコルシカン(790円)を頼んでみたけれど、
あまり好きな味ではなかったな~。

この後はW会がオススメする犬山へ向かうことに。

名古屋はええよ!やっとかめ(後半)

2012-08-22 23:38:22 | 旅行
名古屋城で共通券を買ったので徳川園へ向かうことにした俺は、
結構遠いのに歩いてしまって大失敗!

ここまで面白い所は無かったし、
蒸し暑い上に雨まで降り、
家でゴロゴロしていた方が良かったのではないかと後悔しそうに…。

フラフラと歩き続けて徳川園の黒門に辿り着きました。



隣の徳川美術館は共通券で入れなかったのでスルー。

徳川園に入ってすぐの場所にある龍門の瀧。



中心には海に見立てたという龍仙湖がありました。



尾張徳川家の邸宅跡を利用した日本庭園とのことだけど、
雨が本格的になってきたので駆け足で通り抜けてしまいました…。



徳川園を出た後は地下鉄名城線の大曽根駅を目指してみたけれど、
ナゴヤドームが近かったので見て行くことにしました。

しかし、これがまた意外と遠く、
大雨の中を歩き続けてクタクタに…。

中日ドラゴンズの本拠地であるナゴヤドームに到着。



ドアラがおるがね。

ナゴヤドーム前矢田駅から地下鉄名城線で一回りして神宮西駅へ。

伊勢神宮に次ぐ大社だという熱田神宮も見ておきました。



木々に囲まれた正参道を歩いて行くと、
樹齢1000年の大楠が立っていました。



本宮では三種の神器の1つである草薙神剣を祀っているとのこと。



俺は転職の成功を願っておきました。



そして、神宮西駅に戻って名古屋の中心の栄へ。

OASIS21から地上に出ると、
目の前に名古屋テレビ塔が!



まずは夕食のお店を探すことにしました。

サカエチカ。



メルサがあるがね。



観覧車が目印のSUNSHINE SAKAE。



ここにSKE48劇場があるらしい。

歓楽街の錦。



俺は錦3の『いば昇』という老舗っぽいお店に入り、
ひつまぶし(2,750円)を食べることに。



一人なのに入口の近くの小上がりに案内されたので、
並んでいる客の冷たい視線を浴びながら食べる羽目になってしまったけれど、
香ばしくもさっぱりとしたうなぎを薬味やお茶漬けで味わい大満足!

夕食を済ませた後は、
この日に泊めてもらうW会との待ち合わせまで時間を潰すことにしました。

名古屋テレビ塔は日本で最初の電波塔とのこと。



俺の中では地味なイメージだったのだけど、
ライトアップされると中々良い感じでした!

恋人の聖地に選ばれているらしいので上るのは止めました…。



女子大小路。



中区役所の周辺に広がる歓楽街で、
かつては錦よりも賑わっていたのだとか。

久屋大通公園を南に向かって歩いていると、
名古屋テレビ塔に謎のレーザー光が照射されていました。



W会の仕事が終わる時間が近付いてきたのでOASIS21で待つことに。



しかし、中々連絡が来ないので暇になり、
水が流れるガラスの大屋根に上ってみました。



ここから見る夜景はかなり良かった!

札幌に似た街並みだけど、
やっぱり名古屋の方がスケールが大きかったな~。



その割にコンビニの数が少なかった気がしたな…。

W会と合流した後は名駅前の『世界の山ちゃん』で幻の手羽先を食べて、
コインロッカーでキャリーバッグを回収。



地下鉄東山線で名古屋市の端まで行き、
大阪と福岡に続いてW会の家に泊めてもらいました。

名古屋の街はイマイチ楽しめなかったので、
俺は住んでみたいと思えなかったな~。

名古屋はええよ!やっとかめ(前半)

2012-08-20 23:30:28 | 旅行
俺は今月の11日から15日まで旅行をしていました。

11日の朝に飛行機で新千歳空港を発ち、
富士山を見ながら雨の予報が出ている目的地へ向かいました。



お昼頃、中部国際空港(セントレア)に到着。



屋外の展望デッキに出てみると、
涼しくなってきていた札幌とは比べ物にならない蒸し暑さ…。



雨は降っていなかったけれど、
すぐに冷房が効いた屋内に避難!

早速、空港内の『矢場とん』でみそかつを食べることに。



俺が頼んだのはわらじとんかつ定食(1,680円)で、
量が多くて重たそうに見えたけれど、
みそだれが濃過ぎないのですりごまや唐辛子を加えて食べたら飽きなかった!

昼食を済ませた後は名鉄に乗って移動。



そして、俺は初めてになる未来の首都名古屋に来ました!



名駅前はもっと高層ビルが多いイメージだったけれど、
大阪などと比べると大したことなかったな~。



JRセントラルタワーズの向かいのミッドランドスクエア。



新宿と同じく斬新なデザインのモード学園。



キャリーバッグを預けるコインロッカーを探していると、
日本一大きいマネキンのナナちゃん人形を発見!



夏なので水着姿でした。

駅の構内を見てみると、
銀の柱ではなく銀の時計がありました。



反対側に金の時計も。



ユニモール。



名古屋の地下街は異様に広くて迷いそうになってしまった…。

この日は夜まで名古屋観光をする予定だったので、
地下鉄が一日乗り放題になるドニチエコきっぷ(600円)を買い、
まずは名古屋城を目指しました。

環状線になっている地下鉄名城線に乗り換えて市役所駅へ。



もしも東京が直下型大地震で壊滅したとしたら名古屋市役所が国会議事堂になるのだ!



ここで雨が降り出してしまいました…。

東門から城内を歩いて行くと、
天守閣などと違って当時の姿を残しているという東南隅櫓がありました。



天下統一を成し遂げた徳川家康が築いた城だけど、
太って見える天守閣があまり好きではないんだよな~。



暑いのですぐに中に入ることに。



小天守閣を通って大天守閣に入る造りになっていました。

適当に展示を見ながら上階に行くと、
背中にまたがれる金のシャチホコが。



展望室からは名駅周辺の高層ビル群などが見渡せたけれど、
天気が良くないのでイマイチ…。



栄のテレビ塔も見えました。



外に出て天守閣の裏側に行くと、
加藤清正が造った美しい曲線の石垣を見ることが出来ました。



しかし、工事中の場所が多くて巨大な清正石も見れなかったし、
まだ大阪城の方が楽しめたな~。

名古屋城から近いと勘違いして共通券を買ってしまっていたので、
次は徳川園へ向かうことに。

免停期間終了! 2

2012-08-19 21:38:32 | 俺のこと
免停の開始から45日が過ぎたので、
今日は手稲まで免許証を返してもらいに行ってきました。

今回も意外と早く感じたし、
そこまで困ることが無くて良かった~。

早速、放置していた俺の車を見に行ってみたけれど、
これから一年間はすぐに取消になる可能性があるので運転するのが怖い!

修理に出していたスマートフォンも返ってきたし、
明日から気分を明るくして頑張りたいところだけど、
旅行でお金を使い切ってしまったので当分は何も出来ない…。