神様助けて

会社を良くしていこうと必死で経営している一人のクリスチャン、神を信じる者がどんな風に祝福され、恵まれて行くのか。

黒字決算

2006-03-30 20:18:53 | 零細企業の社長奮戦記
●年度末も明日まで  あわただしい年度末も明日で終わりですね。 弊社も3月末決算ですから、いろいろと大変でした。 昨年度は、ここ5年間ずっと右肩下がりでやってきて最低の売上と最高の赤字を出しました。 自慢にはなりませんが、昨年度は不良資産を処分し、思い切って赤字決算としましたが、おかげさまで今期は売上も前年対比120%を達成し、黒字浮上で決算を迎えるところとなりました。 損保の代理店もやってい . . . 本文を読む

喜び、そして感謝です

2006-03-27 21:03:18 | お知らせ
●採用決定の報告  先週の金曜日の夜に大変うれしい、知らせを受けました。   私は、高校生の時一時下宿して通学していたことがあります。 今から、39年前のことです。 下宿先は、小さな薬局でした。そこにまかない付で下宿させていただいたのです。 当時学校の柔道部に入部していて、帰宅は遅く、実家まで帰るバスがありません。 何度かバスに乗れずに、タクシーやヒッチハイク、あるいは徒歩で帰りました。 当 . . . 本文を読む

公示地価

2006-03-24 17:58:37 | 零細企業の社長奮戦記
●15年ぶりの上昇  国土交通省から3月23日に、1月1日時点での地価公示価格が公表されました。 それによりますと、住宅地が全国平均で2.7%の下落で15年間連続して下落してきたが、下げ幅は1.9ポイント縮小し、三大都市圏においては一部商業地に値上がりも発生したと報道されております。 不動産バブル崩壊後も実は一等地といわれるところは、あまり値下がりはしていませんでした。 不動産価格というものは . . . 本文を読む

やりましたね、王ジャパン!

2006-03-22 09:50:20 | 雑感
●WBCで日本チームが優勝 しましたね。やりましたね。すごかったですね。 ホームラン打たれて、一点差に詰め寄られた時は”負けてしまうか”という想いがよぎりましたが、次の回得点追加した時”勝つ”と確信しました。 多くの人が、そう思ったと思います。 個人的なパワーや何かは、キューバの選手の方が上だったと思います。 しかし、”チームで勝つ”王監督に栄光を”という気持ちは、圧倒的に日本チームの方が上 . . . 本文を読む

智恵を搾り出せ!

2006-03-19 17:14:33 | 零細企業の社長奮戦記
●脳の可能性  頭の良い人、悪い人という言い方がありますけど、良い人の智恵と悪い人の智恵とにどんな差があるものなんでしょうか。 私は、学業成績は小学校、中学校と高い部類でした。しかし、高校に入学してからは殆ど勉強しませんでしたので、中の下で卒業しました。 社会に出てからは、資格の取得やその他業務のことで随分と勉強しました。 会社を起こしてからは、兎に角知らないことばかりの連続で、勉強、勉強の連 . . . 本文を読む

神戸大学工学部 塚本昌彦 教授

2006-03-16 21:36:05 | 零細企業の社長奮戦記
●儲けるIT利活用セミナー 今日は、ソフトバンククリエイティブ株式会社の主催する、表記のセミナーに行ってきました。 このセミナーは、無料ということでIT関連の企業のプレゼンテーションみたいなものですが、今回のセミナーは少し趣の違うものがありました。 一つは、基調講演をされた、慶應義塾大学 教授 島田晴雄 氏の「日本経済の展望と構造改革の真の課題」という少し固い表題ですが、その中で日本の財政赤字 . . . 本文を読む

データの濃縮化に挑戦

2006-03-13 15:22:04 | 零細企業の社長奮戦記
●捨てるから拾うへ転換  エクセルVBAでのファイルの修正を今日終えました。 この作業はチョット辛いものがありました。なにせ、いったん作ったものを修正するというのは面倒なものです。 作成の段階というのは、試行錯誤のくり返しである意味たのしく作業を進められます。しかし、今回のは単純な誤記の修正ですから大変です。この記述のある全ファイルを呼び出し、修正し、保存するという作業を永遠と行いました。 こ . . . 本文を読む

量的金融緩和政策の解除

2006-03-10 19:02:10 | 零細企業の社長奮戦記
●投資   ついに日銀から量的金融緩和政策の解除が発表されました。 しかし、当面のあいだゼロ金利政策は続けるようですね。 量的緩和政策ですから、いっぱいお金を貸し出しましょう。という政策だと思うのですが、どうも、私にはピンと来ません。 なにしろ、金融機関は私には、貸し出しの話しなど全く無いのですから。 貸しましょうと頻繁に電話してくるのは、高利貸しと町金融ばかりです。(涙) このゼロ金利 . . . 本文を読む

唖然!初歩ミス

2006-03-07 20:16:23 | 零細企業の社長奮戦記
●参照ミス エクセルをやっている人はすぐにわかると思うのですが、とんでもない初歩ミスをやらかしている事に気付きました。 連続的な動作試験中に、データの一部を収集していたら、おかしなものを発見しました。 なんと、一部のファイルに参照セルの間違いがあるのです。 えっ!うそ~、てな感じでしばし呆然としてしまいました。 この部分は、かなり初期段階に作成した部分で、データを一時的にファイルごとに集計 . . . 本文を読む

リスク対利益率

2006-03-05 13:19:40 | 零細企業の社長奮戦記
●確率UPに挑戦  私の作成中のシュミレーションプログラムは、確率の上昇を意図したものです。 確率というのは、単純で分母に全体数値、分子に得たい目標値を置いて割り算したものをいいます。 これを百分率で表示するのであれば、百倍して%という単位をつければOKですね。 このシュミレーションは、ある簡単な投資方法を見つけるものとして創り始めました。 計算の考え方は単純ですが、その方法論はユニークで . . . 本文を読む

連続動作試験中

2006-03-02 11:29:43 | 零細企業の社長奮戦記
●データ入力試験の開始  エクセルVBAを作成中ですが、シュミレーションのファイル操作の部分を動作試験中です。 全部でおよそ1600個以上のファイルを自動で操作しますが、これを全部自動にはしていません。 14のセクションに分割してあります。この14のセクションごとに区切りを設けて、コマンドボタンをクリックするごとにセクションが進んで行くというシステムにしてあります。 理由は、膨大なファイル . . . 本文を読む