goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでも人生

Whatever life is

室内壁漆喰塗り Plaster on the wall

2016-08-24 | 日記
今日は壁の漆喰塗を近所の友人(2人+?)が手伝ってくれて3面完成(一面はレンガやタイル予定)。家内がやり方を伝授(いい加減だが経験者)したらそれ以上の腕前で午前中でほぼ予定場所を塗り終える。

私はインターネットオークションで落札したキッチンレンジフード(タカラ製)を組み立て取り付けを試みる(当然未経験)。拭きだし口(排気口)のジャバラダクトと外部排気口をホームセンターで仕入れてきて、位置を決定してダクトの穴を壁に開ける。狭い場所でジグソーが使えないので鉛筆でダクト円周を縁取りしてドリルで数珠状に穴明けして自在鋸(石膏ボードのコンセント穴開けに使用)で切り取る。ダクトをアルミテープで本体と排気口を繫ぎ設置完了。このテープの接着力は超強力でアルミはナイフ並にシャープで指の皮膚を切って血が出たのも気が付かないほどだ。電源を接続してスイッチオン無事稼働を確認。レンジファンはオークションに数多く出品(殆んどが展示品)されていて、丸型ダクト続可能なを1万円で落札、運送費と部材等で合計1万5千円で取り付けができた。排気もシロッコファンなのでとても静か。これでこの建築の難関は全てクリアしたような。
残りはクッキングストーブ周りに耐熱用レンガを積むことかな。これは難しいところはないがレンガを買ってきて室内に運び込むのが重労働だ。天井仕上げも残っている。梁にステインを塗り、仕上げは天井ボードを乗せる予定、難しいところはないが上を向いての作業で首が疲れるだろうな?おっと肝心な作業も忘れていた。シンクとキッチンカウンターがある。シンクはIKEAで2層式を買って仕入れてあるが蛇口(2本)はまだ入手していない。なかなか洒落たものが見つからないのでまたインターネットで物色中。家内はカウンターにテラコッタタイルを貼ると言い張ってるので自分でやって貰おう。タイル貼りにはかなり自信ができたようだ。最後の床仕上げはテラコッタ希望だが、他の材料になるかも?

トイレとキッチンの仕切り壁に断熱材(一般住宅では室内仕切り壁は木材を石膏ボードで挟むだけ)を入れたがこれは大正解。トイレの音がまるで聞こえない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする