goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでも人生

Whatever life is

自治会住宅地図 Inkscape

2025-08-16 | 日記

今日は少し難しい(私にとって)ITの話。

自治会前役員(筆頭庶務)から今期の筆頭庶務に前期の書類が入ったUSBが引き渡された。私も念のため一緒に話を聞いた。

前期筆頭庶務はかなりのIT達人、多分会社でいろんなソフトを使いこなしているのだろう。大体の書類がwordやexcelで書かれている。これは大抵の人だったら分かるが、中に誰が最初に描いたのかすごく正確な住宅見取り図があり、聞いたこともないInkscapeソフトが使われている。前筆頭庶務も最初は使い方に戸惑ったようだが、一通り今期庶務のPCで実演してくれた。そのUSBを私がコピーして1個持ち帰り、私のPCで自治会お知らせや、規約の変更などをやっている。私が一部自分のプリンターで印刷して、筆頭庶務に必要部数をコンビニでコピして貰いや回覧手配をお願いしている。

最近新規入会者が3人あり、住宅地図に名前の変更をする必要がありこのInkscapeの地図を開こうとしたが、私のPCにまずソフトをDownloadする必要がある。最近何でもかんでもインストールするとPCがウイルス感染する危険性があるが、ここは信用してインストール。

そして、このソフトから前任者から引き継いだ住宅地図ファイルを開けると昨年の住宅図が4つ(変更ごと)に読み込める。

最新(今年2月)のファイルを読み込むと地図が出た。変更箇所を拡大して左手の編集アイコンで文字を変更する(旧居住者から新へ)。

少し、フォントやサイズなどで手間取ったが、無事変更できた。しめしめ、それを今期の自治会ファイルに保存する。

これを後から見ようとしたら見つからない。理由はInkscapeのソフトからでないと見えないことになっている。 該当ファイルをInkscapeから読み込(インポートか開く)と成功。後日、マイクロソフトのEdgeで閲覧、印刷はできることが分かった。

念のため印刷してみようとしたら、このソフトInkscapeは印刷をサポートしていないとのこと、えっ何でや?印刷できないと意味がない。

仕方がない。英語でInkscapeのホームページからHow to printと問い合わせる、PDF変換でできるそうな。それなら分かる。

名前を付けてファイルに拡張子pdfで保存。

保存場所を見るとちゃんと地図pdfがある。読みだして印刷。大成功。 しかし、まだまだ変更点がある。消したり、新しいマークを入れたり、この前動かした掲示板の位置も変えなくてはならない。そうなるとPDFは融通性が少ない、やはり原版SVGが変更自由のようだ。

こりゃ、大変だ!ボチボチやろう。しかし、問題は使い方を少し覚えたら、直ぐに忘れる。どんどん使うようにしよう。肝心なところはwordでメモして地図と同じところに保存。

この後、ごちゃごちゃInkscapeのツールを触ったりしていたら、ちゃんとファイルに印刷コマンドがあり印刷できることが分かった。ただし、印刷ビューをサポートしていない。コンビニなどの複写機では読めないはずなのでやはりPDFでも保存して置く。 InkscapeではPDFは読み込めるが閲覧専用。どうもマイクロソフトのEdgeで読んでいるだけみたい。編集には拡張子svgが原本になるので、これを大事に保存しないとならない。慣れるためいろんなツールをためし、消しゴムで下手に不要なところを消したら、存在しない道が出てきた。以前の作成者が何か下に隠していたのかな?もとに戻して不要なものはテキスト(文字)入力でDeleteで消す。

一度jpgで保存してみた。そしてペイントブラシで開くとかなり自由に編集できる。当然、印刷もまったく問題ない。この方法は使える。

一度、コンビニ複写機でjpg書類(画)を印刷できるか試してみよう。ダメならpdfの方を印刷すればいいだけ。

IT中級(初級でした)の苦労話でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウッドデッキ完成 | トップ | センサーライト5個設置 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。