昨日は月に一度のラーメン党大会で、人形町の空に行くことにしました。ところが向かう道すがら、先にお店に到着したメンバーからスープ切れ終了との連絡が。落胆する暇もなく、それでは近くの兎屋にしましょうと連絡を取り合います。お店へ到着後、少し待って入店。10分程度で着丼しました。

ラーメン中(880円)に味玉(100円)をトッピング。味玉は別皿で供されます。そして麺の量は小で150g、中225g、大300gで100円ずつ値段が変わります。

麺は浅草開化楼製、表面がツルツルとした太麺ストレート。加水率低め、粉感がしっかりしていてもっちりしています。そして何よりアツアツです。

チャーシューはハード系が1枚。

味玉も若干ハード系。それにしてもスープがアツアツで、なかなか冷めません。

ラードの油膜でスープの温度がなかなか下がらないようです。

東池袋大勝軒的でもあり、高田馬場の伝説のべんてん的なテイストを感じる魚粉たっぷり、それでいて動物系の味わいもしっかりしている、まさにダブルスープな感じです。

麺量、そしてアツアツと格闘したシンプルでガッツリ系の一杯でした。ごちそうさまでした。


ラーメン中(880円)に味玉(100円)をトッピング。味玉は別皿で供されます。そして麺の量は小で150g、中225g、大300gで100円ずつ値段が変わります。

麺は浅草開化楼製、表面がツルツルとした太麺ストレート。加水率低め、粉感がしっかりしていてもっちりしています。そして何よりアツアツです。

チャーシューはハード系が1枚。

味玉も若干ハード系。それにしてもスープがアツアツで、なかなか冷めません。

ラードの油膜でスープの温度がなかなか下がらないようです。

東池袋大勝軒的でもあり、高田馬場の伝説のべんてん的なテイストを感じる魚粉たっぷり、それでいて動物系の味わいもしっかりしている、まさにダブルスープな感じです。

麺量、そしてアツアツと格闘したシンプルでガッツリ系の一杯でした。ごちそうさまでした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます