人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

「人の行く裏に道あり花の山」 スモールタイヤ商売と鮎釣り!

2014年12月21日 | タイヤビジネス
岐阜の長良川には 漁だけで生計を立てた職漁師がいました、
鮎漁やあまご・サツキマスの漁だけで一家が暮らしていけた時代があったのです。
今では四国の四万十川だけにそうした職漁師がおられて 
長良川ではもはや純粋な職漁師はおられないようです。

彼らが鮎漁をされていた頃 長良川も天然遡上の鮎で溢れていたようですが
上流域のスキー場開発や 下流域に長良川河口堰が作られた影響で
水質の悪化をまねき天然遡上が激減したのは周知の事実です。

その結果 放流事業が盛んになり
今では長良川で釣れる鮎の8割?は
放流魚となっているようです。

鮎の友つりという釣り方は なわばりを持つ鮎の習性を利用しておとり鮎を送り込み
縄張り鮎を挑発して おとり鮎の尻尾につけた針に引っ掛ける釣りかたです。
しかし最近では縄張りを持たずに群で行動する鮎が増えて 
釣り人からは「釣れなくなった」という嘆きが聞こえるようになりました。

鮎の世界は 縄張りを持つ攻撃的な性格を持つ鮎から
仲良く協調する群鮎の比率が高まる変化が起こっているようです。

縄張りに侵入したおとり鮎めがけて 
猛然とアタックしてくる野鮎の様子が 釣り竿を通して伝わってくると
次にくるのは針がかりした野鮎の逃げる猛烈な手ごたえです、
この感触が釣師の快感なのです。


縄張りから群鮎増加という変化は 冷水病の増加や鮎の小型化をもたらしていますが
その根底には放流過多があるのではないかと思います。

長良川河口堰→天然遡上の減少→漁協による放流過多→冷水病・鮎の小型化・群鮎→釣れない。


                                                    

なぜ群れたがるのかは鮎に聞いて見ないと解かりませんが 
人間の行動も多様性が失われ画一化しているようです。

雪の予報がでると慌ててタイヤ交換に走りこむ、 
その結果どこもかしこも長蛇の列ができて作業が済むまで待ち時間が長くなる。

何も当店だけの話ではありません。 
タイヤ屋もガソリンスタンドもカーディラーも
押しなべて混雑の時期はみんな同じなのです。
「短期間に交換が一気に集中してパタッと止まる。」


なぜなのでしょうか?

みんな同じ情報を頼りにしているからです。
ネットやスマホで雪マークならタイヤ交換行こうという回路になっているのです。
情報に頼りきっている現代人の行動パターンが浮かび上がってきます。
そこで裏読みして今いっても混雑しているだけだから 
間を空けて来週にしようという人たちが居なくなってきているのです。

家庭での主導権はママにありますから
ママがお隣の奥様がタイヤを替えてきた情報を得てパパに命令?します。 
パパはママがタイヤを替えてきてという依頼を断れません、
それも混雑に拍車を掛ける因に一つです。


そうです情報化社会とは 自ら考えることを放棄する社会となりつつあるのではないでしょうか。
情報に頼りきった依頼心が主導する行動パターンです。
それが画一的行動につながっていると感じます。

鮎の友つりでは 群鮎といってもある時間帯には猛烈に餌をはむゴールデンタイムがあります、
その時間を見極めれる人が釣果を伸ばします。
漫然としている人には見えない時合いを 
「ハミ時は釣り時」と呼びその時間に集中して
その時間が過ぎるとさっさと竿をしまいます。

郡上八幡界隈で朝の仕事前と 夕方の仕事帰りに鮎釣りをする人は
「朝バミと夕バミ」という鮎の食事時を捉えた効率の良い釣り方をする人たちです。


タイヤ商売を営む私たちは 
マーケットの特性を充分理解して対処しなければ
「豊作貧乏」ということに陥ります。
集中した時こそが最大の売り時となるのですから
取り付け作業に何らかの制限を入れなければ 
売れ逃がしで忙しいだけになるのです。

長良川から職漁師はいなくなりましたが
タイヤ小売業から最後のプロフェッショナルである
タイヤ屋のオヤジさんたちも絶滅危惧種となってきました、
個人商店としてのタイヤ屋さんが減少傾向に歯止めがかからず
量販店の出店のみが目立ちます。

情報化社会は 多様性を失わせ画一化と二極分化という社会を生み出しつつあります。
全国どこに行ってもオートバックスやイエローハットとばかりとはおかしな社会です。
地場のタイヤ屋さんが無くなるということは 自然界の多様性からみるとありえません
一旦は苦境を味わっても そこから這い上がる雑草のようなたくましさを持った人たちが
必ずでてきます、私もその一人としてまだまだがんばります。


ナンバーワンでなくオンリーワンこそ目指す所です。
多様性とはみんながオンリーワンを目指しことで実現し
画一化した行動パターンとは逆の道を行くことです。
「雪が降りそうだから 雪が積もった2~3日後の落ち着いてから
タイヤ交換にいく。」 
なんともカッコイイ生き方です。

鮎の世界も 人の世界も 群から飛び出す勇気と智恵を養いましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ年末 タイヤからキーパーへ主役交代!

2014年12月20日 | 戦略
初降雪を目指してスタッドレスタイヤの装着も一気にすすみ
昨日頃から取替え作業もほぼなくなりました、
ピークを過ぎればたった一日で
仕事がなくなるのがタイヤ商売の傾向です。
タイヤ屋の経営的には難しい時代に遭遇しています。

ところがスタッドレスタイヤの繁忙が終わると 
今度は年末に向けて洗車・コーティング専門店が大繁盛を迎えてきました。
当社もタイヤからキーパーへシフトチェンジです、
11月20日頃からずっとタイヤ専門店イマージンに入り続けてくれた
若きエース武藤光希君も今日からキーパープロショップ岐阜店へ・・・・。
とっても 隣接していますので指示系統が変わるだけのことです。
タイヤの組み替えもバランス調整も取り付けもできて 
さらにキーパープロショップ施行にも1級資格を持つ彼は
ハイブリットという考え方を具体化してくれる社員です。

11月20日~12月20日まで 
武藤君がいない間キーパープロショップ岐阜店を切り盛りしてくれたのは
高山店長を中心に大山サブチーフ・天野さんと佐藤さんの3名の女子です。
その間 タイヤは男子 キーパーは女子といった体制で タイヤの大繁忙をしのぎました。
ハイブリットという配置が効率的な店舗運営を可能にしてくれました。





                                                     

タイヤ小売販売と洗車コーティング車美容業の現場を観察する視点から
お互いの長所と短所を補完する専門店同士のハイブリット配置は
労働力集約産業において相互に有効な関係を構築できたと感じます。
「安全君」と「キレイちゃん」の結婚は大成功のようです。



そしてキレイちゃんは今妊娠の気配です、臨月まであとアバウト500日
生みだす子供はもちろんキレイちゃん2世です
これからは女系の家族が増えて行く予定です。
もちろん従業員さんも女性を積極的に採用していきます。

商売を擬人的に表現するとよく解かりますね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今」売らなきゃ何時売るの!  格差と偏りの時代を乗り越えろ!

2014年12月19日 | タイヤビジネス
小売商売にとって昔は 売れ行きの波動曲線が富士山のように
徐々に需要が盛り上がりやがて頂点に達してそれから徐々に売れ行きが鈍るような感じでしたが
この頃では 突然一気に全開になりそのまま頂点に達しそしてストンと売れなくなる
ペンシル型の売れ行き波動を形成するようになりました。
アナログ波のような波形から デジタル信号の波形に
スタッドレスタイヤの売れ行きも変わってしまったのです。
これもデジタル時代の象徴でしょうか?

タイヤ小売業界も格差と偏りの増大の時代を迎えているのです。
もっと具体的な数字で顕すと 繁忙の極みの数日間
イマージン本店の売上げ高は1日200万円を越してきます、
そして雪が終わった本日は30万ぐらいでしょうか そんなペースです。
いかに格差が大きいかお分かりいただけると思います。
全て店頭で一人一人と相対した売上げであって卸ではありません。

繁忙の極みの時 一日60台を交換作業しましたが
もしそれ全てがタイヤ交換の工賃作業なら売上高は15万でしかありません。
持ち込み作業が売上増大にマイナス影響するは計り知れないものがあるのです。
「お客様にとって雪が降りそうだから交換にいったら忙しくて断られた。」という不満は
お店にとっては「交換作業ばかりしていて売りそびれた」という死活問題に直結する事案なのです。


私が提唱し実現している「スモールタイヤ商売」は「販売と取り付け」がセットであり
「取り付け」だけを切り売りするのは 繁忙の極みの日には自らを自己否定する結果となってしまうのです。
数百万円分の在庫を持ち そのスタッドレスが売れる最大のビジネスチャンスに
持ち込み作業に制限を入れるのは自らの生存を掛けているゆえなのです。
断る事で嫌われても叱られても 生き残るための死活問題との天秤にかかるものです。
超繁忙期の12月は持ち込みの作業だけはお受けしかねます!

「売れる旬」は短いのです。


                                                   
引き潮に向かうスモールタイヤ商売
来春には私も55歳になります 当社のタイヤ主力メンバーもオヤジ連ばかりです。
「売って取付する」という昔ながらの小さな商売の原点にますます向かいます。
最長でも私が70歳に達する時までには廃業する流れに向かいます。
その前に会社とは切り離して個人商店に戻すかもしれません。
自ら一大決心をして開業した当時へ戻していくのです。

もし自らリスクを取ってタイヤ商売に飛び込むという人がいれば
アドバイスや協力できることもあるでしょうが 
社員として雇用することは今後ありえません。
タイヤ屋バカ一代として人生を全うします。

上げ潮に向かう車美容商売
スモールタイヤ商売が下げ潮に向かう流れを利用して 
車美容ビジネスはますます上げ潮に乗っていきます、
この分野には弊社の若手を全て投入していますから
企業としても成長発展を目論み 企業継承と後継育成の流れが強まります。

構造転換 流れの交差は来年より一層はっきりそして力強くなる時です。
新店舗オープンのカウントダウンはあとアバウト500日まで進んできました。


タイヤ屋のオヤジと 企業経営者の二足の草鞋を履きながら元気にがんばります。
ますます頑固になり嫌われ者化するかもしれませんが
よし協力してやろうと思う人はタイヤを買ってください!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献身的な働きをしてくれるスタッフのお陰!

2014年12月18日 | タイヤビジネス
雪が積もって タイヤ交換の現場はやっと一息ついた感じです。
11月末から昨日まで怒涛のようなタイヤ交換に追われまくりました。
朝から晩まで切れることなく続く交換作業です、そればかりではありません
電話や接客応対など 全てが通常月の10倍に増えるのです。

雨が降れば みんなカッパに着替えて作業継続です。








今流行の言葉で「ブラック企業」と呼んでも差し支えないでしょう。
一ヶ月休みなし 朝から晩まで働きっぱなし 休憩も満足になし、
何がみんなを仕事に向かせるのでしょう?
世の中のブラック企業と明確に違うのは社長もその中で働くことでしょうか、
ブラック企業というレッテルは零細商店には馴染まないのです、
零細であれば馬車馬のように働いてやっと何とかなるのです。

仕事を全うする誇りでしょうか?
社長も働くからでしょうか?
お客様の期待に応えるためでしょうか?
タイヤ屋の役割りを果たすためでしょうか?
給料のためでしょうか?
向上心のなせることでしょうか?

多分みんな正解です 働くことをいとわない人が集っているのです。
ありがたいことです。



あまりの集中に満足な対応ができない場面も多々ありました。
平にご容赦願います。


今後ますます12月の超繁忙期は持ち込み作業に制限を入れさせていただきます。
加えて作業料金を見直し アフターサービスとしての付け替え作業を
冬季料金として2015年より改定させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒涛のタイヤ交換ラッシュ!

2014年12月09日 | タイヤビジネス
師走に入り寒波とともにタイヤ交換のラッシュが始まり 
多数のお客様に来店いただきました 本当にありがたいことです。 が
作業待ち時間がとても長くなり お断わりする案件も続出しました。
ブログ上ではありますが お詫び申し上げます。
また電話もなりっぱなしでしたが 目の前にお客様が溢れていたため
ほとんどど対応できませんでした、重ねてお詫び申し上げます。


                                                     


12月6日昼頃の作業依頼伝票です。

12月6日(土)は 朝8時15分に店に行くと 既に数人のお客様が待ち構えていました。
車を半日から1日預けてタイヤ交換を依頼される人たちです。
 
8時50分から朝礼を始めて 9時にはシャッターを開けますが
受付が既に8件以上たまりこの時点で11時まで仕事がいっぱいになるのです。


結果から申し上げますと 12月6日は総数60台の取り付け作業をしました。
内訳はタイヤお買い上げ38台 アフタフォロー取替え作業22台です。
本店の作業は3レーンですから 
1レーンあたり20台の作業を1台あたり30分として 
20×30=600分 
実に10時間の連続作業です。


その時の配置は 
本店の誇るオヤジ3人衆と
洗車から冬季ハイブリットヘルプ1名 
アルバイト2名の6名です。
労務的には過酷を通り越えて危険領域に踏み込んだともいえます。


60台とは本数にすると240本の取替えです。
うれしい悲鳴です。
続く7日は総数5名のスタッフで50台の作業でした。

このような状況ですから インフォメーションでお知らせしたとおり 
申し訳ないけど自店以外で購入の持ち込みの取替えだけという依頼は
全てお断わりさせた頂きました。
スタッフの健康管理のため
制限を強化させていただいています。

物理的理由で 平日も人手が少なくなりますから
受ける仕事量も減らさざるおえないのです。


年末まで無休です。 働きます。稼ぎます。 儲けます。 そして夢の実現に銭を使います。
千客万来 ありがとうございます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする