goo blog サービス終了のお知らせ 

人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

企業寿命30年説の30年目 お役に立てる道を進むだけ!

2020年08月06日 | 経営

今日出社してみると プランターを縄張りにしていたカマキリが死んでいました。

1つのプランターという小さな小さな世界で 

獲物が取れず熱波にやられて 餓死したものと思われます。

 

自然の緑が無くなって 

鉢植えやプランターの緑だけの環境では 生き残るには無理があったのでしょう。

 

他人事ではありません!

私たち零細会社も同じです。

時代の変化 経営不振 コロナ禍 高齢化 マンネリなど 

経営を取り巻く環境は厳しさを増すばかりです、アッというまに資金繰り破綻で倒産します。

 

当社は 7月1日より30回目の決算期に入っています。

企業寿命30年説の30年目です、

生まれて育って成熟して衰退して死亡する ライフサイクルからはそろそろ寿命?

否定のしようがありません。

スモールタイヤ商売は衰退のサイクル 

小さなタイヤ専門店は 誰がどう見てみても終末に向かっています。

この現実をはっきり見つめて 歩かせてもらえる道を進みましょう!

 

その道には 「お役に立てる道」と 看板があります。

「儲ける」のでなく

「儲かる」というのが理想であり 正しい進路だろうと思えます。

 

「儲ける」と 発想すると 

お客様から奪い取るようなニュアンスになるけれど

「儲かるには」と 発想すると 

お客様にお客様の求めるものを何か与えるから 与え返される結果につながります。

 

この違いは決定的です 奪うものは奪われ 与えるものは与え返されます。 

商売の原理だと思えます。 

小さいから・弱者だから・などは関係ありません 

小さかろうが弱者だろうが お客様のお役に立つこと

すなわち お客様を第一に考えることを徹底すれば生き延びれると信じれます。

 

 

お客様に喜んでいただけるから「儲かる」 

それなら お客様が来てくださったら

最大限の笑顔で「いらっしゃいませ ようこそお越しくださいました」 

おもてなしの精神が発露します。 

タイヤ専門店であってもキーパープロショップ専門店であっても 

お客様のことを第一に お客様の立場に立って お客様の声をお聴きする。

自分の事は考えようがありません。

 


 

弱者という立場を武器に 

強かで逞しい生き方をしているのが 

アンチエイジング効果をもたらしてくれて

「お役に立てる道」が複線化してきました。

 

最初 「タイヤでお役に立てる道」だけだったのが 

キーパーコーティングと出会うことで

「車のキレイでお役に立てる道」を整備し始めることが始まったのです。

 

この道を歩くだけです、最初は険しく思えても慣れてくれば あとはスイスイ進めそうです。

ありがたいことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする