久し振りにフラッと海を見に行きました。
その日の気分で ‘夕暮れ時の輝く海‘ をパステルで表現して見ました。
~好きな風景~
風が好き
海が好き
空が好き
この人生が好き
あなたが好き
わたしたちをつつむ
光が好きです
白いハンカチのような雲が
影をおとしてすぎていく
まひるの丘の上
ふたりしてあるく
今がしあわせです
花が好き
歌が好き
夢が好き
あなたが好きです
どこまでもつづく
この道が好きです
♪ ドリス・デイ:「ケ・セラ・セラ」♪
そうです、
海はほんのそこに有りますから、よく、ただただ海を見に行くんですよ。
... ドリス・デイのケ.セラ.セラいい歌ですね。
お母さんが好きでプレゼントを... 良いはなしですね~、彼女、ちょっと調べてみたら、御歳93
歳で今は引退して、ペット愛護の活動に取り組んでいる様でそんなところも、いいですね!
心に残った風景を思い出して描けるって素敵ですね。私は目の前にある物を描くので精一杯。心象を描けるって憧れます。
海が近いのもいいですね。
ドリスデイのケセラセラ。
母を思い出しました。
私が小学生の頃、母が鼻歌で歌っていたので、晩年ドリスデイの曲をテープに入れてプレゼントしました。
「あら、この人私と同じ位の年なのにまだ歌ってるの?」って驚いていましたっけ。
初めてのコメントなのに、長文になってしまいました。ごめんなさい。
御先祖様のお参りに行く度に、年月の過ぎ去って行く早さを感じます!
... 海は直ぐ近くにあるので、気が向くとフラッと出掛けます。
水平線を眺めながら、その時々の思いを、静か
に巡らす時間が好きです!
... ケセラセラたしかに、笑い声に似ているですね。
この歌の歌詞、まさに人生そんなものかなと、
納得します。
何かに躓くいた時、この歌聴いて気持ちをガラリとリセットするんですよ。
良い歌です。♪
いいですね!
私は海を見に行くまでにちょっと時間がかかってしまうので、なかなか行けません。
行くとしたら半日掛りになってしまうんです。10分ぐらいでちょっと行って見れたらいいだろうな。
でも、takaさんの絵で満足です。
やなせさんの詩もいいですね。
いつごろ、どなたと時に書かれたんだろう。若い頃、奥さんと一緒にいる時だったのでしょうか。やなせさんは、素直に表現する所がとても魅力ですね。
ケセラセラ・・・ほんとうですね、先の事を思い煩ってもしょうがない。。。ケセラセラという語感って笑い声と似てますね。
水平線と空の間には、何んだか人生の全てが
凝縮されて漂っている様な気がします。
まさに♪海は広いな大きいな~♪です。
takaちゃんさんの心が描けた絵なんでしょうか^^
この絵をみながら
赤い水平線に浮かぶ船はどこへ進むのだろうか
海それとも空・・・浮かぶ船は私なんてね^^
・・・が好きのやさしい言葉で心揺るがす詩を・・・
さすが アンパンマンの生みの親ですね~^^
2セット目の終盤からの残念な観戦に
なってしまいました。
ハイライトで再度観ましたが、ナダル
とは互角の勝負ではないかと、私的な
は思うのですが、どうでしょう?
Mashazo さんの見解を聞いてみたい!
あの段階まで行けば、コンデション、試
合の流れにそった戦略戦術ではないかと
思うのですが!
兎に角悔しい!!!
私も宍道湖沿岸いに建つ、県立美術館
や、日本側大家の作品収集で有名な、
足立美術館の通年チケットで、よく鑑
賞に行っております。
イメージの膨らむ絵が好きです!
こんな海は、雨の後に真っ赤に焼け
た空を見る事が多いです。
海と空の境界が分からなくなるほど
に、黄金色に染まります。
この絵は、昨年の秋に見た海を、イ
メージして、描きました。
その瞬間を生きる心情が、絵に現れ
る様な気がします!
自宅から車で10分ほどの所に、日本海が
あり、四季を通して海が好きで足を運ん
でいます。
きせつきせつに表情の違う海、ただボン
ヤリと眺めているだけで、気持ちがリセ
ットできます。
5~6年前までは、釣りによく行きました
が、今はペットの散歩を兼ねて行ってま
す。6919
朝4時はつらいですけど頑張ってほしいですね~
ケ・セラ・セラ~♪なるようになるよ(*^。^*)
昨日、水戸市にある茨城県近代美術館へ行ってきました。
企画展で「地上に降りてきた空」というコーナーがありました。
ふっと同質のものを感じました。
なんででしょう、輝くような
天国をのぞいてみたような
神々しい気持ちを味合わせて
くれます。大げさでなく
本当に。魂を描いたみたい・・。
傑作ですね!!
やなせたかしさんの詩も
すごくいいですね^^
綺麗ですね~
takaさんのお家は海の近くなのですか
私もわりと近くです
アサリやワカメをたま~に、おいてってくれます