THE 羅針盤・・・キックボクシング

(旧キックボクシングの羅針盤)
豊富な経験と知識から【経営】【アポ無し行動学】を伝えていきます。

脳梗塞とビジネスで共通する目標設定の重要性

2008-02-11 22:55:59 | Weblog
2008/2/11、NHK総合で闘うリハビリと言う番組がやっていた。

そこで、重要だとされていたのが、目標設定だった。

患者さんに対して、理学療法士や作業療法士が

今年の前半の目標は何ですか?と問いかけてみる。

すると患者さんは、その問いに対して考えなくてはいけない。

この目標設定を自分でし、それをいかに達成していくか。

つまり、目標達成能力。

「目標設定」と「目標達成能力」と言う2つが脳梗塞の

リハビリに必要だと現場の人間が気づいて来た。

しかし、ビジネスの世界ではその2つは常識。

いかに、医療の世界が遅れてるか良く分かる。

この2つの能力、「目標設定能力」と「目標達成能力」が

ビジネスの世界と医療の世界で重要だと立証されたと

言っても間違いではない。

ガードの固い選手に対しての攻め方(キック)

2008-02-11 00:54:03 | Weblog
ガードの高い選手は、スウェーバックで攻撃をかわす

事はなく、後ろに下がりながら攻撃すると言う器用さもない。

これを踏まえどう攻略するのか。

まず、①腹とローキックを徹底的に攻め、注意を下に持って行き、

顔面のガードが甘くなった時に顔面にパンチを喰らわすと言うのが

一般的だと思います。

腹の攻撃は前蹴り、ヒザ、ボディーストレート.......。その中で

ボディーストレートが一番いいと思う。それは、ガードの高い

選手は、距離感を相手の顔で確認してるので、顔の位置が変わる

ボディーストレートが一番揺さぶりをかけ易い。それプラス

ローキックが一番最適だと思う。


俺なら、②軸足払いで倒しまくって、バランスが悪くなった所で

前蹴りでボディーを攻め、スタミナを奪い足が止まったら、

パンチのラッシュをする。


ガードの高い選手は、常に前に出て相手の距離を削るタイプの選手

が多い。おらおら系のタイプ。この選手を崩すのは結構簡単だと

思う。腕にミドルキックを放ち、腕をおりに行ってもいい。

①、②と言うのが無難にいいと思う。

あとは、③高めの前蹴りも有効。一回目のブアカーオ対魔裟斗戦で

ブアカーオが高めの前蹴りで完全に試合をコントロールした。

①②③が今現時点で有効と思う攻撃パターン。

マススパーでどんどん試して見れば、どのパターンが有効か分かると思う。


脳梗塞最先端のリハビリ、CI療法をキックに応用する

2008-02-10 22:50:16 | Weblog
脳梗塞のリハビリで今、CI療法と言うのがアメリカで行われてる。

これは、脳梗塞で片方の体が麻痺してしまい、患者はその逆の

体を使おうとする。しかし、それにより、麻痺した側の体の

機能は、更に落ち症状が悪くなる。そこで、敢えて麻痺した

側の体を強制的に使わせる事により、脳の機能を回復させよう

と言うリハビリ。


例えるなら、右利きの人が脳梗塞で右半身麻痺になったとする。

すると、その時点で利き手ではない左手は自由が効くので左手

を使う患者がいる。それを、手に包帯などで左手を使えなくする

事で、麻痺してる側の体を使わせる事。


これをキックの練習で応用してみる。

しかし、これは以前から俺がしてる練習メニューにある。

例えば、蹴りの下手な人は敢えて蹴りだけのマススパーを行う。

ボクサーは、手で人を殴るからパンチが上手くなる。

サッカー選手は、足でボールを扱うから、足が器用になる。

この人間の習性を利用し、蹴りのみのマススパーをする事により

蹴りの技術を向上させる。

このに近い練習は、タイ国のゲオサムリットジムでも行われてる。

運動神経を発達させるために医療業界や格闘技界、スポーツで

色々な試みが行われてる。現に、ゲオサムリットジムは効果を上げてる。

k-1マックスで活躍するHIROYA選手も、このゲオサムリットジムで

練習してる。

やっぱり、練習で新しい試みをしてるジムが、質の高い選手を送り出してる。

これは、ある程度実証されてると思う。選手と指導者が考えて練習しないと


競争の激しい格闘技界を勝ち抜く事は難しい。CI療法が、

新たなアイディアを生み出してくれるかも知れない。

判断スピードを極限まで上げる方法

2008-02-10 13:34:53 | Weblog
どんな格闘技やスポーツでも、状況に応じて最適な判断が求められる。

そこで、重要なのが判断スピードだと思う。このスピードをいかに

上げ、対戦相手との主導権争いに勝つかが格闘家の重要な課題だと思う。

たとえば、サッカーの中田英寿が成功した秘訣は状況に応じてプレーの

選択肢を狭め、判断スピードを上げた。だから、世界で通用する事が出来た。

フランス代表の、ジダン選手などは10パターンの中から次のプレイの

選択をするとする。しかし中田選手は、10パターンの中から次のプレイを

選択してると、ジダンレベルの選手には勝てない。だから、選択肢を

2つ位にしぼり、判断スピードを上げていた。

10個の中から選ぶのと、2つから選ぶのでは絶対に2つから選択する方が

判断スピードは上がる。これが、サッカー日本代表の中田英寿選手が

成功した秘訣だと思う。総合格闘技の選手では、バンダレイ・シウバは

判断スピードが早い。これは、自分の得意ではない寝技になると、

関節技などは極力狙わず、とにかく顔面パンチを喰らわす。

試合前に、寝技になれば顔面パンチと自分で決めておけば迷わない。

あと、K-1なら、武田幸三は早い。色んな技の中で、「パンチ」

と「ローキック」と言う2つの技しか使わない事で次どんな技を

出そうか迷わない。だから、判断スピードは早い。

しかし、ファイトスタイルに柔軟性がないので、この所勝ち星に

恵まれてない。

総括すると、まず自分の中で「決め事」をする。キックボクシングなら

相手がローキックを放って来たら、カウンターでパンチなど。

練習で「反復」する事により、「習慣化」される。

それを試合で使える様になる。試合を2,3,4試合を重ねる事により、

判断スピードは、極限まで上がる。

「決め事」を作る→「反復」する→「習慣化」される→「判断スピード」が上がる

このサイクルを何度も繰り返す。これにより、判断スピードは極限まで上がる。

習慣化のプロセスにより状況に適した判断が可能になる。

つまり「判断スピード加速装置」の発明をする事が可能になる。

スポーツ選手の妻で、あげまんの条件とは

2008-02-09 23:14:47 | Weblog
スポーツ選手は、自分の実力以上に奥さんのアドバイスや存在が

大きい。そこで、選手の実力を最大限生かせてる奥さんの条件

があると思う。

まず、スポーツ論には、精神論と技術論と言う2つがある。

スポーツ選手の奥さんになる位だから、当然スポーツに詳しい

だから、選手がスランプの時奥さんは、技術論で旦那である

選手を励ます。しかし、それは技術論。例え詳しいとは言え

奥さんも所詮素人。

ここで、精神論で旦那を励ます事が出来る奥さんが、あげまん

だと言える。


こんな話しがある。これは、奥さんの話しでは無いが、

K-1 maxで魔裟斗選手が第一回日本グランプリで

小比類選手と試合をした時、格闘技経験ゼロの友達をセコンドに

付けた。この時のインターバルで、その格闘技経験0の友達が

したアドバイスが

「相手の顔を見ろ!いじめられっ子の顔してるぞ!

あんな奴に負けるはずない」

こんなアドバイスをし、魔裟斗選手は見事勝った。これこそ、

精神論。もし、格闘技経験が抱負でコーチングの技術を持って

ないコーチなら、技術論をアドバイスしたかも知れない。


いい加減な精神論が、疲れ果てた選手をいかに元気付けるか

がよく分かる例だと思う。


これは、コーチングの技術かも知れないが、状況に応じて

「精神論」と「技術論」を使い分ける必要がある。

これを使い分け出来る奥さんが、あげまんだと思う。

「チョンペラポン」と言う単語の意味を解析する

2008-02-09 21:28:57 | Weblog
「チョンペラポン」と言う言葉を最近よく巷で聞く。

しかし、皆さんこの単語の厳密な意味を分かってない。

例えば、街角を歩いていると脇道からイノシシが突然

飛び出して来たとする。そんな時、普通の人なら

わ!びっくりした!ととっさに出る。

もう少しレベルの高い人は、とっさに「チョンペラポン」

と言いそうだが、使い方が違う。


厳密には、男性の下半身がモーレツに元気になった状態を

2008年からは、「チョンペラポン」とこのブログを見てる

人には表現して欲しい。

例えば、アレンジした使い方として朝、職場に出かける時

心の中で

「今日も上司に怒られない様に、チョンピラポンで行くぞ!」

もしくは、もっとアレンジにアレンジを加え、

「あの女チョンペラポンだな!」こんな使い方もいいと思う。


この「チョンペラポン」と言う破壊的なエロ単語が

世界を変える。

チョンペラポン、チョンペラポン。

ダーバッス、ちゅーちゅもんに続くパンチのある単語が産まれた。


テレクラでトーク力をUPさせる(極秘)

2008-02-09 13:52:46 | Weblog
コーチング、マネジメントにおいて、コミュニケーションスキルは必要

不可欠。そのコミュニケーションスキル、つまりトーク力をアップさせる

トレーニングとして「テレクラ」と言う手段がある。分かり易く説明

すると、男と女が不自然に出会うコミュニティースペースとでもいいま

すか、更にもっと砕いて説明すると、男と女の戦場と説明出来る。

この地球の歴史で長い間続いて来た男対女の闘いを制するのは、どっち

なんだと言う国家レベルのプロジェクト対して、鋭い角度で

攻めて行こうと言う試みを、このブログから世界に発信する

とんでもないプロジェクト。

では、本題に入る。まず、女は援助目的のやつが多い。そこで必要になる

スキルとしてネゴシエーションつまり交渉力が必要になる。


ただでエッチしたいのが、男の本音。しかし、そうも行かない。

ここで女はこう吹っかけて来る。2万でどう?

これに対し男がすべきトークとは、「いや高いよ!女子高生だって

今相場が落ちて1万円後半で行けるよ。それを踏まえ出せるのは、

1万5000円だよ。」

俺は、援助交際はした事がない。しかし、仮定の話しとして捉えて

もらえば嬉しい。

この展開で女は、どう出て来るか。おそらく、2万と15000円の中間

の17000円で来る。しかし、そこで男はこう出る。

うーん。実際に会ってスタイルとか外見を見ないと判断出来ない。

それを見て判断させて。

こう切り出した時点で、電話を切る女もいる。しかし、それならそれで

いい。

その後、実際会って値段を決める。15000円まで値切れる男は、営業マンで

トップセールスを獲得するのは、簡単だと思う。

しかし、この状況で17000円まで値切れたら、万々歳だと思っていい。

ホテルに入り、前払いで金を払う。このホテル代も男持ち。ホテルに入った

時点で17000円+ホテル代(5000円とする)=22000円

決して安くない。

この流れで、いかにコストを下げ女のパンティーをづり下げるか。

この一見遊びのようだが、決して油断しては行けない。

これ位しないと、トーク力は上がらない。ビジネスマンとして大成したい

のなら、これ位の事はして欲しい。今日は、トーク力アップ講座でした。

日本全体のトーク力が上がり、日本の国力の底上げを行い、国際競争力

を上げる。

正に、国家プロジェクトと言っていい。

なぜ女は合コンをドタキャンするのか検証する

2008-02-08 21:29:38 | Weblog
何で女は、合コンをドタキャンするのかと言う男にとって、非常に重要な

課題を今日は出したい。

原因としては、女性は一般事務など一つの場所でずっと勤務する事が多い

のに対し、男性は営業職などの社外に出てアポを取り商談やメンテナンス

をする事が多いので、スケジュール管理がしっかりしてると言える。

俺は、店の予約から集合場所までセッティングする。だから、ドタキャン

されると、店の予約をキャンセルする必要が出るし困る。

女は、本当にスケジュール管理に付いて男性より劣ってる。


この前、近所のスターバックスで明治大学の女子大生2人組をナンパ。

その後、土曜に食事しようとメールが来た。しかし、その1時間後

やっぱりバイトがあるからごめんなさい。

イヤイヤイヤ。自分から会いたいと言って来て。

正に、お笑いテクニック「乗りつっこみ」ならぬ、

のり引っ込み。俺的には、このボケ結構おもろいと思うのだが。

とにかく、この女のスケジュール管理能力の低さを男の力で

改善する必要がある。しかし、どこから攻めるかな。

その前に合コンで割り勘を一般常識にしないと、男の財布が

死ぬまでのトータルでかなりの被害になる。

男が全額持ったのに、おっぱいしか揉ませてくれないと言う最悪の

結果になってしまったら、これは大問題。

取りあえず、えろトークを磨くしかない。

つまり、導火線に火を付ける為には、女にこう質問されたら、

男はこう答えよう。

女:◯◯君(男)酔ったらどうなるの?

男;う~ん。エッチになるよ。間違いなく。

この展開になったら、男の勝ち。

その後、女の会話の性感帯をじっくり刺激し、色んな意味で、

気持ち良くさせて上げる必要がある。これこそ、

「男の中の男」。英語で言うと「man of the man」

こうなると、もう女の股と股の間にある洞窟は、わき水が

あふれ、欠壊してしまう。

そうなれば、もう何もしなくても女は操り人形。

女の洞窟のわき水を止める為に、男の股と股の間にある「トマホーク」

を発射する必要がある。これは、国家対国家レベルの闘い。

この闘いを制するのは、男か女か。

キャバクラが導入するABC分析とは

2008-02-07 21:24:32 | Weblog
ABC分析とは、商品やサービスをA、B、Cとランク付けし

管理する手法。製品別売上高で現状把握する。

これは、回転寿し(くら寿司)でも導入されてる。

しかし、ある業界もこの手法を取り入れてる。

その業界とは、夜の世界。つまり水商売。

キャバクラなどは、キャバ嬢をA,B,Cとランク付けし、ある目標を越えた

キャスト(キャバ嬢)はS(superのS)になる。

Cランクが無いと、Bランクは売れない。Bランクが無いとAランクは売れない。

だから、コンビニで廃棄される弁当が無いと、売れ筋のAランクの弁当は

売れない。


実は、キャバクラも同じ。しかし、キャバクラはランクS(スーパー)に格上げ

なるキャストのパターンがある。

それは、ランクAのキャストはほとんどランクS

になる事は無く、BランクのキャストがランクSになる場合が多い。これは、

ランクAのキャバ嬢は、先天的に持ってる「可愛い」「美人」と言う

要素だけで、指名を取る。しかし、Bランクのキャバ嬢は先天的な

外見だけで勝負するとランクAのキャバ嬢に負ける。だから、

トークやアフターケア、同伴などでカバーして行く。だから

Bランクのキャスト(キャバ嬢)が段々と伸びて、指名も増えて行く。

逆に、ランクAのキャストは先天的な外見だけでずっと勝負するから

長い目で見ると、Bランクに負ける。俳優でも、竹内豊、沢口靖子など

外見がAランクの人は、演技が下手なもこの法則で説明出来る。

なぜ、キャバクラと回転寿しがこのABC分析が普及したかと

言うと、女性と寿司ともに「生もの」。


俺は、このブログで前から「Bランクの法則」は何をするにも絶対に

必要だと何度も言ってる。

これは、最小努力の法則(パレートの法則OR80:20の法則)とも

言える。

世の中には、絶対的な法則がある。その法則を見つけた人間が成功に

近づくんだと思う。

76世代とは?

2008-02-06 22:23:25 | Weblog
1976年前後に生まれたネット起業家やエンジニアを指してこう呼ぶそうです。

この世代が、大学に入学した頃にインターネットが普及したからと言われてる。

俺の知り合いで経営コンサルタントをやってる方は、大学で友達に携帯電話

を無料で配るだけで、5万円もらえたと言ってた。

光通信の重田社長は、大学の先輩だと話していた。

この76世代は、IT第3世代と言われてる。

第1世代は、ソフトバンクの孫氏、アスキーの西和彦氏。

第2世代は、楽天の三木谷浩史、ライブドアの堀江貴文氏。

この76世代が第3世代との事。

しかし、日本企業はここ最近景気が良くなった状態で、やっと

ITに対して投資をし始めた所。


そう言えば、ソフトバンクがヤフーBBのコールセンターの運営

の経験を生かし、コールセンターの受託を始めるらしい。

この需要が、どこの地域に雇用をもたらすのか。

今、県別所得1位が東京。2位が名古屋。このランキングを

変えるくらいのショックを、ソフトバンクはもたらす事が

出来るのか楽しみ。

IT業界が、また盛り返す予感が.....

なんか、この話しの落としどころが分からなくなって来たので、皆さんで

話しを広げて下さい。ごめんなさい。