ICANまにらブログ~第二巻~

日本のNGOアイキャンまにら事務所の日記。

【先住民の子どもたち:Children in Indigenous Community】(Environment education)

2016年10月06日 | 先住民ブラアンの子どもたち
English after Japanese language

フィリピンでは、1934年には国土の約5割であった森林面積が、森林破壊によって1990年には約2割にまで減少しました。その後、僅かに上昇(約2.5割)しているものの、現在でも森林破壊は、フィリピンにおいて大きな問題となっています。
先住民の人々にとって、森林の減少は、食糧の減少や自然災害からの脅威に直結します。そこで、アイキャンでは、ミンダナオ島先住民の村で、環境教育と植林活動を行っています。
■マンスリーパートナー【活動を応援してください!】
月1,000円(1日約33円)から開始でき、お誕生日には子どもたちからプレゼントが届きます。子どもたちの活動を支えてください。
http://kessai.canpan.info/org/ican/(クレジットカード)
http://www.ican.or.jp/j/my_ican.html(銀行)
■スマイルチケット(愛知県名古屋市)
http://www.ican.or.jp/smileticket.html
■名古屋の事務所でボランティア※数時間でもOK!初めてでもOK!
https://goo.gl/7CzwYz
■アイキャンのHP【職員募集:名古屋・フィリピン・ジブチ】
http://www.ican.or.jp
認定NPO法人のため、個人・法人からのご寄付は、税制上の優遇があります。

******************************

Forest areas in the Philippines which had been around 50% in 1934 was decreased to around 20% in 1990. At present, although a slight increase to 25% can be observed, still it is regarded as one of the main issues of the country.
For indigenous people who live in mountains, it directly affects their daily lives. ICAN is conducting environment education and tree planting activities in indigenous communities of Mindanao.
ICAN (International Children's Action Network) is an independent NGO working for the welfare of children. Contact for donation and media: info@ican.or.jp



【アイキャンに関する情報はアイキャンのHPへ】
http://www.ican.or.jp/
【活動報告】
https://www.facebook.com/ICAN.NGO
【書き損じはがきの募集】
http://www.ican.or.jp/j/postcard.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。