goo blog サービス終了のお知らせ 

ハンガリー、ブダペスト 生活・観光情報 by ”はっしゅ”

2008年末から、ブダペストで生活しています。ヨーロッパ・ハンガリーの都市や、ブダペストの生活・観光情報を伝えます。

ブリュッセル(7)EU本部

2014-05-25 | ベルギー

ブルージュから戻った後は、EU本部に行きました。
地下鉄の切符を買い、1か6号線に乗ってMaalbeekという駅迄行って、そこから歩きました。
地下鉄をでると、どちら方向に行って良いかがわかりません。
また歩いている人に聞いて、行きました。大変親切ですね。
インフォメーションセンターがありました。
ここで、いろんなEUの情報を発信しています。
加盟国のすべての言語で案内されていますが、日本語はありません。
英語のガイドを借りて中を散策します。 





レゴで出来ています。


このマークにガイドをかざすと案内が始まります。


こんな感じです。




ここはこのテーブルを各都市の上に持って行くと、その都市の説明が始まります。




勿論お土産も売っています。


セミュリティーチェックもちゃんとあります。


ここで聞くと、本部の建物には入れないようで、入るためには予約も入るそうで、入れるようになるのは6月2日以降だという事でした。


外観のみ写真を撮って帰りました。


その後1号線に乗って終点のStockelという所迄行きました。
駅のホームがタンタンの絵でいっぱいです。
残念ながら片側のホームには電車が止まっていて全部は写真が撮れませんでしたが、
端から端迄タンタンの絵で一面覆われていました。












大変面白いですね。

ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 


ブリュッセル(6)Scheitema

2014-05-25 | ベルギー

ブルージュから戻った後の夕食はホテルお勧めのレストランです。
こちらが用意していたレストランは予約は取らないそうで、残念し、コンシェルジェお勧めのレストランを予約してもらいました。
ここもイロ・サクレ地区にあり、前日もレストランの近所でした。



やはり魚介類がたくさんありました。


こんな感じでした。奥には日本人の団体がいました。




軽いホワイトビールを頂きました。




ホワイトアスパラのスープ。量が多い!


エビクリームコロッケ。


ホワイトアスパラ。


チキンのワーテルゾイ。ブリュッセルの名物料理のようで、具の多いスープのような感じ。


ウエイターも大変きびきびしていて。大変良かったです。

ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 


ブリュージュ たぬき

2014-05-25 | ベルギー

ブルージュでの昼食はたぬきという日本食レストランがあるのを調べていたので、うまく行き当たれば行ってみるつもりでした。
途中道に迷って近くの人に聞くと、すぐ近くだったので、すぐに見つかりました。
見かけは食堂のような感じですが、中に入ってみるとまるで日本にいるような感じになります。
5月なので、甲冑の飾りもありますし、庭には池があり、コイが泳いでいました。
実際は高級な日本食レストランで、現地人らしき人が少しおめかしして予約席に着いていました。
昼過ぎだったので、カウンター席に案内してもらいましたが、すぐに満席状態でした。
たくさんの日本人がブルージュにおられるかどうかは知りませんが、
まさかこのように本格的な日本料理が食べられるとは、大変驚きでした。
行かれるときには予約をお勧めいたします。

ホームページもありますので、参考にしてください。

http://www.tanuki.be/ja




中庭があります。




日本の雰囲気そのままです。




家族経営でしょうか、日本人が3−4人厨房におられます。


突き出しがでてきます。




天ぷら定食と、


お弁当をたのみました。


みそ汁に大きな貝が入っています。


デザートも大変おいしかったです。




25ユール前後で、昼にしては若干効果ですが、美味しい日本食を観光地で食べられて感激でした。

 

ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 





ブリュージュ(2)

2014-05-18 | ベルギー

ようやくマルクト広場につきました。ここも四方が建物に囲まれていますが、また雰囲気が違って大変きれいでした。


壁の色がきれいです。


これが鐘楼です。上に上がるには長い列になっていましたので残念しました。




 

マルクト広場を離れて聖母教会の方に向かいます。


運河クルーズもこの時間になると長い列になっておりあきらめて歩く事にしました。
クルーズに乗るなら朝一番でないと時間を有効に使えそうにありません。


クルーズ船(モーターボートですが・・・)が狭い運河を通っていきます。




工事中で入るのは2ユーロでした。
これがミケランジェロ作の聖母子像です。


美しい顔立ちです。


ロールケーキのようなチョコレート




世界遺産に登録されているベギン会院に入って行きます。
13世紀に出来たベギン会修道院だそうで、今はベネディクト派の修道女がいるそうです。


入ってすぐに博物館がありました。4ユーロでした。修道女の生活を示した博物館です。






修道院の全景です。


この後歩いて駅に戻り、2時過ぎの電車でブリュージュに戻りました。

ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 


ブリュージュ(1)

2014-05-17 | ベルギー

2日目金曜日ははブルージュに行く事にしました。
気温は朝は一桁、午後も15度くらいのようです。雨も降りそうです・・・
前日に中央駅で、ブリュージュの往復切符を買っておきました。
10時からオープンの施設が多いので、9時頃に行けばいいという事で駅に行きましたが、駅は人でいっぱいでした。
前日に買っておいて正解でした。


駅のモニターで確認しましたが、ブリュージュという言葉がでてきません。若干焦りましたが、近くにいる駅員さんらしき人に聞くと、Ostende行きですよ!3番ホームに行きなさいと親切に教えてくれました。
電車はICですが、日本で言う快速特急のような感じで、指定席もなさそうな感じでした。
ただ超満員の状態で、中央駅をでました。
ブリュージュでみんな降りるのかなと思っていましたが、そうでもなさそうでした。




ブリュージュの駅をでた所です。市街地迄はそれほどの距離もなさそうですので、歩いて行けそうです。




独特の家ですね。




遠くに鐘楼らしき物が見えているのですが、これは実は聖母教会だったようで、私たちはずーっと間違えていて、地理を理解するのにだいぶ時間がかかりました。


聖母教会の中です。中は工事中で、ミケランジェロの聖母子像は団体が入ったので、後で見直す事にしました。
  











チョコレートラインのお店ですが、何も買いませんでした。


作っている過程が見えます。






ここ迄くるのに結構時間がかかりました。若干疲れてしまいました。

ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 


ブリュッセル(5)ホテルの朝食

2014-05-17 | ベルギー

ホテルでは5月の連休という事で、部屋は満室のため、レストランでは朝食がとれないので、会議室となっていました。
通常は卵を焼いたり、ワッフルを焼いたりするサービスがあるようですが、ありませんでした。
食事はコールド、ホット両方あり、高いだけあって、大変おいしく頂きました。 

 会議室なので若干テーブルがでかい!


卵や、ソーセージ、ベーコンなどの暖かい物。


パンの類。




マッシュルームもありました。




ヨーグルト等




ここが中央駅とつながっていますが、ホテルからだと使う事はありませんでした。



ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 


ブリュッセル(4)小便小僧

2014-05-11 | ベルギー

さて、ブリュッセルの名所の一つが小便小僧のジュリアン君です。
グランプラスからすぐの所にあります。たくさんの人がいますので、すぐにわかります。
案外小さいのですが、思った以上に良かったです。
世界でがっかりする名所の一つだそうです。
確かにあまりにも小さく、なぜこの小便小僧が有名になったのかわかりませんね。
諸説があるようですが、昔ブリュッセルが敵に包囲されたときに彼が爆弾におしっこをかけて、火を消しブリュッセルを救ったそうです。





              すぐ横にはワッフルのお店が・・
  





ジュリアン君の衣装はグランプラスの市立博物館にたくさん展示されています。
みんなで1000着以上あるそうです。
入場料は一人4ユーロでした。 



最上階に衣装が展示されています。
 
 桃太郎の衣装です。   ハンガリーの衣装。
  


後日、ジュリアン君の所に行くと、ちゃんと服を着ていました。


どこに衣装でしょうかね?
 

場所は違いますが、小便少女もいます。
イロサクレ地区からすぐで、夕食を食べた後に行ってみました。
非常に細い路地の突き当たりになり、手前にパブがあり、すごい人です。
このパブ結構有名だそうです。
なぜか、鉄格子の中にありました。


ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 


ブリュッセル(3)

2014-05-11 | ベルギー

ブリュッセルは観光客が多いので、レストランも予約をしておかないと、思ったレストランには行けないようです。
とりあえず、ここは英語で予約が出来たので、予約して行きました。
後の2日間はホテルで予約を御願いしました。
オー・ザルム・ド・ブリュッセル(Aux Armes de Brxelles)です。

レストランはイロ・サクレ地区にあり、呼び込みがひどかったり、支払いでもめたりする事があるので要注意です。
ホテルのコンシェルジュもイロ・サクレ地区では良いレストランは少なく、このレストランは良いレストランの一つだそうです。
ブリュッセルはムール貝が有名ですが、今シーズンではないので、コンシェルジェは薦めませんという事でした。
私もあまり好物ではないので、注文はしませんでした。

どこに行ってもそうですが、ブリュッセルは誰もが親切で丁寧に教えてくれました。


店の外観です。


入り口は回転ドアになっています。




ビールはライトビールをお願いしました。非常に軽く飲みやすかったです。






ウエイターに聞くと量が多いようなので、二人でシェアーして食べる事にしました。
ここはチコリのグラタンが有名だそうですが、これも量が多いという事であきらめました。
5月はホワイトアスパラガスのシーズンなので、オーダーしました。
ソースが大変おいしかったです。


牛肉のビール煮込みです。肉が大変柔らかく、おいしかったです。


支払いはカードで支払いましたが、ブリュッセルはあまりチップは入らないと本に書かれていましたが、
普通に必要なようです。
2日目のレストランでもチップを入れてくださいという意味のことを言われました。
10−15%のチップを置かれる事をお勧めします。 


ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 


ブリュッセル(2)グランプラス

2014-05-10 | ベルギー

早速グランプラスに出かけました。ホテルから歩いて2−3分です。
グランプラスは世界遺産に登録されていて、世界でも最も美しい広場の一つだそうです。
異なる建築様式の折衷が特徴らしいです。ギロドハウスに囲まれ、15世紀にたてられた市庁舎が中央にあります。
連休という事もあって、すごい人です。歩くのも大変なくらいの人でした。
特にブリュッセルは見る場所が狭い範囲に限定されているので、余計に密度が高くなるように感じました。


ブラバン公の館です。


市庁舎


ギルドハウスの一部です。




ギルハウスには屋根の一番上にシンボルがあります。キラキラですが、金でしょうか?


夜は9時過ぎ迄は明いですが、10時を少し過ぎると照明が入ります。
実はいろんなカラーになると思っていましたが、今時分は白一色のようで、カラフルに変わるのはクリスマス付近のようです。


さすが大変美しい景色です。 観光客もすごい人です。










中央駅もイルミネーションされています。


ホテルメトロポールの喫茶が美しいという事で休憩がてらに行ってきました。


アールヌーボーの様式だそうです。






ブリュッセルワッフルをいただきました。


ホテル内も大変美しいです。



ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)


にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ 


ブリュッセル(1)

2014-05-10 | ベルギー

5月の連休を利用してブリュッセルに行きました。
5月だというのに気温は最低が3−5度、最高で13−16度で、若干厚着が必要でした。
中には薄手のダウンを着ている人も・・・
利用はブリュッセル航空、2泊ではチケットが高かったので、3泊にして安く、ゆっくり出来ました。
ブリュッセル航空は水も含めてすべて有料でした。

ブリュッセル空港は非常に大きく歩くのが大変でした。カバンのマークのある方向に進みます。




この長い通路がありました。



途中に小便小僧くんがいました。



ようやくバゲージクレームに到着、スーツケースを受け取りますが、悪天候で30分ほど待たされました。

待っている間に国鉄の自動販売機があったので中央駅までのチケットを買いました。帰りも往復を選ぶと、日にちを入力できるので、
比較的簡単にかえました。クレジットカードはピン番号を使えるもののみが使用可能です。
ベルギー国鉄は土曜・日曜がチケットの料金が半額になるようです。
往復で、一人17.0ユーロでした。


入口にはチケットの検札はありません、電車に乗ってから車掌が検札に来ます。
ホームに降りる前に表示を見てから降ります。IRで約17分1カ所か2カ所の停車です。


ここから出てきましたが、横の出口でした。


ここが中央駅の正面です。


正面出口の目の前に今回のホテルがあります。


ル・メリディアンブリュッセル、今回はBooking.comを使って予約しました。


部屋は2階でしたが、大変広く満足です。廊下や、隣室の音も気になりませんでした。


 バスはシャワーが別についており便利でした。
湯沸かしなども置いてあり、重宝しました。
  


ランキングに参加しています。クリックお願いします。!!!)

にほんブログ村 海外生活ブログ ハンガリー情報へ